今を生きる

"Here and Now"を大事にしましょうといわれてきましたが、Now・Here=No・wHere=Nowhere=どこにもない、つまり存在するのは今だけです。

「ここ」とは特定の場所で無く 「今置かれているここ」のことです。

時間は人間が社会という営みを始めて、生み出された概念です。

人間関係が機能し、維持されるためには「皆が共通に認識できる天体の動きを規準に設定された時間」の概念の導入が必要でした。そのニーズから(月も、太陽もその軌道はほぼ円である故)360°を振り子の揺れで刻んでいく振り子時計が生みだされました。

振り子は、同じ重さ、同じ長さであれば、振り幅に関係なく常にその周期は同じです。

これを『振り子の等時性』と言い、振り子時計はこの性質を利用して時間の進みを一定に保っています。

過去は記憶の中にあり、未来は希望の中にあり、我々は今に生きる


https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/2969474  【永遠の今を生きる】

https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/8093629  【今を生きる】

https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/6730974  【時の瞑想】


Facebook渡邊麻奈実さん投稿記事

#日々の子どもからの質問攻めに疲労困ぱい​​何でも興味を持つことは素晴らしい!けど…​

台所に立つと決まって娘が寄ってきて、「これはなに?」、「なんでこれ入れるの?」、「これを入れたらどうなるの?」​などなど質問攻めにあいます。​

急いでる時はなかなかキツイ…​

それでも簡単に答えられることならまだ楽なんですが​ ここ最近ですごい困ったのが、運転中信号待ちをしているとき​「早く行こうよー!!何で行かないの?」と聞かれた時です。​

「信号が赤だからだよ」と言えば簡単かもしれないけど​じゃあなんで赤だと進めないんだろう…​と私自身も思ったわけです。​

その説明をしようとして、すごい考えて、「えっと…横から車がいっぱいきてるから、今前に進んだらぶつかっちゃうかもしれないからあぶないんだよね。」​

でも、車が一台も来てない時は?何で行かないんだろう…​次にそんな疑問が浮かんできてまた考えて、​私「でも横から車が来てない時は…」​

娘「ねえねえお母さんこれってさ〜」​

私「あ、うん…」​

とだいたいいつも途中で強制終了です。笑​

そんな長々聞いてられないよね…​

娘の成長とともに質問もなかなか高度になってきますが、もっと小さい時の簡単な質問でも、説明しようと思うと意外と難しかったりしませんか?​

また信号の話でいうと、「あれって何色?」と聞かれた時​

何色かなんてものすごく簡単な質問ですよね?でも信号となると、ちょっと違ってきます…​

「赤と、黄色と…あ…お?いやでも色自体はみどり?いや、エメラルドグリーン!?」​

みたいな。笑​

ただ色だけを説明するのでもちょっと微妙な色だし、信号としては"あお信号"だし​

何て説明すればいいんだー!とすごい困りました。​

こんな風に誰かに教えようとして初めて​

案外自分で理解してなかったんだな…​​

"なんとなくこういうもの"と思って生きてきたんだな…​

ということに気付かされます。​

みんながそう言っているから、みんながやっているから、ということで判断してることが少なからずあるんだなと​

もちろんそれで済めば簡単ですよね。​

最初の質問も、「信号が赤だからだ!そういうものなの!」と言ってしまえばそれで済むかもしれません。​

でも私は、そういう教え方はしたくないんです。​

これが世間の常識だからとか、こういうルールだからとか、みんながこう言っているからとか、みんながやってるからとか、そうやって生きれば楽かもしれないけど​

自分で選択してるとはいえ、それは自分の考えではないですよね。​

​そしてそうやって生きているとどこかで矛盾が生じてくる​自分の考えで動いていないから。​

今ある常識とか決まり事って結局どれも​#誰かの価値観​でしかないんですね。​

はっきり言ってしまえば、先に生きた人が勝手に決めたことでしかないと思うんです。​

それが良い悪いとかではなく。​

だからまっさらで産まれてきた娘にとっては他人の価値観なんて知ったこっちゃないんですよ。​あくまでも誰かの価値観であって、自分の価値観ではない​

だから私は、娘に伝えるときは必ず​「お母さんはこう思うよ」​という風に伝えています。​

​それを聞いてどう思うか、どう感じでどう行動するかは娘の自由。​

自分の価値観を大事にしてほしいと思っています。​

こうやって、娘に何かを教えようとすることで自分でも沢山考えます。​

​そこで初めて自分が本当は理解してなかったことに気付いたりします。​

​ひとはインプットしたときよりアウトプットしたとき、教えるときに本当の意味でそれを理解し、成長できるんですね。​

​毎日毎日質問攻めにあうのは大変だけど​そのおかげで教えることができて、それが自分の成長にも繋がっている​そんな環境にいれることはありがたいことですよね。​

​娘よ、いつもありがとう!これからもどんどん質問してね。​

​忙しい時はイラッとしちゃうかもしれないけど。笑​

​今回も最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)

コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000