言葉を超えた普遍的な言語

Facebook愛知 ソニアさん投稿記事

ミセリウムというものをご存知でしょうか?

映画「アバター」をご覧になったなら、そのコンセプトに心当たりがあるかもしれません。

ミセリウム、または菌糸体は、地中に広がる菌類のネットワークであり、あらゆる植物を結びつける驚異的な通信システムです。このシステムは、植物が互いにコミュニケーションを取るだけでなく、自らをケアし、保護し、栄養を取り、水を供給する一種の「自然のインターネット」と言えるものです。

例えば、森の中で一本の木が切り倒されると、ミセリウムはその情報を森全体に伝えます。残された幹を救おうと、他の木々がミセリウムを通じて水を送り、栄養を供給し始めます。このように、森は一つの家族のように互いを支え合い、保護し合います。

このネットワークは、植物たちの生存を支えるだけでなく、私たち人間にも多くの教訓を与えてくれます。

すべての存在には言語があります。それは言葉を超えた普遍的な言語です。私たちは、この非言語的なコミュニケーションと再びつながることを学ぶことで、私たちがワンネスの一部であることを実感できます。

私たちは自然の中で決して上でも下でもなく、まだ多くを学ぶべき存在です。木々や森、そして何よりも母なる地球から学ぶことがたくさんあります。

この素晴らしい相互関係は、本当に驚くべきものです。

自然に、母なる地球に心からの敬意を払いましょう。


斉藤 一治

大和言葉では、「ヒト」から始まって、「ヒコ」「ヒメ」「ヒルト」と続き、「ヒミコ」を政治の頂点に置く言葉が揃っています。

「ヒ」という音に対して、「ト」や「コ」「メ」などが付随して意味を作っています。

「ヒ」と言えば、オ「ヒ」サマ、「ヒ」カゲ、「ヒ」ナタボッコ、「ヒ」バチなど、どれも暖かい火を連想させる意味を持っています。

「ト」と言えば、オ「ト」、コ「ト」のハ、ミコ「ト」、フモ「ト」など、こちらも窓、入り口のような意味があります。

つまり、大和言葉の音は、一音一音が意味を持ちます。

大和言葉は、文字(漢字)が渡来する遥か前の、縄文時代の頃から日本民族が話し続けてきた言葉です。

日本人の魂の源にしっかりと根を下ろし、現代の日本人の共通点深層心理を形作っている言葉でもあります。

いざというときに、「古事記神話」に物語られている日本人の美質に組み込まれた「思いやり」や「助け合い」などが自然に引き出され、表現されます。

❣️愛の大和言葉

いつくしむ いとしい こいしい こいしたう

❣️女性が使うと美しい大和言葉

お手すきのときに こよなく 心待ちにしています


http://freestyle.life.coocan.jp/ThreeInOne.htm 【スリーインワン コンセプツについて】より

私たちが感じるスリーインワン

スリーインワンは、1980年代にゴードン・ストークス氏とダニエル・ホワイトサイド氏によってアメリカで開発された、心と身体の健康を扱うワークです。ワンブレインシステムとも呼ばれ、大脳生理学や構造神経学を利用した、自分とのコミュニケーションを取り戻すための、優しく安全な方法です。

セッションではファシリテーターがあなたの腕にやさしく触れ、問いかけます。身体は腕の反応を通して、今のあなたに必要な最善の情報を伝えてくれます。

あなたの問題に対する答えは、すべてあなた自身の中にあります。

ファシリテーターは、クライアント自身が権威者であることを尊重し、過去の経験にまつわるストレスを解放して、現在でよりよい選択をし直すためのお手伝いをしていきます。

スリーインワンの3本柱+1

1.振る舞いのバロメータ

心の地図です。自分の心がどこにいて、どこに行きたがっているか?迷っている時の道しるべとなります。

2.筋反射テスト

身体とコミュニケーションをとる方法です。ストレスがあると筋肉が弱くなるという神経学的原理を使っています。腕に軽く触れていくことであなたの身体、そして心につながります。

3.構造機能

人間、ひとりひとりの力強さ、美しさを外側に表しているものです。みんな顔が違います。顔が違うということは、持っている本質的な魅力が違うのです。その違いが構造であり、使い方が機能なのです。ひとりひとりがすばらしい存在だということに気づきます。実際には、51個の構造機能をスリーインワンでは使っていきます。

4.選択の力

選択の力は私たちのパワーの源です。ここがすべてのはじまりです。人生の主役になるか脇役になるかの分かれ目です。どちらの道も選ぶことができる力を持っています。生まれた時は、誰もが主役でした。自分が主役になる力をとりもどすことはいつでも可能です。私たちの選択肢は無限です。

実際にどうやってセッションするの?

セッションを受ける人をクライアント。セッションをする人をファシリテータといいます。ファシリテータはヒーラーでもなければセラピストでもありません。「問題を簡単にする人」というスタンスです。

クライアントを尊重し、同格であるのがファシリテータです。クライアント本人の内面から湧き出てくる叡智を尊重します。

治療はしません。感情ストレスをとることをします。感情ストレスをとることによっていろいろな変化が起こります。

1.テーマを決める。

今の自分にとって最優先のテーマを筋反射を使いながら特定していきます。テーマは、対人関係、苦手意識、受け入れがたい現実、身体の不調、ストレスといった問題から、自分の可能性を探っていくことまで、幅広く扱えます。

自分が問題だと思っていても実はたいしたことがないということがあります。また、ほんの軽い気持ちで言ったテーマが、実は重大なことだったりすることもあり、このあたりはなかなか興味深いところです。

2.成功の基準を設定する

このテーマが解決したら自分はどのようになっているだろうか?どのような変化が起こったらセッションが有意義なものであるのか成功の基準を決めます。「目標設定」をするのです。

3.セッションをして良いかクライアントに許可をとる。

本人がやる気まんまんでも、身体がNoということもあります。もし、身体がNoといったらセッションは行いません。

他のテーマ設定をするか後日にセッションということにもなります。

そして、「優しく」セッションができるか許可をもらいます。身体に了解をもらえば、穏やかなセッションとなります。このプロセスがスリーインワンが安全なワークだと言われる所以です。

さらに、このセッションから「利益を得る意欲」が十分にあるかどうかを確かめます。

#優しくできなかったり、意欲が足りなければ修正をします。

4.ストレスの度合いをチェックする。

どれくらいテーマに対して重荷に感じているか、また、問題がなくなったらどれくらいやる気があるのか確認します。

このことは車のブレーキとアクセルに例えることができます。やる気はアクセルで、ブレーキはストレスです。ブレーキをかけずにアクセルを踏むとスムーズに車は走ります。ブレーキを踏んでなくてもアクセルを踏まないと進みません。ブレーキを踏んでいて、アクセルも踏んでいるととんでもないことになりますね。

5.振る舞いのバロメータをとる。

問題がオンラインした(起きた)時に心の底ではどう感じているか?振る舞いのバロメータでその感情を照らし出します。

6.年齢遡行する。

問題の根っこの部分を探していきます。過去のストレスによって、今現在がしばられているのです。スリーインワンのセッションは今現在ではなくその人の過去に遡って、原因となったできごとを探していきます。

その時からつぶやいている独り言、パターンになってしまっている振る舞い、決めてしまったこと(あきらめてしまったこと)を探すこともあります。

全く忘れてた意外な過去を思すこともあります。「こんなことが原因だったなんて・・・」。そんなふうに感じることもあります。

7.解放する。

東洋、西洋の100種類ほどの修正法を使って解放をします。

バッチフラワーやその他のエッセンス、シンボル、色、エニアグラム、チャクラ、経絡、様々なボディワークを使います。

#筋反射を使って、そのテーマを解放するベストの修正法を選びます。

8.ストレスがなくなったことを確かめ、現在に戻ってくる。

過去においてテーマに対するストレスがなくなり、それに対処していく意欲があること確かめます。そして、自分を勇気づける言葉やエネルギーが湧いてくるイメージと共に現在に戻ってきます。

9.新しい自分を宣言する!

新しい自分にふさわしい振る舞いや自分へのメッセージを決めます。

さぁ 新しい自分への第一歩を踏み出しましょう!

これがセッションの基本的な流れです。シンプルでしょ。


https://hirolaboratory.com/exploring-emotions-through-facial-expressions/ 【文化を超えた共通言語、顔の表情から感情を読み解く】より

顔の表情と感情の関係について

顔の表情は、顔の筋肉の動きによる顔の外観の変化を指します。これは非言語コミュニケーションの一つのチャネルです。顔の表情の感情の研究は、チャールズ・ダーウィンの著名な作品「人と動物における感情の表出」に遡ることができます。ダーウィンは顔の表情だけでなく、声の表情や姿勢、他の外見の変化(例えば赤面)も含めて議論しました。

顔の表情が持つ意味

ダーウィンから始まる顔の表情の研究

ダーウィンによって開始された顔の表情の研究は、顔の表情が単なる社会的または文化的な信号であるとみなされたり、否定されることもある一方で、顔の表情と感情の間の深い関連を認識しています。

顔の表情と非言語コミュニケーション

顔の表情は非言語コミュニケーションの重要な要素であり、個人間の感情の伝達に役立っています。感情の表現としての顔の表情には、喜び、悲しみ、怒り、驚きなど、様々な感情が反映されます。

感情と顔の表情の普遍性と文化的特異性

エクマンの表情の文化を超えた共通性

ポール・エクマンらによる研究は、顔の表情と感情の間には文化を越えた共通性が存在すること、例えば「新しい汎文化的な顔の表現の感情」を示しています。これは、世界中のさまざまな文化において、基本的な感情を表す顔の表情に一定の普遍性があることを意味します。

表情認識における文化的差異

しかし、エルフェンバインらのメタ分析は、感情認識の普遍性と文化特異性の間には差異が存在し、特定の文化内での顔の表現と認識には文化的な差異があることを示唆しています。これは社会間の交流では誤解を招く可能性があることを意味します。

感情を読み解く顔の表情

顔の表情は、私たちの感情を伝える最も強力な手段の一つです。それは単に脳の感情的な状態を反映するだけでなく、社会的なコミュニケーションの手段としても機能します。人は誰でも、幸せ、悲しみ、怒り、驚きなどの基本的な感情を、言葉を交わさずとも理解することが可能です。

基本的な感情とその表現

喜び、悲しみ、怒り、驚きの表情

これらの感情は人類共通の言語であり、文化や国籍に関わらず、ほぼ全ての人間がこれらの感情を顔の表情を通して表現および認識できます。喜びは笑顔で示され、悲しみは涙やうつむく姿で、怒りは眉をひそめたり唇を引き締めることで、驚きは目を見開くことで表されます。

顔の表情から読み取ることができる感情の微妙な違い

社会的文脈における表情の役割

顔の表情は文脈に強く依存します。例えば、笑顔は一般的には喜びを示しますが、社会的な文脈によっては、恥ずかしさや緊張を隠すためのものである場合もあります。顔の表情は、特定の状況下での人々の真の感情を読み解く鍵となります。

感情の強度と表情の関係

感情の強度もまた、顔の表情を通して伝えられます。例えば、軽い笑顔は満足や幸福感を表現するのに対し、大きな笑顔は強い喜びや興奮を示すことがあります。怒りの強度も、顔の筋肉の緊張度合いや目の表情によって異なります。

顔の表情を通じて感情を伝える方法

私たち人間は、顔の表情を通じて複雑な感情を表現する能力を持っています。これは驚くべき非言語コミュニケーション手段であり、言葉を超えた共通の理解を生み出すことができます。しかし、この能力を最大限に発揮するためには、表情の認識や表現のスキルを磨くことが非常に重要です。

効果的な非言語コミュニケーションのヒント

表情の認識能力を高める方法

感情を効果的に読み取り、表現するための第一歩は、さまざまな感情を示す表情を正確に認識する能力を高めることです。これは、他者の感情や意図を理解するのに役立つだけでなく、より共感的なコミュニケーションを可能にします。表情認識のスキルを向上させるには、人々の顔を観察し、それぞれの感情に対応する特定の表情を理解し記憶する練習を日常的に行うことが効果的です。

顔の表情のトレーニングとその効果

感情表現の向上に向けた練習方法

自分自身の感情表現能力を向上させるためには、顔の筋肉を意識的に動かして、特定の感情を表現する練習を行うことが有効です。例えば、鏡の前で笑顔や驚きの表情を作ってみることから始めるとよいでしょう。これらの練習は、感情をより正確かつ豊かに表現するための顔の筋肉のコントロールを改善するのに役立ちます。また、感情やその表出に対する自己の認識を深めることで、より説得力のあるコミュニケーションが可能になります。

文化を超えた共通の言語としての顔の表情

Image 4606

顔の表情は、国境や文化を越えた共通の言語と言えます。喜び、悲しみ、怒り、驚きなどの基本的な感情は全世界の人々に共通して理解され、これらの感情を表す顔の表情もまた、多くの場合で普遍的です。このような表情の普遍性は、異文化間コミュニケーションにおける大きな役割を担っています。

異文化間コミュニケーションにおける顔の表情の役割

表情の普遍性を利用したコミュニケーション

言葉の壁を越えて、人々がお互いを理解するためには、顔の表情は非常に強力なツールです。異文化間でのコミュニケーションでは、言葉が通じないときであっても、相手の感情や意図を顔の表情から読み取ることが可能です。この普遍的な理解は、文化を超えた信頼関係の構築に寄与します。

感情の表現における文化的違いの理解

異文化理解に役立つ顔の表情の知識

顔の表情が基本的な感情を普遍的に伝える一方で、特定の文化における感情の表現方法には微妙な違いが存在します。例えば、恥や謙虚さを表す表情は文化によって大きく異なる場合があります。異文化間の深い理解と共感を促進するためには、これらの違いを学ぶことが重要です。異なる文化背景を持つ人々との関係構築において、顔の表情を読解する能力は、相互理解の土台となります。

顔の表情から感情を読み解く研究の未来

顔の表情は、私たちの感情を伝達する重要な手段です。最近のテクノロジーの進化は、表情から感情を読み解く方法に大きな影響を与えています。今後この分野では、AIの発展や心理学とのクロスオーバーにより、人間の感情をより深く理解するための新しい研究の展開が期待されています。

技術進化による表情分析の新展開

AIと表情認識の未来

AI技術の進化に伴い、表情認識技術も大きく進歩しています。AIは、複雑な表情のパターンを学習し、非常に微妙な感情変化さえも識別する能力を持っています。この技術は、セキュリティ、マーケティング、さらには医療の分野での実用化が進んでおり、今後はより精巧で個人の感情を詳細に読み解くことが可能になるでしょう。

心理学と表情研究のクロスオーバー

心理療法における表情の活用

表情の研究は、心理学との結びつきが深まっています。心理療法では、患者の表情から感情を読み取り、その人の心理的な状態を理解することが重要です。研究者たちは、表情を用いて心理療法の効果を高める方法を探求しており、顔の表情を通じて患者とのコミュニケーションを深め、治療の質を向上させることを目指しています。

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000