夜が離れゆくふる里の露の空

Facebook相田 公弘さん投稿記事

1つの出逢いは奇跡であり、別れもまた「大切な気づき・学び」であり、その体験の1つ1つが“感動”なのかもしれません。

「出逢いで人生はひろがり 別れで人生は深まる」。。。

そんなエピソードをご紹介します。

         mixiマイミク・大樹さん

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*

▼.「さよならブラックバード 」あとがきより

僕はいまから八年程前に長女を亡くしました。

彼女は生まれたときから重い障害をもった子供で、十八年間の人生の中で、一度も自分の力でベッドから起き上がることが出来ない生活を送り、そして死にました。

急な死だったために、僕があわてて病院に駆けつけたのは死後一時間ほどしてからでした。

娘は既に冷たくなっていて、一八歳にしてはずいぶん小さな体をベッドに横たえていました。

その夜、通夜が営まれ、お棺に入れられて祭壇に安置されている娘の遺体を目にしたとき、僕はなぜか「あ、もう肉体から魂が抜け出してしまっている」と感じたのです。

ふと祭壇の上の方を見ると、そこに娘がポコンと浮かんでいました。

それは、生前の肉体の姿ではなく、白く光る玉のように僕の目には見えました。

無事にお通夜を終え、僕は翌日の葬儀に備える為に教会の駐車場にあった車に戻りました。

車のエンジンをかけたときに、僕は助手席に死んだ娘がいる事に気がつきました。

さっきと同じ光る球体のようでした。「一緒にお家に帰るか」と僕は娘に声をかけました。

彼女は、「うん、一緒に帰る」と答えました。不思議なことです。

生きているときは、言葉が喋れないために一度も会話をしたことがない彼女と、死んだ後ではまるで普通の人と同様に会話ができるのです。

といっても、それは鼓膜から通して伝わってくるものではなく、直接僕の心に語りかけてくるテレパシーのような通信手段でしたが、それでも意思は完全に通じあっていました。

いろいろなことを語り合いながら、車を運転していくと、途中で雨が降り始めました。

家に着いたときもまだ雨は降り続いており、彼女は「そうかぁ、雨ってこういうものなんだ」と感激していました。

ずっと室内で暮らしていた彼女は、雨というものを実体験したことがなかったのです。

その後、娘は(ヘンな話ですが)自分の葬儀にも出席し、しばらく我が家に滞在していました。

その間に「お前はなんであんな不自由な身体を選んで生まれてきたのだ」と尋ねたことがあります。

娘の答えはこうでした。

『他の理由はあるけど、私が生まれる前のパパの心の状態のままだと、パパは弱者に対してのやさしさが持てない人になっていたかもしれないの。それで私は重い障害をもってパパの娘に生まれたの』この言葉は僕にとって目からウロコが落ちるようなものでした。

たしかに、思い返してみれば当時の僕にはそういった傾向があったのかもしれません。

やがて娘は、「もう天に帰るから」と言って去っていきました。

痛く、辛く、悲しい人生ではあったと思いますが、彼女の一生は無駄でも敗北でもありませんでした。障害をもつ子として生まれて、僕に思いやりの大切さを気づかせてくれたのですから。これはすべて本当の話です。もう一度言いましょう。どんな人生でも無駄や敗北はないのです。大切なのは無駄や敗北とみえたことから、【何を学び取るか】なのです。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*

この世界に「在るもの」には、意味も価値もありません。あなたが意味や価値を与えます。

あなたの人生はあなたが選んでいます。しあわせは、あなたの中にあります。

あなたの悩みや怒りの原因も、あなたの中にあります。

あなたの腹は、あなたが立てているのです。他人は、あなたの腹を立てることはできない。

腹を立てるのは、相手が悪いという前に、腹を立てる自分があるからだと、気づきましょう。

「相手をどう変えようか」と考えるよりも、

「なぜ 自分が怒りを感じるのか」を意識するほうが 遥かに成長できるからです

世界は実にシンプルです。

難しくしているのも自分なのです

天国も、地獄も、幸せも、『全部あなたの心の中、受けとめ方次第』。

受けとめ方が一番大切なんですね。

コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000