民間薬 ツバキ

https://www.babakanpou.co.jp/contents/minkan/tubaki.html 【民間薬 ツバキ

ツバキ(ツバキ科) 生薬名"山茶(やまちゃ)"】より

■ 解説

名前の由来は「厚葉木(アツバキ)」で、葉が厚いのでアツバキから呼び名がツバキになったとされます。日本、中国、東南アジアまで広く分布する常緑高木、または低木で中国に多くの種が分布しています。また、ツバキには多くの園芸品種があり、日本の観賞花木として世界的にも有名です。近年、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、中国などでも栽培が盛んで新品種もたくさん作られています。

■ 形態

ツバキとサザンカはよく似ていますが次の点で見分けることができます。①花びら・・・ツバキは枯れるときに花全体がポトリと落ちますが、サザンカは一枚ずつハラリハラリと落ちていきます。このことから昔の武士は打ち首を連想してツバキの花を嫌ったということです。②子房(めしべの根元)・・・ツバキは毛がないが、サザンカの子房には毛が生えています。

■ 採取と調整

花と葉を使用します。花は開花期に集めて陰干しにしてから乾かし保存します。白い花は効き目が良いとも言うので取っておきます。葉は必要の都度採取します。

■ 薬用途

漢方大家の故大塚敬節先生著「漢方と民間薬百科」によると、①関節や筋違えには、葉4~5枚に甘草2gを加えて煎じ一日分として飲みます。②"こしけ"には葉の黒焼きと生葉を等量混ぜ合わせたものを一日3~5g服用します。③吐血、下血に白ツバキの花(生でも乾燥でも可)一日量3~5gを煎じて服用します。④ヤケドに花の粉末をツバキ油かゴマ油で練って患部につけると良い。⑤滋養強壮には乾いた花を細かく刻み、茶サジに軽く一杯、湯のみに入れて熱湯を注いで健康茶として飲みます。便通を整え美容にもなるとのことです。


https://mieyaku.or.jp/2016/01/01/%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD/ 【ツバキ】より

ヤブツバキ(ツバキ科) @いなべ市

寒さの中で赤い花が緑濃い葉の間からのぞいている姿に惚れ惚れします。

和名:椿/別名:ツバキ  生薬名:山茶(さんちゃ) 薬効: 花 滋養強壮、健胃・整腸

ツバキの種子からツバキ油がとれる。

ツバキ油は 薬品の軟膏の基剤、頭髪油、食用、灯火用など広く用いられる。

ヤブツバキの葉はワラビのあく抜きに使えるとか。

(葉を鍋にしいてワラビを入れて熱湯をかけ、蓋をして1晩放置、ワラビを取り出して洗う。)


https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003563.php 【ヤブツバキ】より

Camellia japonica L.

別名

ツバキ,ヤマツバキ,ホウザンツバキ,タイワンヤマツバキ

薬用植物 ヤブツバキ  英名 Japanese camellia  中国名 日本山茶,山茶

花期 2~3月  生薬名 ①椿油(ツバキユ) 

薬用部位①種子を搾った油,②果実,③葉,④花

成分  椿油に大量の脂肪油(oleic acid),花にサポニン(camellioside A-D)

化学構造式(略)

産地と分布

本州,四国,九州,および朝鮮に分布し,海岸近くの山地に生え,広く植栽される.

植物解説

常緑高木.全体に毛が無く,よく茂る.葉は互生し,楕円形で短く尖り,厚くて光沢がある.枝先に花柄の無い大きい紅色の花を下向きに開く.5枚の花弁は完全に開かず下を向き,基部は互いに寄り集まって付く.多数の雄しべは単体雄しべとなり,花冠の基部に付着する.さく果は球形で果皮は厚く,暗褐色の2~3の種子を出す.

薬効と用途

椿油は軟膏基剤,頭髪油などとして用いる.葉は関節痛や寝違えに服用し,毒虫に刺された時は若芽をすり潰して患部に塗る.夜尿症には果実を黒焼きにして飲む.乾燥した花は熱湯を注ぎ,滋養強壮の健康茶として飲む.

観賞用として園芸品種が多く作出されており,熊本の「肥後六花」の一つ「肥後椿」もその一つである.

https://www.sansho-pharma.com/lab/45 【髪に良いだけじゃないんです!】より

ツバキに秘められた、さらなる美容力とは?

ツバキと聞くと椿油を連想し、「髪に良い成分」だという印象を持ちませんか?

確かにツバキの種子から抽出される椿油は、昔から髪のケアに使われてきた歴史があり、その効能についてはよく知られています。しかし、実はツバキ種子には知られざる“さらなる力” がありました。それが、肌を若々しく保つための様々なアンチエイジング効果です。

油を搾った後のツバキ種子に驚きの働き

ツバキ

ツバキは日本原産の植物で、長崎県の五島などが主要な産地です。椿油は種子から抽出しますが、搾った後の「ツバキ油粕」については、これまであまり注目されていませんでした。しかし、例えば酒粕やおからなど、搾った後の粕も有効に活用できる例はたくさんあります。

ツバキ種子

そこで、三省製薬ではツバキ油粕に注目。独自の製法で「長崎ツバキ種子エキス」を作り上げました。

驚くことに、「長崎ツバキ種子エキス」には髪ではなく、肌に働きかけるアンチエイジング効果が凝縮されていたのです。

乾燥にも、シワにも、シミにも、くすみにも!

「長崎ツバキ種子エキス」には、ターンオーバーを促進するケラチノサイト増殖作用やハリ・潤いを体内で生み出す線維芽細胞増殖促進作用など、年齢とともに起こりがちな肌悩みにオールマイティーに働きかける作用があります。

年齢とともに増える、これらの悩みに…

これらの働きが「長崎ツバキ種子エキス」ひとつに凝縮されているため、年齢サインが気になる女性にとっては喉から手が出るほど欲しいエキスなのではないでしょうか。

しかも、少量でもしっかり働く!

また「長崎ツバキ種子エキス」は0.0001%配合でも抗老化作用が確認でき、少量でも十分な働きが得られることがポイント。防腐剤やエタノールを使用していないため配合しやすく、また医薬部外品にも配合可能で、商品開発の幅も広がります。

長崎ツバキ種子エキスのケラチノサイト増殖促進作用

角層を形成するケラチノサイトを増殖させることで、ターンオーバーを促進し、バリア機能や保湿機能を担う成分も総合的に増加させる。

長崎ツバキ種子エキスの線維芽細胞増殖促進作用

コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を産生する線維芽細胞を増殖。シワの形成抑制につながる。

長崎ツバキ種子エキスのフリーラジカル消去作用

脂質やタンパク質を攻撃し、細胞にダメージを与えるフリーラジカルを消去する働きをもち、あらゆる肌トラブルの引き金となる酸化ダメージを防ぐ。

長崎ツバキ種子エキスのAGEs産生抑制作用

糖化反応によるAGEsの産生を抑制。

肌のハリや弾力低下、黄ぐすみを防ぐ。

「長崎ツバキ種子エキス」は、こんな商品で実感できる!

アンチエイジングの働きが凝縮された「長崎ツバキ種子エキス」は、年齢サインが気になる女性にぜひ使っていただきたい成分です。


https://www.uchidawakanyaku.co.jp/kampo/saijiki/saijiki.html?page=201003 【歳時記 | 椿 ツバキ】より

「木(きへん)」に「春」と書いて椿。ツバキは、ツバキ科の常緑高木で、花木として、しばしば庭や公園などに植えられています。春になると白、桃、赤など色とりどりの花を咲かせ、また花の形も一重咲き、八重咲きなど様々であり、愛好家が多い植物です。ツバキを繁殖させるには、挿木や接木、取木の他に、実生を用いた方法があり、長い年月にわたり人為的な交雑が繰り返されてきたため、現在では数多くの品種が存在しています。

ツバキの種子を圧搾すると薄い黄色を帯びたツバキ油が取れます。ツバキ油は伊豆諸島や九州南部で生産され、昔から日本で頭髪につける油や、食用油とされており、また日本薬局方にも収載されています。

ツバキの葉を焼いて作った灰は、染色の際の媒染剤として用いられます。ツバキの灰には、アルミニウムイオンが多く含まれており、水溶液はアルカリ性になります。この条件下で、ムラサキの根である紫根を用いて染色すると、鮮やかで美しい紫色に染まることが知られています。

毎年3月には、奈良の東大寺二月堂で修二会(しゅにえ)(通称:お水取り)が行なわれ、その期間、二月堂の本尊である十一面観世音菩薩には、ツバキの造花がお供えされます。このツバキは紅花で染めた赤い和紙と、梔子で染めた黄色い和紙で作られています。「椿」は、日本の春を代表する伝統行事にも、彩りをそえています。


コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000