大紫羅欄花(諸葛菜)

Facebook加藤 由佳さん投稿記事  花大根

おはようございます。今朝も冷たい風があります。

おひさんが昇る前に歩き始めて、足元に花大根の花が優しく包むように咲いています。おひさんが昇り、光が注がれる花大根の花姿を愛でると違う花のようです。☺

花大根は、中国原産の一年草・二年草で、日本には1935年頃に輸入されたとか・・。芳香のある菜の花に似た花を咲かせます。性質はとても丈夫で、よく生育するので各地で野生化もしています。春になると土手や畑や線路脇の周囲で、淡紫色の花が染めるように咲いているのをよく見かけます。

紫色に群生する様は可憐ながらも野趣あふれる風情があり、花壇や切り花用に利用されています。

花言葉「潔白」「適応力」別名を「大紫羅欄花 (おおあらせいとう)」 、「紫花菜」(むらさきはなな) 、「諸葛菜」(しょかっさい) と云います。

三国志の諸葛孔明 (しょかつこうめい)が 出陣のさきざきで この種子をまき、兵士の食糧となるよう栽培したことから諸葛菜と呼ばれています。

お出かけの皆さん、お気をつけていってらっしゃい


Facebook大久保 義則さん投稿記事  諸葛菜 shokatsusai

和名の紫花菜 ムラサキハナナならまだしも,学名の大紫羅欄花 オオアラセイトウ ... よ,読めない(^_^;)

栃木のここらでは大根の花で通ります.根っこはそんなに太くならないけど,葉っぱは食べられます.まぁ,見た目は綺麗だね #YO生


Facebook津山 政信さん投稿記事

添付写真は、今週になり一斉に咲き始めた散歩途中の山道脇に咲くオオアラセイトウ(写真①~④ 📷2024.2.28 7:00)とツルニチニチソウ(写真⑤~⑧)の花 📷2024.2.27 7:10)

🪻オオアラセイトウ(大紫羅欄花、学名: Orychophragmus violaceus)

 アブラナ科オオアラセイトウ属の越年草。別名ショカツサイ(諸葛菜)ともいわれ、諸葛孔明が陣を張ったときに真っ先にこの花の種を播いたという伝説からよばれています。もう一つの別名のムラサキハナナ(紫花菜)は「紫色の菜の花」の意ですが、単に菜の花(アブラナ)に形状が似ているというだけではなく、実用面でも野菜としての利用や種から油を採取する点などでもアブラナとの共通点が見られます。

 原産地は中国で、東部に分布し、東北および華北地区では普通に見られ、ヨーロッパ南部に帰化しているほか、日本では江戸時代に輸入されて栽培されたものが野生化し、全土で見られます。

🥀花言葉

『知恵の泉』『優秀』『仁愛』『癒し』

🪻ツルニチニチソウ(蔓日々草、学名:Vinca major)

 キョウチクトウ科の常緑蔓性植物の一種、ツルギキョウともいいますが、キキョウ科にツルギキョウ(学名:Campanumoea maximowiczii)という植物があり、キキョウ科のものが標準和名のツルギキョウです。

 Vinca属は蔓性の多年草あるいは亜低木に分類され、日本ではツルニチニチソウ(Vinca major)とさらに小型のヒメツルニチニチソウ(V. minor)の2種が一般的に知られます。茎が地面や石垣などを這い、節から根を出し広がって増える。この性質のため、吊り鉢から茎を垂らしたり、グランドカバーなどに利用され、特に斑の入る品種が園芸品種として好まれます。斑には、白と黄色があり、斑の模様も多様であるが、斑入り品種は花付きがよくない傾向があり、耐寒性、耐陰性、耐乾性に優れ周年の鑑賞に耐えます。

🥀花言葉

『幼なじみ』『生涯の友情』『朋友』『若い友情』『楽しい思い出』

 ツルニチニチソウの花がたくさん咲く姿が楽しげに見えることから

📅Dream Spell(13の月の暦)

Maya Kin139『音 9』『青い嵐』3月 8日(金)

*********13の月の暦***********************************

3月 8日(金) は白い太陽の月(Solar Moon)の 2日目

3月 7日(木)~3月13日(水)は創始の赤い 1週間(Week33)

 Sex electrifies Navigation

 性が舵取りに電気を流す

3月 7日(木)~ 4月 3日(水)は白い太陽の月(Solar Moon)の28日間

 豹(ジャガー)は意図を脈動させる

 How do I attain my Purpose?

どうしたら私の目的に達するのか?

昨年 7月26日(水)~今年 7月25日は白い倍音の魔法使いの 1年間

 倍音の   ⇒輝き 力を与える 命じる

 白い魔法使い⇒永遠 魅惑する 受容性

******** Maya *******************************************

『音 9』「意図の脈動」キーワードは「傾聴」しっかり聞いて 人々を元気づける 相手の話を聞いて認めてあげることで信頼を得る

『青い嵐』自己発生 嵐のような変容のエネルギー 火の力 かまどの神 エネルギーが高まってくる期間《前向き・自己否定的にならない》嵐によって吹き飛ばされ 洗い流されながら 自分自身を振り返ってみましょう 自分の意思で 一瞬一瞬 選ぶこと 依存は解放と自由を閉ざす 劇的改革はすべてを天に任せてこそ成り立つ

2月28日(水)~3月12日(火)は青い猿の13日間

(2月29日はHUNAB KU)

『青い猿』魔術 遊ぶ 幻想 高い精神性・知性《精神世界・困難を遊び心で乗り越える・知性・技術的気質・喜び・楽しみ》などを意識して過ごしましょう キーワードは「目の前の人が最高の縁」

******** 補足説明 ***********

📅13の月の暦

 マヤ暦の時間の知恵を基に 1990年にアメリカ人のホゼ&ロイティーンによって作られました。従来のマヤ暦では閏年の場合は3月31日と4月1日を同一 Kinとし同じ紋章を割り振っていましたが、「13の月の暦」では 2月29日の紋章はHunab kuとして Kin番号・m紋章を割り当てず、3月1日から次の Kin番号・紋章が続くようになっています。そのため閏年の3月については一般的なマヤ暦のカレンダーでは 3月31日と 4月 1日を同一 Kin番号・紋章としているため 3月中は Kin番号・紋章に 1日のずれを生じますが、 4月 1日から再び同一 Kin番号・紋章となります。

******** 易経 ******************************************

3月 6日(水)~ 3月 9日(土)までは 沢火革(たくかかく)

 ほんの小さな変化は凶。しかし、正しい選択による思いきった大きな変化であれば吉と出るでしょう。

 沢火革は、「沢」と「火」という相反する組み合わせです。さらに、「革」は革命を意味する漢字。つまり、この卦は、衝突から変化が起きる状態を暗示しています。守りたいものが壊れる意味を持つ一方で、転職や離婚、引っ越しなど思いきった決断をして状況が好転する可能性も秘めています。

 大きな変化を表すことから、守りきれない運気にあるとされています。例えば夫婦仲や恋人との関係であれば、改善しようと努力しても、まったくラチがあかず、むしろ状況が悪化することも考えられるでしょう。倦怠期を解消すべく、刺激を与えても無駄な努力に。しかし、思いきって離れてみると、問題がきれいさっぱり解消されることもあります。また、正しい方向に向かおうとしている変化であれば、周囲は賛成し、力を貸してもくれるとも言えるでしょう。

              ~占TV NEWS



コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000