記念日

https://zatsuneta.com/archives/101304.html  【孝明天皇祭(1月30日 記念日)】より

宮中祭祀の一つ。1874年(明治7年)から1912年(明治45年)までは国の祭日として実施された。

1867年1月30日(慶応2年12月25日)、孝明(こうめい)天皇が崩御された。

孝明天皇は、1831年7月22日(天保2年6月14日)、仁孝(にんこう)天皇の第四皇子として誕生。煕宮(ひろのみや)と命名された。諱は統仁(おさひと)。明治天皇の父にあたる。

1912年(明治45年)7月30日、明治天皇が崩御されたのに伴い、この日は祭日ではなくなり、新たに「明治天皇祭」が制定された。

現在では「孝明天皇例祭」として、宮中祭祀の主な祭儀の一つとなっており、この日には皇居にある宮中三殿の一つ「皇霊殿」と、天皇の墓である「陵所」において祭典が行われる。また、夜には御神楽が行われる。


https://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column038.htm 【祝日でない記念日・週間・月間】より

 法律では、「国民の祝日」以外にも特定の日を"○○の日"という記念日として定めたり、特定の週・月について"○○週間""○○月間"と定めていることがあります(「国民の祝日」については、「国民の祝日」 参照)。

 祝日でない記念日は、「国民の祝日」のように「国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日」として法律上休日となるものではありませんが、国や自治体が行う施策への国民の関心・理解を深めるなどの趣旨で設けられるもので、この日には、様々な形で、記念行事や広報活動が行われます。週間・月間も、同様の趣旨で設けられるものです。いくつかの具体例を、その由来とともに御紹介したいと思います。

 「環境の日」(6月5日)は、1972(昭和47)年6月5日からストックホルムで開催された国連人間環境会議を記念し、日本の提案を受けて国連で定められたことに由来し、平成5年に制定された環境基本法で規定されています。

 「古典の日」(11月1日)は、我が国を代表する古典である『源氏物語』について、その存在を確認できる最も古い日付が寛弘5(1008)年11月1日である(『紫式部日記』)ことに由来し、平成24年に制定された古典の日に関する法律で規定されました。

 「障害者週間」(12月3日~9日)は、平成7年に政府の障害者施策推進本部により、国連の「国際障害者デー」である12月3日から、我が国の「障害者の日」である12月9日までの1週間を、「障害者週間」とすると決定されたことに由来し、平成16年改正後の障害者基本法で規定されたものです。なお、同年の改正前の障害者基本法では、12月9日を「障害者の日」と規定していました。

 「ギャンブル等依存症問題啓発週間」(5月14日~20日)は、平成30年に制定されたギャンブル等依存症対策基本法で規定されました。これは、新年度に新社会人や大学生となった層に対してギャンブル等依存症問題の関心と理解を深める機会を作ることがギャンブル等依存症の予防等に有効であることなどを考慮したものと説明されています。

 「自殺対策強化月間」(3月)は、平成28年改正の自殺対策基本法で規定されました。これは、従来から、自殺者数の最も多い傾向が見られる3月を「自殺対策強化月間」として、様々な悩みを抱えた人が必要な支援を受けられるよう、施策が重点的に実施されてきたことを踏まえ、法律に明記されたものです。

 「食品ロス削減月間」(10月)は、令和元年に制定された食品ロスの削減の推進に関する法律で規定されました。これは、食品ロスの発生量が多いといわれる宴会シーズンである年末に向けて、国民の意識を醸成して社会的な機運を高めておくことが食品ロスの効果的な削減に有効と考えられたことなどによるようです。

 御存じのものはありましたでしょうか。上記はほんの一例で、他にもたくさんありますから、気になる方は、由来とともに調べてみてはいかがでしょうか。

 ちなみに、これらの記念日や週間・月間を定める法律は、議員立法によるものであることが多いようです。また、いわゆる基本法の中で規定されることも多いようです。基本法は、議員立法になじむといわれているため(「基本法」参照)、このような傾向が見られるのかもしれません。

 もっとも、記念日の一例として紹介した「環境の日」を定める環境基本法のように閣法で制定されたものもありますし、「動物愛護週間」を定める動物の愛護及び管理に関する法律のように、いわゆる実施法に規定されているものもあります。

 また、最近では、これらを重ねて規定する例も増えてきています。例えば、自殺対策基本法では「自殺予防週間」(9月10日~16日)と「自殺対策強化月間」(3月)を、食品ロスの削減の推進に関する法律では「食品ロス削減の日」(10月30日)と「食品ロス削減月間」(10月)を、それぞれ重ねて規定しています。


https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/tokyo-crossing/2023/11/10-064045.html 【記念日事情【アメリカ・ニューヨーク・中国・北京】】より

11月11日「日本記念日協会」が認定した記念日が、1年で一番多い日

あす、11月11日の記念日、「麺の日」「くつしたの日」「ポッキー&プリッツの日」「もやしの日」などなど、数えきれないほどの記念日が制定されていて、「日本記念日協会」が認定した記念日が、1年で一番多い日なんだとか。

J-WAVEでは、11月11日を4本の弦に見立てて、亀田誠治さんと「ベースの日」を記念日登録して以来、毎年「ベースデー」を盛り上げておりまして、きょうとあすは、渋谷Spotify O-EASTで「THE BASS DAY LIVE 2023」を開催します。

ところで、海外でもこういった「記念日」ってたくさんあるんでしょうか?この時間は2つの国の番組通信員の方に回線をつないで、現地の「記念日事情」についてお話を伺いましょう。

アメリカ・ニューヨーク在住 / 中村英雄さん

Q1 アメリカでも、365日、何かしらの記念日があるのでしょうか?

A1 記念日だらけ。365日毎日複数の記念日=National Dayが祝われています。記念日マニアが作っているNational Day Calendarというサイトを覗くと、スワイプ仕切れないくらいたくさんの記念日が出て来ます。圧倒的に多いのがアイスクリームの日、バニラカップケーキの日、ナチョスの日、と言った食べ物系の記念日。次に目を引くのが、ガンを知る日、自由の日、全米養子縁組の日、娘が父親の会社を訪問する記念日,「真空を作ろう」の日など認識・認知を促す系。根は真面目で教育的です。あとはサクソフォーンの日とか赤ワイン「メルローの日」とか、もう同好の士が繋がりあって趣味を祝福するタイプの記念日ですね。あまりにも記念日がありすぎて、知らないうちにヘンな記念日ができているので「笑える記念日」の検索サイトみたいなのがたくさんできてるほどです。

Q2 記念日の由来ですが、いわゆる「語呂合わせ」もあるのですか?

A2 たくさんあります。例えば、最近は日本でも祝うようになったパイの日。円周率πの3.14...にちなんで3月14日がパイの記念日。発音が同じ「パイ」に引っ掛けてこの日にはパイを焼いたり、ピザ(パイって言いますよね)を食べたり、あるいは全校生徒が校庭に出てπの形で整列して高いところから写真をとったりして、円とπr二乗の不思議を体感します。多分に教育的意味合いもあるのですけど、やはり「みんなでバカをやる」ジョークの側面が前面に出ます。

Q3 中でも"アメリカらしい記念日"ってありますか?

A3 もっとアメリカらしい語呂合わせ記念日といえば5月4日です。「May the Fourth」と英語にしてみてください。これが、かの有名な「スターウォーズ」の名セリフ「May the force be with you.」と音声的に似ているというのがポイントです。実にバカ臭い親父ギャグですが、いつの間にか5月4日は「スターウォーズの日」と(非公式ながら)なっています。そもそもはイギリス。1979年5月4日に選挙で圧勝したサッチャー保守党が地元新聞にMay the Forth be with you Maggie. Congratulation.と勝利を讃える広告を出したのが発端というのがスターウォーズ史家の見解です。

Q4 ちなみに、あす11月11日は、アメリカではどんな記念日があるのでしょうか?

A4 明日はですね、お気楽な記念日ではなくて、真面目な国民の祝日「Veterans' Day」です。ベテランとは退役軍人のことで、戦争に従軍して、任務を果たし無事帰還し現役を退いた方々を指します。なぜ11月11日なのかというと、1918年の11月11午前11時に連合国とドイツとの間に交わされた第一次世界大戦の終結調印にちなんだのが由来です。ただしこの記念日の制定は第二次世界大戦のあとのことで、第二次大戦があまりにも大きな戦争だったので、その勝利の功労者をたたえよう、というのが当初の趣旨だったのですが、第一次大戦の生き残りにも気を使って結局、一次大戦の終結日を記念日としたそうです。今では両大戦のみならず全ての戦争功労者を讃える形となっています。

中国・北京在住のライター、斎藤 淳子さん

Q1 まず、中国にも記念日というのは多いのでしょうか?? 

A1 日本は毎日何かある感じですが、そこまで多くはないですね。ただ、近年、ビジネス目的で制定して、それを流行らせているという流れは日本と同じかもしれません。

Q2 なんでも、中国には「ネットで爆買い」をする記念日があるとか?!

A2 それが「ダブル11」のあすですね。これは2009年にネットショップ最大手のタオバオが販売促進目的で作り出したセールの日です。もともとは、「シングルの日」として制定されました。その理由は11月11日という数字が、1の棒を人に見立てて、独立して4本立っているようにみえる図柄だからです。元々はこの日は「1人者の日:光棍節」という名前でした。中国語の「1人もの」は元々、古い封建的な悪い意味の名詞で、適齢期になっても結婚しないで1人でいる男性を指します。農村では「しょうもない男」というニュアンスで使われてきた言葉でした。それを、すっかり都市化が進み、シングルが全く珍しくなくなった今、自嘲をこめて、ジョークで若者が自分のことを言うのに使いました。「シングルですけど何か?」という感じですね。

Q3 その「シングルの日」が、どう爆買いにつながっていったんでしょう?

A3 シングルだからこそ楽しい、買い物をして祝おう!という今どきの多くのシングルの若者の気分をうまく掴んだんですね。そしてだんだん、ネットショッピングの日ということにしたのが大ヒットしたんです。今ではすっかり定着して、最初は若いシングルが対象だったのが、彼らのみならず、老若男女がネットでバンバンものを買うセールスの日になりました。

Q4 日本のように語呂合わせから制定されている記念日もありますか??

A4 語呂合わせの記念日は日本程多くありません。が、一つこの10年でしょうか、にわかに有名になってきた愛の記念日があります。5月20日なのですが、これは中国語の数字の読み方、五二0(ウーアーリン)で「I LOVE YOU」の我愛ニ(ウオ アイ ニー)のように聞こえる!ということで(あんまり聞こえないのですが。。。。)男性が女性に愛を表現する日ということで、急速に普及しました。この日は5~6000千円する花束がバンバン売れます。お花くらいならまだ良いのですが、キャッシュをおくることもあります。520元(約1万円強)、1314元(一生一世:一生あなたと一緒の語呂合わせで約2万6千円強)などの金額を中国版Line のWechat・微信で男性が女性に送金し、その画面を女性はモーメンツに出して周囲の友人たちに自慢する、というのもこの日の一つの過ごし方です。こちらは、いかにも潤いに欠ける愛の表現方法ですが。。。。


https://www.haiku-kigo-ichiran.net/ku10102/ 【記念日を使用した俳句】より

記念日に関連した俳句の例をまとめました。

記念日を含む俳句例

記念日の己に贈る単帯/土屋玲子         行列の維新絵巻や開港祭/河野南畦

初産は時の記念日花あやめ/渡辺照子       日支変記念日の鴟尾鳩を上ぐ/宮武寒々

記念日をひとつ加へし八重桜/山田弘子      パン食ふや時の記念日風に過ぐ/清水基吉

人に秘す記念日ひと日薔薇五月/後藤綾子     戦終へて命目覚めし記念日なる/相馬遷子

敗戦記念日の手花火の垂れ玉よ/三橋敏雄     犬垣に父母凭れたる時の記念日/攝津幸彦

記念日に間に合わずとも毛糸編む/浜瀬μ     陸軍記念日雨に洗はるる梅白し/太田鴻村

終戦記念日ひるのお粥を赤ん坊と/原コウ子  敗戦記念日の蝙蝠のどれがどれやら/池田澄子

海の記念日散りたる父の若きかな/古賀まり子

終戦記念日ビルヘ出前のそばすゝる/島田不拘

僕たちの終戦記念日下さい少年真夏日/中塚唯人

開戦記念日みなさんにはすっぽん料理/増山美島

時の記念日雄ン鶏が人間のようにあるく/吉岡禅寺洞

塩ふける梅干を炎天の簀に曝らし八月六日原爆記念日の昼/太田青丘


コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000