蕾の開運エネルギーとリンドウの花風水

https://www.canadianrentalhousing.com/hanafuusui/post-5514/ 【蕾の開運エネルギーとリンドウの花風水】より

竜胆(りんどう)はリンドウ科の植物です。花が開くと桔梗(キキョウ)の花とよく似ていますが、桔梗はキキョウ科の植物です。リンドウというと紫色の花を思い浮かべますが、生花市場で流通するリンドウの色は紫、赤紫、ピンク、青紫、それに真っ青なものや、ツートンカラーのものまであり、意外に色のバリエーションが多い花です。リンドウの花が開くと星型でとても可愛らしいのですが、花屋さんが競り落とすリンドウはキュッと閉じた蕾(つぼみ)の状態のもの、全く開いていないものになります。リンドウは蕾のままでも十分に鑑賞に堪える美しい花です。

リンドウの花風水

蕾のままでも美しいリンドウの花ですが、蕾は風水的にはどのような意味を持つのでしょうか。

【蕾の風水的な意味】蕾は「くさかんむり」に「雷」と書きます。この漢字を見ても分かるように、蕾には雷ほどのエネルギーがあります。開ききった花よりも、これから花開くエネルギーをためている状態の蕾には強い「気」があるのです。花風水を実践するなら特に気の力にあふれている蕾を優先的に飾りましょう。蕾の状態で出回っているリンドウは特におすすめの花です。

リンドウの花風水効果は特に強いと言えますね。では次はリンドウの色別に期待できる効果を見ていきましょう。赤紫や青紫などの分類しにくいものは近い色を参考になさってください。

紫色のリンドウ

典型的なリンドウの色である紫は格式高い色、高貴な色とされており、ワンランクアップしたいときに身に着けたい色です。また、紫は「火」の気を持つ色であり、同じ「火」の気を帯びている南の方位と相性が良いとされています。風水では南は人気運や社交運、ビューティー運、知性や芸術に影響する方位とされ、南に紫のリンドウを飾れば方位の力を強めてくれます。

ピンク色のリンドウ

ピンク色の花は女性の魅力や恋愛運を上げてくれる色です。ピンク色と相性が良い方位は北と北西。風水で「冬」の季節を表す北には温かみのある色、暖色がマッチします。ピンク色は「陰」の気を帯びている北を明るく照らしてくれます。また北西は「主人の方位」とされており、北西を風水的に整えれば一家の主や組織のリーダーの運気に作用し、仕事運や事業運アップの効果が期待できます。事業運アップは財運アップにつながりますので、北西にはピンクのリンドウを飾って方位の気を強めましょう。

青のリンドウ

リンドウの青は本当に「真っ青」と言った感じで、いつまでも飽きずに見ていられるほど美しい青色です。青は冷静や落ち着きを表す色で、風水では「水」の気を持つとされています。青と相性の良い方位は東。東は季節では「春」を表し「雷」の意味を持つ、若いエネルギーの方位です。蕾に雷のようなエネルギーを秘めているリンドウと同じですね。この若さと成長の方位と相性の良い青のリンドウを飾れば勉強運や仕事運アップの効果が期待できます。また東の青は試験運やスポーツ運も高めてくれるでしょう。それぞれの目的で活躍したいときには青いリンドウの花を取り入れてみてください。

リンドウの花風水まとめ

今回は、蕾のままでも美しいリンドウの花風水について紹介いたしました。リンドウは意外にたくさんの色があり、可愛らしい星型の花を咲かせます。咲いてからでももちろん運気を上げてくれますが、蕾は雷のように強力なエネルギーを持ちます。ここぞという時の花風水には是非リンドウの蕾を取り入れてみてください。


https://withpriza.com/HanaFusui.htm 【~ 花風水とは? ~】より

花風水ついて・・・

「人は環境によって生かされている」これが風水の基本的な考え方です。自分をとりまくすべてのものを、よい環境にすることで、運をいい方向にもっていけるといえます。風水を取り入れてお花が秘めたパワーを知ることにより、益々お花が大好きになります。花を飾ったおしゃれな空間で、リラックスしながら、その風水効果を感じてみてくださいね。

大切な人へ贈るフラワーギフト

風水効果を高める花の「置き場所」とは?

風水で用いられる花は部屋ごと、方角ごとに種類が異なってきます。全てを把握するのは難しいので、代表的な場所と種類を覚えておきましょう。風水で一番重要な場所だと認識されているのが「玄関」です。

玄関

玄関は良い気が入ってくる唯一の場所で、入り口がしっかりとしていれば部屋中に良い気が流れます。その重要な役目を担っているのが玄関ですので、風水で効果的な「花」を用いるのが最適です。玄関に花を飾ると、その花が良い気を集めてくれるので効率がいいと言われますね。

キッチン

キッチンは火と水を両方使う場所のため、気のバランスが乱れやすい場所です。水回りに一輪でもよいので花を飾ると良いとされています。

トイレ・洗面所

トイレはどうしても悪い気がたまりやすい場所で、家相的にみてもどの方位にあっても良い方位というものがありません。風水的には、良い空間にすると効果のあらわれが早いといわれています。是非ともお花を飾って運気を改善したい場所です。 トイレには、金運、健康運、人間関係を良くする良い気が流れているので悪い気をためないように常日頃から美しく保つようにしましょう。トイレの掃除は、磨けば磨くほど、お金が舞い込み、人間関係が豊かになると言われてます。トイレに花を置き、悪い気を防ぐことが大切です。

「花の色」と「飾る方位」で風水効果が変わる

玄関に飾る花だけでなく、部屋のどの場所でも同じですが「方位」と「花の色」で扱う花が決まっていきます。「玄関だからこの花!」ではなくて、玄関の方位によって花の種類が変わります。大雑把に言えば、東であれば赤や白色、南は緑やオレンジ、ゴールド。西は黄色やピンクを、北はワインレッドやピンク色の花を飾りましょう。本来は方位によって花の種類も変えるべきとの見方もありますが、そこまでこだわる必要はありません。部屋の方位と花の色から種類を決めていくだけでも効果があります。

花風水で金運アップ

花風水で金運をアップさせたいという時に、花を飾るおすすめの方角は金運でおなじみの西と、それに加えて北西・北東の合計3つです。風水ではついつい「金運アップは西」だけと思ってしまいがちですが、金運を上げたいときに使う方角は西だけではないのです。必ずしも家や部屋の西側に花を飾るスペースがあるとは限りませんので他の方角があるのは嬉しいですよね。

西の方角

金運を上げたいときの花風水で西の方角に花を飾るなら、花の色は黄色の花が良いでしょう。西に黄色と言ってもあまり多用し過ぎると浪費がちになってしまう傾向がありますので、黄色の花に加えて白い花も一緒に飾るのが効果的です。黄色と白は「お金」が寄ってくる、「お金」が大好きな色ですから金運アップの花風水に是非取り入れていただきたい色です。

北西の方角

北西は財運を上げたいときに向く方位です。財運アップの花風水で北西の方角に花を飾るときのお花ははっきりとした濃い色ではなく、柔らかな薄い色を選びます。花の種類もダリアやピンポンマムなどの丸いフォルムのものを選ぶと良いでしょう。一つ一つの花は丸くなくてもまとまることで丸く見える紫陽花なども良いですね。

北東の方角

北東は貯蓄運を上昇させる方角になります。財運アップに効果があるのは白い花です。白い花で代表的なのものは梅の花やマーガレット、スズラン、ユリでいえばカサブランカなどがあります。小花を入れるならカスミソウやコデマリなども素敵です。また白い花に合わせてグリーンを効果的に使うのも良いでしょう。

プリザーブドフラワーの風水効果について。

風水では、自分の心にひかれたものや気に入ったものを飾ることで運気を上げる効果を高めるとされています。お花を見て幸せな気持ちになれる気に入ったものを手入れして飾れればその効果が得られると考えられています。

自然には存在しない青いバラの花

恋愛運や美容効果も

花は、美しいだけでなくそれぞれの花に意味があって、幸福をもたらす不思議なパワーがあります。風水では、人の運勢は置かれている環境に影響されるという考えがあり、昔から運気をアップさせるために部屋に花を飾ることをおすすめしています。殺風景な部屋では運気は下ってしまいます。なんとなく最近、いいことがないなと感じる人は、部屋に花を飾ることから始めてみましょう。

フラワーギフトサービス

ウイズはまるで!お家の近くのお花屋さんのように、ご注文があってから新鮮なお花をその都度アレンジしてメッセージカードを添えて大切にお届けしています。

コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000