慈愛マスター@TOMMYEL77·
地球と私たちは運命共同体です。私たちの健康状態とマインドは地球とリンクしています。
自分自身を癒すことで地球に癒しを起こしましょう with LOVE
Facebook竹元 久了さん投稿記事
🔵アーシングの実践とその効果~大地と繋がることで、体の電磁波バランスを自然な状態に戻してくれる~
日々生じるからだの不調の要因として、世の中にあふれた電磁波の影響がある、という説があります。
裸足で芝生の上を歩いたときの、気持ちよさ、開放感は、
ただ昔を思い出して気持ちいい~というだけでなく、身体に溜まった電磁波を地球に逃してくれるというのにあるのかもしれません。
素肌を大地や海に触れさせることで、体内に滞留した電気を放電させるという『アーシング』健康法。リモートワークでパソコン漬け、四六時中スマホが手放せない現代人の不調解消の解決策として注目が高まっています。
果たして、自然との接触を意識することで体や心は軽くなり、デトックスができるのでしょうか。
今回は、アーシングの基礎知識や実践方法、その効果を紹介します。
◆ アーシングとは?基礎知識と仕組み
土の柔らかさ、砂の心地よい刺激、葉の湿度。誰もが子どもの頃に感じた経験のある足裏の感触は、大人になると忘れてしまいがち。素足は言うまでもなく、靴さえも汚れないようにと歩く方も多いのではないでしょうか。
そんなことは気にせず、足裏や素肌で自然を感じよう!というのが『アーシング』。 青い海と太陽、海に囲まれたアメリカ・カリフォルニア発祥の健康法です。
アーシングは大地とつながることから、別名『グラウンディング(Grounding)』とも呼ばれています。
地球に触れるアーシング(Earthing)を継続的に行うことで、疲労を回復させたり、ポジティブな思考をもたらす効果があったとの研究結果が報告されています。
一部では、地面から受け取るエネルギーを『ビタミンG(GroundのG)』と、親しみを込めて称しているとか。
◆ アーシングの仕組み
雨の日でも、ゴム底のスニーカーやパンプスによって現代人はどこまでも行けるようになりましたが、一方で電気を通さないゴム底の靴でアスファルトの上を歩く生活では、体内に蓄積した電気を放出することができません。
靴を脱ぎ素手で大地や自然と接点を作る、また導線を介することで電気を地面に移すというのがアーシングのやり方です。
仕組みは、電子レンジなどの家電についているアース線と同様。電気の回路を地球につなぐことで、万が一電流が漏れてしまった際に電気を逃がす役目をしているアース線に基づいています。
人体も地面につなぐことで電気を逃してあげようという発想で、アーシング健康法は考案されています。
◆ その不調は電磁波から?
その昔、我々の祖先は草鞋を履いて土の上を歩き、畑仕事をこなし、自然と触れ合いながら生活をしていました。
ところが、世の中の動きは次第に効率化優先になり、便利な物を次々と開発した現代人の暮らしには電気製品が増えるばかり。パソコン、スマホ、テレビ、調理機器、これら電気を発する電子機器は便利な反面、電磁波による人体への影響が議論の的になっています。
今も昔も変わらず人体には電気を通す性質がありますが、先人たちは自然と触れ合うことで放電しバランスを保ってきたのではないか。肩こりや頭痛に代表される慢性的な不調など、現代人の健康を脅かす原因の多くが、電磁波によるものではないかとの見解がアーシングの背景にあります。
◆ 体内の電気が血行不良を引き起こす?
一説には、帯電が及ぼす影響として交感神経を過剰に刺激することが挙げられます。
血管や筋肉の収縮で血流が悪化、体の冷えを伴う巡りの悪さが、肩こりや頭痛、慢性的な疲労を生み健康を脅かしているのだろうと指摘する医師もいるとのこと。
(中略)
◆ 体と心へのポジティブな効果
アーシングを行なった結果、どのような効果が現れるのでしょうか。
疲労回復など体への効果にとどまらず、心を整える効果も報告されています。
・ 疲労の回復
・痛みの軽減
・精神の安定
・睡眠の質の改善
・高血圧症の改善
これらの研究結果は小規模で行われたため、さらなる研究によって健康効果が立証されるかもしれません。
一部の専門家には、自然と触れ合うアーシングで感じる開放感や心地よさが、シンプルに身体にとって良い影響をもたらしているのではないかと考えられています。
(中略)
◆ 自然の力がもたらす恩恵は計り知れない
アーシングによる直接的な心身への治癒効果は未だ解明されていないため、怪しさを感じる方も少なくないでしょう。
しかし、素足で芝生を歩いた時の爽快感や砂浜を裸足で歩いた時の開放感を想像すると、誰もが癒しを感じるはず。それこそが自然の恵みであり、アーシングの醍醐味です。
長い間素足で大地を感じていないなら、ぜひこの週末は電子機器に囲まれた部屋を飛び出し、自然の中で靴と靴下を脱いでみてください。
アーシングによって不思議と肩の力が抜け、リラックスした感覚をもたらしてくれるはずです。
心、身体、魂はエネルギーとして密接に関係しています。
「病は気から」と言われるように 心の健康のためには身体の浄化が大事です。
また 古来 「精充、気壮、神明」の原理が説かれるように魂の成長のためにも 心身の浄化(下丹田の充満)は欠くことのできないトレーニングです。
「精」は米と青から成り立ち、食と呼吸を意味する字です。
精が充ちるとは 食と呼吸が健全で 「元気」が充ちることと言っても過言ではありません。
ここでは元気を回復するため フィジカルケァにポイントを当てたプログラムを用意しました。実際には色々なプログラムを 適切に織り交ぜて実施します。
常に笑顔を保ち、動作、呼吸、意識、気の流れを一致させて行うことが大切です。
慈愛マスター@TOMMYEL77
相手から求める反応が得られず感情的になる人もいます
見返りを求めてする行為は優しさではなく、実はエゴです
どんなことでも純粋に自分がしたいからするという意識を持ってみてください
エゴは悪いものではありませんが上手に付き合うといいですね
【ライフスキルプログラム9&10領域 創造的思考&批判的思考】・
創造的思考
よいものを創りだす方向に、また物事がうまくまとまっていくように考えを進めていくことができる。
批判的思考
人の話や書かれていることを、そのまま鵜呑みにせずに、本当にそうかなと自分の頭で吟味することができる。
精神的健康に有効で、価値観や他者からのプレッシャー、情報などを認識し 評価するのに役立つ。
この領域で用意している資料
1 みんなでつくろう「クラス目標」 2 記録更新(イメージトレーニング)
3 右脳・左脳のバランス 回復 4 マインドマップ
5 Iam OK! 6 イメージ画(スクウィグル)
7 プロ・コン・ ディスカッション
問題解決
問題だと感じた時 自分の問題か、相手の問題か(相手への期待外れ)を整理することは大切です。
相手に変わって欲しい問題の場合は、コミュニケーションしかありません。
相手を責めるのではなく、アイメッセージで感じていること、望んでいること、自分にできることなどを伝えましょう。
自分の問題の場合は感情への対処が必要か、事柄への対処が必要かを検討しましょう。
否定的な感情を描き変えたいときは怒りを鎮める方法が役に立ちます。
事柄への対処はマインドマップが役立ちます。
【誰の問題か見分ける】
誰の問題か見分ける練習を親子関係でしてみましょう。
以下のケースは誰の問題でしょう
1、大勢の人の前で子どもが悪戯をする。 2、友達とけんかをした。
3、食べ物の好き嫌いが激しい。 4、宿題をしない。
5、忘れ物をよくする。 6、きまった手伝いをしない。
7、子ども部屋を片付けない。 8、学校で叱られた。
9、テレビばかり見ている。 10、夜遅くまで遊んでいる。
【感情への対応が必要か、事柄への対応が必要か見分ける。】
~事柄への対応が必要な例~
*夜尿
親の情緒不安 子どもの情緒不安 気質的 物理的(水分取りすぎ、冷えすぎ)その他が考えられる。
* 妹が兄に「ブロックで一緒に遊ぼう?」と誘う。
兄は「嫌だ」と答える。
妹が「私と遊ぶのが嫌なの?ブロックで遊ぶのが嫌なの?」と尋ね、兄はブロックで遊びたくないことが分かり、一緒に楽しくボール遊びをした。
サイン(症状)は 問題解決が必要な事柄として 認識されることが多い。要注意!!
~感情への対応が必要な例~
1.仕事でひどい失敗をした時
2.うれしいことがあって話したいのに誰も関心を持ってくれない。
3.仕事の内定が取り消しになったとき。
4.友人に新しい友人ができ、自分が相手にされなくなった時。
5. 誰も(食事)に誘ってくれない時。
上記のような場面に出会ったとしたら、あなただったらどうしますか?
参考
もう一度やってみる。 仕返しをする。 気にしていないふりをする。未解決にしておく。 認める。 わけを訪ねる。引き下がる。腹を立てる。泣く。 策を考える。理由を見つける。
人を避ける。 あきらめる。 弁解する。 笑い飛ばす。
0コメント