希望の大空へ

世界平和を謳ったチャップリンのスピーチ(文字おこし)

見下したりしたくないのだ 申し訳ないが・・・私は皇帝になどなりたくない。私には関わりのないことだ。支配も征服もしたくない。できることなら皆を助けたい。

ユダヤ人も、ユダヤ人以外も、黒人も、白人も。私たちは皆助けあいたいのだ。人間とはそういうものなんだ。お互いの幸福と 寄り添いたいのだ・・・

お互いの不幸ではなく、憎み合ったり、見下し合ったりしたくないのだ。

世界で全人類が暮らせ、大地は豊かで、皆に恵みを与えてくれる。人生は自由で美しい。

然し私たちは生き方を見失ってしまった。

欲が人の魂を毒し・・・憎しみと共に世界を閉鎖し・・・不幸、惨劇へと私たちを行進させた。私たちはスピードを開発し、自分自身を孤立させた。

ゆとりを与えてくれる機械により、貧困を作り上げてしまった。知識は私たちを皮肉にし、知恵は私たちを冷たく無情にした。私たちは考え過ぎ・・・感じなくすぎる。

機械よりも、人類愛が必要なのだ。賢さよりも 優しさや思いやりが必要なのだ。

そういう感性なしでは、世の中は暴力で満ち、すべてが失われてしまう。

飛行機やラジオが 私たちの距離を縮めてくれた。

そんな発明の本質は、人間の良心に呼び掛け、世界が一つになることを呼びかける。

今も、私の声は世界中の何百万の人々の元に届いている。

何百万もの絶望した世界。 女性たち、小さな子どもたち、人々を苦しめる組織の犠牲者たち。罪のない人たちを投獄させる者たち。

私の声が聞こえている人達に言う・・・絶望してはいけない。

私たちに覆いかぶさる不幸は、単に過ぎ去る貪欲であり、人間の進歩を恐れる者たちの憎悪なのだ。憎しみは消え去り、独裁者たちは死に絶えるであろう。

人々から奪い取られた権力は、人々のもとに返されるだろう。

決して人間は永遠に生きないように、決して自由は滅びることもない。

兵士たちよ。獣達に身を託してはいけない。君たちを見下し、奴隷にし、人生を操る者たちは、君たちが何をし、考え、感じるかを指図する。

君たちを鍛え、食事を制限する者たちは、君たちを家畜として、ただのコマとして扱うのだ。身を託してはいけない。そんな自然に反する者たちなどに。

機械人間達・・・機械のマインドを持ち、機械の心を持つ者たちなどに。

君たちは機械じゃない。君たちは家畜じゃない。君たちは人間だ。心に人類愛を持った人間だ。憎んではいけない。愛されないものが憎むのだ。愛されず、自然に反するものだけだ。

兵士よ。奴隷を作るために闘うな。自由のために闘え。

「ルカによる福音書」の17章に、 「神の国は人間の中にある」とある。

一人の人間ではなく、一部の人間ではなく、すべての人間なのだ。君たちの中になんだ。君たち、人々は力も持っているんだ。機械を作り上げる力、幸福を作る力を持っているんだ。

君たち、人々が持つ力が、人生を自由に、美しくし、人生を素晴らしい冒険にするのだ。

民主国家の名のもとに その力を使おういではないか。皆でひとつになろう。

新しい世界のために闘おう。常識ある世界のために。

皆に雇用の機会を与えてくれ、君たちに未来を与えてくれ、老後に安定を与えてくれる世界のために。そんな約束をして、獣たちも権力を伸ばしてきた。

しかし、奴らは嘘つきだ。奴らは約束を果たさない。これからも果たしはしない。

独裁者たちは自分たちを自由にし、人々を奴隷にする。今こそ闘おう。約束を実現させるために、闘おう。

世界を自由にするために。国境のバリアを失くすため。欲望を失くし、嫌悪と苦難を失くすために。理性のある世界のために闘おう。科学と進歩が全人類の幸福へ、導いてくれる世界のために。兵士たちよ。民主国家の名のもとに、皆でひとつになろう。

https://www.youtube.com/watch?v=0RoEu2OxPxc

http://newfnet.blog62.fc2.com/blog-entry-768.html  【希望の虹 世界の偉人を語る

第1回 喜劇王チャップリン   (2014.4.1付 少年少女きぼう新聞)】より

お母さんを心にもつ人は強い

虹は、天からのおくりものです。

雨がふった後、空に、赤・だいたい・黄・緑・青・あい・むらさきの7色のきれいな光をはなちながら、大きな橋のようにかかります。

はじめて見た時は、みなさんもおどろいたり、わくわくしたことでしょう。

私も、世界のあの地この地で、友と虹を見た思い出があります。

私が世界で最初に訪れたアメリカのハワイは、虹がよく見られる島です。ここには、「雨がふるから虹も出る」という、ことわざもあります。いいことは、困難を乗り越えてこそ、やってくるという意味です。

虹は「希望」です。雨にも嵐にも負けない希望です。 世界の偉人たちは、困難の嵐を乗り越えて、使命の大空に「希望の虹」をかけてきました。これから、みなさんといっしよに学んでいきましょう。

       * * *

 昨年の5月、イギリスから、一通の手紙をいただきました。送り主は、女優のキエラ・チャップリンさん。「喜劇の王様」とよばれた、チャーリー・チャップリンのお孫さんです。

 みなさんは、チャップリンは、どんな人か知っていますか?

 チョビひげに、てっぺんが丸い黒ぼうし、だぶだぶのズボンに、ぶかっこうなくつをはいて、ステッキをふりながら歩く。きどらない、ほほえましい紳士の姿で、世界中の人たちに笑いと感動を届けた、20世紀の名優です。

 作った映画の数は、80本をこえます。今年は、チャップリンが映画デビューしてから100周年になります。

 私も大ファンです。人間を愛し、勇敢に信念をつらぬいて生きたチャップリンのことを、折々に、世界の友に語ってきました。

 お孫さんも、そのことを「祖父が知れば、とても誇りに思うと確信します」と喜んでくれました。

 じつは、私たちの少年部歌のタイトル「Be Brave!」(勇気を出して!)」は、チャップリンの「街の灯」という映画にでてくる、はげましの言葉でもあります。

       * * *

 チャーリー・チャップリンは、1889年4月16日、イギリスの首都ロンドンで生まれました。お父さんのチャールズと、お母さんのハナは、二人とも歌が上手で、劇場の舞台に出ていました。お金持ちとはいえませんでしたが、4歳年上の兄シドニーと家族4人で楽しく暮らしていました。

 しかし、お父さんはお酒ばかり飲んで、そのうち家を出て行ってしまい、お母さんが一人、働いて兄弟を育てました。その無理が、体をいためつけたのでしょう。チャップリンが5歳になった時のことです。お母さんは舞台で歌を歌っていると、とつぜん声が出なくなってしまいました。お客さんがおこって、大さわぎになりました。こまりはてた劇場の支配人は、かわりに息子を出してはどうか、と言ったのです。

 お母さんのためならばと、チャップリンは勇気を出して、舞台に立ち、歌を歌いました。そのかわいらしさにお客さんは、大喜び。これが彼の初舞台になりました。

       * * *

お母さんの声は元に戻らず、歌の仕事がなくなって、生活はどんどん苦しくなりました。

しかし、どんなにびんぼうでも、お母さんは明るく、やさしかった。服を作ってくれた。子どもの前で、おどったり、身ぶり手ぶりのパントマイムやおしばいも見せてくれました。

それが、のちに、チャップリンが俳優になって、かつやくするための、大きな力になったのです。どこの家でも、お母さんは太陽です。わが家も、私が小学2年生の時、父が病気でたおれ、生活が大変になりました。けれども、母は「うちは、びんぼうのよこづなだよ」と朗らかに笑っていました。その声が、家族を明るく勇気づけてくれたのです。

 チャップリンのお母さんは、その後、重い病気になって入院してしまいました。彼はお兄さんと、まずしい子どものためのしせつへ入り、11歳のころから、印刷工場で働くなど、いろんな仕事をしなければなりませんでした。

 でも、チャップリンは負けなかった。どんな大変な時も、“自分は世界一の俳優になるんだ”という夢をあきらめず、努力をかさねた。その負けない心の中には、あざやかな「希望の虹」がかがやいていたのです。

 やがて舞台に出るようになったチャップリンは、才能がみとめられ、アメリカに渡り、映画俳優となって大成功をおさめました。しかし、どんなに有名になっても、チャップリンはお母さんへの感謝を忘れませんでした。「わたしがこの世界でまがりなりにも成功できたとすれば、それはすべて母のおかげです」と。

       * * *

 やがて、ドイツではヒトラーという人物が、大げさな演説で人気を得て、権力をうばい取りました。そのころは世界中で景気が悪くなり、仕事のない人もあふれていて、人々の不安につけこんでいったのです。しかし、チャップリンは、ヒトラーのインチキを見やぶり、戦争を起こすのではないかと感じていました。みんなを目覚めさせなければI-彼は正義の行動を決意します。1939年の9月1日、ヒトラーは強力な軍隊で領土を広げ、第2次世界大戦が始まりました。

 当時、私は11歳。今の皆さんと同じ年代でした。

ヒトラーが起こした戦争は、あっという間にヨーロッパ中に広がり、たくさんの命がうばわれました。 チャップリンは、映画を武器に平和への戦いを開始しました。

この映画「独裁者」で、チャップリンはヒトラーと同じチョビひげ姿で登場します。そして最後にヒトラーとはまったくちがう誠実な言葉で、“独裁者の言いなりになってはいけない!”と演説をするのです。「絶望してはいけません」

 「あなた方は、人生を自由で、美しくまたすばらしい冒険にあふれたものにする力を持っています。ですから、民主主義の名の元にみんなの力を集め、ひとつの世界を作ろうではありませんか」そして、この大演説は、一人の女性に呼びかけて終わります。「人間の魂には翼を与えられていたけれども、いまやっとはじめて空を舞いはじめた。にじの中へ、光の中へと」 「ハナ! 顔を上げて!」そうです。10年前に亡くなったお母さんの「ハナ」という名を、映画のヒロインにつけたのです。

 「お母さん」を心にもっている人は強い。負けない。「お母さんのために」とがんばれば、必ず正しい道、勝利の道を進んでいけます。どうか、みんなも、お母さんを大切に、お父さんも大切にして、親孝行していってください。

 そして、勉強やスポーツ、自分の目標に挑戦して、自分らしく「希望の虹」をかけていってください。その虹が21世紀の大空にかかるのを楽しみにしています。

 私にとって、一番の「希望の虹」は、少年少女部のみなさんです。

 来月また、語り合いましょう!


https://ameblo.jp/garlicking/entry-11784600276.html 【希望の大空へ~わが愛する王子王女に贈る~ 第23回=最終回 友情の花咲く大樹に】より

太陽の光に、だんだんとあたたかさを感じるようになりましたね。

でも、冬から春への変わり目には、寒さがぶり返したり、大雪がふったり、ふだんとちがうことが、しばしば起こります。

みなさんにも、思いもよらないことが起こる時があるでしょう。そういう時こそ、大きく成長できるチャンスなのです。

桜の前線は、日本列島を北上し、やがて、東日本大震災から3年目の春を迎える東北に到達します。被災した各地の会館に、震災の後に植えられた “福光桜” も、らんまんと咲きかおることでしょう。

“福光桜” は、どんな困難も一緒に乗り越えて前に進みゆく、東北の友の「負けじ魂」と「友情」のシンボルです。

また、創価大学には、「周桜」「周夫婦(めおと)桜」という桜の木もあります。

中国の周恩来総理ご夫妻と私たちとの変わらない友情を未来へ伝える桜です。

友情は、宝です。

友情は、幸福です。

友情は、平和の源流なのです。

日蓮大聖人は、「植えた木であっても、しっかりした支えをそえれば、大風が吹いたとしても、たおれません」(御書1468㌻、意味、「三三蔵祈雨事」)と語られています。

どんなに大きな木も、最初は、小さな木から成長が始まる。その小さな木を植える場合、一番に大切なことは、根っこが大地に根づくかどうかなのです。

根が大地に深く広がっていかなければ、少し強い風が吹いただけで、簡単に倒れてしまう。

だから、木が若い間は、しっかりした支えになる棒をそえて育てます。

そうすれば、どんな大嵐にも負けない、立派な大樹へと育つのです。

これは、人間にも同じことがいえます。

勉強でもスポーツでも、「つかれたな」「やめたいな」などと思った時に、「負けるな!」「がんばれ!」と友だちから応援してもらえたら、元気がわいてくるでしょう。

自分一人だったら、とっくにあきらめてしまうことも、友だちがいれば、最後までやりぬくことができるものです。

世界中で愛読されている、モンゴメリーの名作 『赤毛のアン』 を、読んだことのある人もいるでしょう。

主人公のアンは、小さい時に父母を亡くした少女です。めずらしい赤いかみの毛で、ほおには、そばかすがたくさん。人々から悪口を言われることもありました。

でも、アンには “負けない心” がありました。どんなつらいことがあっても、明るく、たくましく心のつばさを大きく広げました。

「心」がかがやくアンのまわりには、どこへ行っても、いつも、笑顔のお友だちがいっぱいでした。アンは、そんな友だち一人一人をとても大切にしたのです。アンは言います。

──大人の入り□に立つと、新しい悩みが次から次に生まれてくる。でも、私にはいい友だちがおおぜいいるから、きっと、立派になれるはずよ──と。

友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にしてくれます。

友だちとの友情が、人生を楽しく、価値あるものに高めてくれるのです。

春は、進級やクラスがえなどがあって、新しい友だちとの出会いの季節ですね。

中学校に進学する6年生は、ちがう小学校の出身者もいたりするから、不安に思うことがあるかもしれません。

今回は私が、みんなに役立つ、友だちをつくる「ひけつ」を教えましょう。

それは「自分から声をかける」ことです。

“人類の教師” といわれ、仏教を説いた「釈尊」も、仏のふるまいとして、自分の方から先に話しかける人でした。

はじめて会った人でも、同じ人間として声をかけていく勇気、そして相手が自分と意見や考え方がちがっても「仲良くしていこう」と語り合っていく大きな心──これがあれば、必ず友だちができます。

時には、友だちと意見が合わず、ケンカになってしまうこともあるでしょう。

そんな時も、自分から声をかけて仲直りすることが大切です。

それさえできれば、今まで以上に仲良くなれるでしょう。私もそうしてきました。

あやまる時は、ちゃんと相手の目を見て言おうね。そうすれば、ケンカをしても、反対に “仲良くなるチャンス” になります。

ただし、「いじめ」は、まったくちがいます。絶対に許してはいけない暴力です。

いじめられて相談することは、決して、かっこ悪いことではありません。「心配をかける」などと考える必要もありません。声に出すのがむずかしかったら、手紙などでもいい。味方は、いっぱいいます。

私は、そして学会は、断じて、いじめられている人の味方です。

苦しくて苦しくて、死ぬほどつらくても、かけがえのない自分の「いのち」を絶対に守りぬいてほしい。自分を大切にしてほしいのです。

いじめられた人は、必ず偉くなっています。幸福になっています。いじめた方は、最後はダメになっている──これが世界の指導者とお会いして学んだ私の結論です。

どんな人だって、おじいさんやおばあさんたち、お父さんやお母さんから、大切な「いのちのバトン」を受け取って生まれてきました。必ず、君にしかない、あなたにしかできない、自分の使命があることを、どうか忘れないでください。

一人一人の「いのち」を大切にする社会をつくるため、私たちは題目を唱え、世界の平和を祈っているのです。

「生きること」は、「よき友だちをつくっていくこと」です。 “今、親友と呼べる友だちはいないなあ” と思っても、あせる必要はありません。必ずできます。

世界の平和と全人類の幸福を実現する「未来の広宣流布」も、みなさんが、よく学び、よく祈り、よく生き、よき友をつくって広げていくなかにあります。

春に花咲く、桜、梅、桃、李(すもも)には、それぞれのよさがあります。仏法では「桜梅桃李」といって、人間も “自分らしくかがやくことが大切” と教えています。

みんなは、学会創立100周年の2030年には、どんな自分らしい花を咲かせて、立派な大人になっているだろうか──私は、考えるだけで、わくわくします。

途中で、どんなつらいことがあっても、「冬は必ず春となる」(御書1253㌻、「妙一尼御前御消息」)と固く信じて前進しよう!

ししの子のみなさんが、私たちの「希望」です。長い間、読んでくれて、ありがとう!

また、お会いしましょう!

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000