Facebook相田 公弘さん投稿記事
今日2月14日はバレンタインデーです。
バレンタインデーの由来
バレンタインデーの由来となった日はかなり歴史を遡ることになります。
3世紀の頃、ローマでは法律で兵士が結婚することが禁止されていました。
結婚できない兵士を不憫に思ったバレンタイン司祭という人物が、皇帝に反対してまで兵士達を結婚させました。
しかし、皇帝に逆らって法律に違反してしまったバレンタイン司祭は2月14日に処刑されてしまいました。
悲しみにくれたローマ人はバレンタイン司祭の死を悼んで2月14日を聖バレンタインデーとしました。
当時は戦争に出たがる若者がいないため結婚を禁止したそうですが、処刑までしてしまうとは皇帝が絶対だったことがよく分かる出来事です。
日本のバレンタインデーの由来
日本で「女性から男性をチョコレートを贈る」という現在のバレンタインデーの形が定着したのは、戦後のことでした。
1950年代に入ると、チョコレート会社の宣伝戦略よって徐々に「バレンタインデーにチョコレート」というイメージが定着していきました。
1960年にはハート型のチョコなども誕生して宣伝文句は「女性から男性へ」だったそうです。
この頃から女性心を捉えて、急速にバレンタインデーが盛り上がっていくこととなりました。
そのため、女性が男性にチョコレートを贈るという文化は日本独自のものとなっていて、海外では恋人や友達、家族などがカードや花束やお菓子などを贈り合う文化となっています。
【チョコレート雑学】
※ホワイトチョコレートの作り方
普通のチョコレートとは味も見た目も違うホワイトチョコレートってどうやって作っているかご存じですか?
実はチョコレートの味付けを変えてホワイトチョコレートにしているわけではないんです。
どちらも原料は「カカオ豆」ですが、使っている部分が違います。
普通のチョコレートはカカオ豆の胚乳を焙煎して作られていますが、ホワイトチョコレートは「カカオバター」と呼ばれる植物性油脂で作られています。
カカオバターは人間の体温ぐらいでも溶けるため、口に入れた時になめらかに感じるのはカカオバターが溶けているからです。
※チョコレートにも致死量がある
過去のバレンタインデーにチョコレートにも致死量があるという面白い話が拡散しました。
チョコレートの致死量は体重の1割と言われています。
60kgの場合は6kgとなります。
これはチョコレートのせいではなく、チョコレートに多く含まれている糖分の影響によるものです。
当たり前ですが、醤油を飲み過ぎても塩分過多で致死量を超えてしまいますし、砂糖にも致死量が存在しています。
普通に考えて6kgもチョコレートを食べられる訳がないですが、糖分の取り過ぎは充分に健康を害するので注意してください。
今日の歴史の一幕
1958年新宿・伊勢丹でメリーチョコレートがハート型のチョコレートを販売。バレンタインチョコレートのはしり。
メリーチョコレートは、現在ロッテグループの一員である。
モロゾフの菓子職人だった創業者の原堅太郎は、1958年(昭和33年)1月、パリに住む知人から受け取った。
一通の絵葉書にバレンタインチョコのヒントはありました。
「ヨーロッパではバレンタインデーといって、男女が花やカードやチョコレートを贈りあう習慣がある。」
これをきっかけに、メリーチョコレートはその年、東京の百貨店で初めてのバレンタインセールを行います。しかし、当時はバレンタインを知る人もなく、3日間で50円の板チョコレートが3枚と20円のメッセージカードが1枚、たった170円の売上。それにもめげず、翌年もチョコレートを販売することにしました。
「ヨーロッパのように、愛の日バレンタインデーにチョコレートをお買い求め頂くにはどうしたら良いのだろう。」
悩んだ結果、まず、チョコレートをハート型にして、その上に贈る人と相手の名前を入れられるサービスを実施、さらに 『年に一度、女性から男性へ愛の告白を!』 というキャッチコピーを付けました。
“自ら告白をする”ということが一般的ではなかった当時、このコピーはとてもセンセーショナルなものでした。しかし、女性の社会進出が進みはじめ発言力が高まった時代と相まって、やがて週刊誌なども特集を組み、「女性が愛を告白してよい日」としてバレンタインデーは日本に浸透していきます。恋心を後押しした日本のバレンタインデーは、女性に支持されその後定着し、現在日本でみられるような“女性から男性にチョコレートを贈る”スタイルになりました。
FacebookSnoopy Japan投稿記事
「TAKE CARE(思いやり)」でみんなが笑顔になれる未来を目指す「TAKE CARE」プロジェクト。
「愛について」レポートを書くライナス。
むずかしいお題になやんでいるようです。
#バレンタインデー である今日、いっしょに考えてみませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=F80KjqoHOkY
https://www.youtube.com/watch?v=FloZE7Wnykw
https://www.youtube.com/watch?v=Lg7kaf_hbuY
0コメント