春来

Faceboo近藤裕子さん投稿記事

2月18日 ☘️大切な教え☘️『春来草自生』 はるきたってくさおのずからしょうず

春が訪れると自然と草花が芽生えてきます。

「人間の計らいとは関係なしに 全てのものは然るべきようにある」。という禅語です。 

どんな悲しみや苦しみも永遠には続きません。

春になればおのずと草木は芽吹くように、努力を続けていれば しかるべき時に道は開いていくものです。

焦って無理やり結果を求めて得られるものではありません。 

大切なのは 諦めない心です。


Facebookj加藤隆行さん投稿記事【「がんばる」のやめどき】

このメルマガを読んでいるような「がんばりやさん」ほど仕事でも家事でもどこで「がんばり」をやめたらいいかわからない、という人が多いと思います。

そんな人は「疲れたら」とか「ここまで終わったら」とかなんか自分に〈条件〉をつけることで終わりどころを作っていると思います。

しかもその「疲れたら」は「かなり疲れたら」だと思いますし、「ここまで終わったら」も

「今日終わらないような仕事量」だったりするんじゃないでしょうか。

それで疲れが取れず次の日もぐったりしてたり目標の仕事量が終わらなくて自分にダメ出ししてたりして「もっともっとがんばれ(><)」てやってますよね(笑)

ボクがずっとそうだったんであなたのパターン、バレてますよ(笑)

実はね、衝撃の事実!「元気なまま休んでいい」んですよ。「仕事終わってなくても止めていい」んですよ。

小さい頃から「がんばれ、がんばれ」って言われてきてませんか?自分の心の中で言い続けていませんか?知ってますか?「がんばる」って、「ここぞ」という時“だけ”にすることなんですよ。

普段からいつもいつもがんばらなくていいんですよ。

がんばるのは「いいこと」と思ってるかもしれませんが大切なアナタ自身が「がんばる」ことでいつも疲弊していたり自分を責めているのだとしたらそれってアナタにとって「いいこと」

ではないのかもしれません。今日は金曜日ですね。もうその手を止めてゆっくり休んでみましょう。

仕事のやめ時は「“まだ” がんばれる」「“もうちょっと” がんばっておこう」と思ったとき。

この言葉が合図デス。

「よくがんばったね」あなたが、がんばってることあなた自身が認めてあげてください。

そしてそろそろ、がんばりで心の穴を埋めるのを止められるといいですね。おつかれさん(^ω^)    

Faceboook出口光さん投稿記事  【『詫び』とは 】

みなさん、おはようございます。「侘び」という言葉は、だれでも聞いたことがある日本文化の特徴を現わす言葉です。

武者小路千家の次期家元の千宗屋は、その著「茶」で、大徳寺の故立花大亀老師の言葉を記しています。「相手のために出来る限りのことを尽くすのだけれども、そのせい一杯にも物理的には限りがある。それをごめんなさいとお詫びする、その『お詫び』の気持ちの顕れが

『侘び』だと。」確かに肉体を持つ私たちには、経済的、物理的な限界があります。

しかし大亀老師の言葉は、おもてなしをしようとする心は、自分のできることをはるかに超えて大きいことを意味しています。

人間の精神の偉大さを知る人の言葉です。そのせい一杯を現したときに、形に「侘びの美」として、客に感じられるのでしょう。

そしてそれを受け取る日本人の感性も凄い。これこそ日本文化の凄みではないでしょうか。

最後の1%に神は宿る!もしそうなら、単なるわびではなく、「侘び」は輝きを放つはず。

もしあなたに「3」の力があるとき全力の「3」の力を出せば、輝き感動を呼び起こすだろう。

でもあなたに「8」の力がついたとき「5」の力しか出さないなら、以前の「3」の力よりも多くの力を出しているが、そこには輝きも感動もないのです。

今の自分にできるかぎりのことをする。これが「侘び」の本質ではないでしょうか?!


Facebook西田普さん投稿記事

早春の「癒しの海」と光の柱

「海」ってぼーっと眺めているだけで「癒し」が起きて来ます。海には「境目がない」だからホッとする、っていうのもあるんでしょうね。

(「いい感じの境目をどうやって作ろうか」って苦心することもある日常を忘れさせてくれるのかも?!)

「海のお母さん」は全てを包み込んでくれる感じがします。そして眺めていると・・・

時には「自分もここから来たんだなあ」とか「みんなとつながっているんだな」とか

「あんまり心配しなくても大丈夫なんだ」とか なんとなく感じられるということもあると思います。

波の中で目や口や鼻に海水が入ってくると海の水が複雑にしょっぱいし時に甘いのも好きです。

そういえばインドの大聖地の海水、なんとなく甘かったです・・

塩がないと生きられないし 水がないと生きられない私たちに 海は両方ともプレゼントしてくれています。

昨日の晩御飯に「ほっけ」を食べながらそんなことを思いましたよね。

そしてヨガでは・・・

「海の波を見るときは瞑想のチャンス」だとも教わっています。

光のキラキラや、泡のようすを細かく見ていると意識が澄んで生きます。

シュワーとかサワーとなり続ける音もいいですよね。

こちらの動画もよかったらご活用くださいね。

波頭が金色に輝いている様子や、、、光の柱は、きっとあなたへの祝福のサイン。

太陽さんありがとうございます🌞地球さんありがとうございます🌏

海のお母さんありがとうございます🌊ついてる❣️ついてる❣️ありがとう😀

コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000