パンデミック時代における国際俳句の苦闘と想像力

Facebook株式会社コールサック社投稿記事

📚新刊②✨向瀬美音企画・編集・翻訳

『パンデミック時代における国際俳句の苦闘と想像力 2020·1―2021·1/The Struggle and Imagination of International Haiku in the Age of Pandemics 2020.1―2021.1』

俳句鑑賞には、作句と同じかそれ以上の価値がある。国際俳句においてもそのことは例外ではない。本書で行われている世界30カ国以上の俳人たちによる国際俳句の実践は、日本国内や海外に清新な風をもたらすだろう。パンデミック時代の世界情勢を映す鏡であるとともに、国境を越えて同じ苦悩や希望を抱え、心を一つにした国際俳句交流の軌跡である。

(大高霧海:国際俳句協会会長・帯文より)

Haiku appreciation has as much or more value than haiku writing. International haiku is no exception. The practice of international haiku by haiku poets from more than 30 countries around the world in this book will bring a fresh breeze to Japan and abroad. It is a mirror of the world situation in the age of pandemics, as well as a trail of international haiku exchanges that have united hearts and minds with the same anguish and hope across borders.

― Mukai Ohtaka, International Haiku Association

http://www.coal-sack.com/syosekis/view/2988/

目次

Contents 

序 向瀬美音

preface Mine Mukose

1 アンヌ-マリ ジュベール-ガイヤール(フランス/France)

Anne-Marie Joubert-Gaillard

2 スクラマニアン マリー(レユニオン/Réunion)

Soucramanien Marie

3 フランソワーズ モーリス(フランス/France)

Françoise Maurice

4 マルゲリータ ペトリツィオーネ(イタリア/Italy)

Margherita Petriccione

5 ナッキー クリスティジーノ(インドネシア/Indonesia)

Nuky Kristijno

6 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

7 アンジオラ イングレーゼ(イタリア/Italy)

Angiola Inglese

8 ジャン-リュック ヴェルパン(ベルギー/Belgium)

Jean Luc Werpin

9 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

10 タンポポ アニス(インドネシア/Indonesia)

Tanpopo Anis

11 ロック アベール(フランス/France)

Loch Aber

12 フランソワーズ モーリス(フランス/France)

Françoise Maurice

13 マルゲリータ ペトリツィオーネ(イタリア/Italy)

Margherita Petriccione

14 ナッキー クリスティジーノ(インドネシア/Indonesia)

Nuky Kristijno

15 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

16 エルベ ル ガル(フランス/France)

Herve Le Gall

17 アンジオラ イングレーゼ(イタリア/Italy)

Angiola Inglese

18 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

19 ジャン-ルイ シャルトラン(フランス/France)

Jean-Louis Chartrain

20 ナッキー クリスティジーノ(インドネシア/Indonesia)

Nuky Kristijino

21 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

22 フランソワーズ モーリス(フランス/France)

Françoise Maurice

23 ジョエル ジヌー - デュヴィヴィエ(フランス/France)

Joëlle Ginoux-Duvivier

24 アンジオラ イングレーゼ(イタリア/Italy)

Angiola Inglese

25 ファビオラ マラー(モーリシャス/Mauritius)

Fabiola Marlah

26 スクラマニアン マリー(レユニオン/Réunion)

Soucramanien Marie

27 フロリン シオビカ(ルーマニア/Romania)

Florin Ciobica

28 モナ ローダン(ルーマニア/Romania)

Mona Lordan

29 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

30 ファビオラ マラー(モーリシャス/Mauritius)

Fabiola Marlah

31 アンヌ-マリ ジュベール-ガイヤール(フランス/France)

Anne-Marie Joubert-Gaillard

32 フランソワーズ モーリス(フランス/France)

Françoise Maurice

33 ナッキー クリスティジーノ(インドネシア/Indonesia)

Nuky Kristijino

34 モナ ローダン(ルーマニア/Romania)

Mona Lordan

35 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

36 ナッキー クリスティジーノ(インドネシア/Indonesia)

Nuky Kristijno

37 タンポポ アニス(インドネシア/Indonesia)

Tanpopo Anis

38 ファビオラ マラー(モーリシャス/Mauritius)

Fabiola Marlah

39 ナディン レオン(フランス/France)

Nadine Léon

解説 鈴木比佐雄

Explanation Hisao Suzuki

あとがき 向瀬美音

Postscript Mine Mukose

https://blog.goo.ne.jp/mitunori_n/e/ff4206d9af841256a48397b0ca904556 【パンデミック時代における国際俳句の苦闘と想像力 】より

外国人には日本の俳句は理解できないという常識は覆る!

〜 常識は常識であって、真理ではない 〜

 〜 常識を覆してこそ、進歩がある 〜

【季語】について

ナディン レオン(フランス)

季語の機能は俳句を普遍的な時間、すなわち万人に共有する時間に位置づける。

※この本によって、外国では日本のような明確な四季の区別がないから季語のある俳句は作れない、あるいは季語のあるhaikusを作ることを提案するのは日本の文化の押し付けであるという先入観は覆る。

・投句者:インドネシア・カメルーン=熱帯 シリア・アルジェリア=乾燥帯など。

【取り合わせ】について

ジャン・ルイ シャルトラン(フランス)

「取り合わせ」は、2つの表現が間接的で微妙にリンクしていることで成立している。

ナディン レオン(フランス)

この2つの異なる、一見無関係に見える表現の組み合わせ(取り合わせ=注・永田)は、物語的な統一性はないものの、語られないものに大きな共鳴を与え、それぞれの行を他の行に照らして解釈するように誘います。

※ なお、現在、国際俳句は、散文的な三行書きのhaikusがほとんどで、「取り合わせ」で作るという意識が薄い。

※しかし、Facebook「Haiku Column」の「週刊一句鑑賞」集であるこの本では、「取り合わせ」が俳句の本質であるという考えで 実践している。

※それゆえに、日本の俳人でさえ難しい「取り合わせ」のことをナディン レオンを始め、多くのメンバーがよく理解しているのである。

【一物仕立て】について

ナディン レオン(フランス)

一物仕立て俳句があまり一般的でないのは、ルールが難しいからではなく、その成功がむしろ稀であるからです。一物仕立て俳句の成功は、まるで恩寵に触れたようなものです!

『パンデミック時代における国際俳句の苦闘と想像力 2020·1―2021·1』

向瀬 美音 (企画・編集・翻訳)  2024年2月・コールサック社 2,750 税込

・多くの方にお読み頂ければ幸いです。(文責・永田満徳)


コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000