いまここに注意を向ける

Facebook・清水 友邦さん投稿記事      呼吸道は呼吸を使った瞑想の道です。

瞑想は思想、民族・宗教、宗派の違いによって様々な言葉が飛び交っています。

メディテーション(Meditation) ヴィパッサナ(Vipassana) マインドフルネス(Mindfulness) ディヤーナ(Dhyāna) ジャーナ(Jhāna) 禅( Zen) ズィクル(dikr)

心斎・坐忘(Xin-zhai Zuo-wang) 沈黙の祈り(silent meditation)

「マインドフルネス」は脳を活性化させ、ストレスをたまりにくくし、仕事のパフォーマンスを上げるなどの明確な利益を得られると盛んに宣伝しています。

宗教的な瞑想は効果が薄いと言わんばかりです。

地域一番店を目指すには他の瞑想と差別化しなくていけませんからマーケティングの考えから行けば当然です。

欲望を煽らない仏教の禅僧の説明によると「禅」は短絡的な利益を求めるのではなく実践すること自体が目的なのでマインドフルネスとは本質的な考え方が全く異なるのだそうです。

功利主義的な考え方のもとで得られた幸福感は長続きしないそうです。

世俗のマインドフルネスと宗教的な瞑想は目的が違うとお互いに主張しています。

そうは言っても手法は「いまここに注意を向ける」なので手法自体は同じなのです。

手法が同様なのはマインドフルネスが薬を使っても痛みが取れない患者の為に医者が瞑想から宗教色を取り去って指導したことから始まったからです。

どの瞑想料理も見た目の色合い、味付けや調理法、消化時間が違うだけで食べて消化してしまえば「幸福である(覚醒)」ことでは同じなのです。

マインドはランク付けが好きなので自分のところの料理と他の料理を区別したがります。

メディテーション(瞑想)とメディスン(薬)は同じ語源から来ています。

どちらも真ん中という意味のメディという言葉がついています。

栄養が足りない時は栄養をとり 栄養が過剰なときは少食、絶食、断食をして

肉体が疲れているときは体の休息を、エネルギーが不足している時は経絡に気を通して

エネルギーが過剰なときは使い切り、頭が疲れているときは思考の休息を、嫌な事をして疲れていたら好きな事をするとバランスが取れます。

バランスが取れている健康な人に薬は必要ありません。

健康な人に余計な薬を与えるとバランスが傾いてしまいます。

薬は症状によって処方箋が異なり薬を間違えると症状が悪化し場合には死に至ることもあります。

このように薬は使い方を誤ると毒になりますが適切に使えば健康に導くこともできます。

瞑想法も同じ様に探求者にあった瞑想法を使用しないと、マインドに強く囚われてしまってかえって、苦しみだけが続いてしまうのです。

瞑想法には沢山の種類があります。

体を動かす瞑想と体を動かさない瞑想 目を開ける瞑想と目を閉じる瞑想

声を出す瞑想と声を出さない瞑想 努力して集中する瞑想と努力することなくあるがままでいる瞑想 いったい、どちらが正しい瞑想なのか迷う人がいると思います。

正しいとは思考が作り出す相対的な概念にすぎません。

瞑想法は探求者の状態に関係しているので使用によっては、どの瞑想も正しくて間違っていることになります。

瞑想法は「する」ことにかかわり「ある」ことでは瞑想法は不要なのです。

私と言った時にマインドの私と本当の私の二つの私があります。

ただし、マインドの私は本当の私ではないので二つの私に分かれますが

本当の私はマインドの私を含んで境界線がないので二つに分かれてはいません。

いまここから離れたどこかに本当の私があるわけではありません。

マインドは過去の記憶で出来ています。マインドは今ここにいられません。

マインドはすぐに今ここから立ち去ろうとします。

マインドの私は世界を分離して見ているので、最終的にマインドの私と本当の私は統合されなければならないのです。

***********************************

第7期 呼吸道基礎講座を8/19より開始します。

動く呼吸瞑想

座って背骨をゆらす

座って左右に背骨をゆらす

座って前後に背骨をゆらす

座って背骨を左右にまわす

座って体の声を聞いて

自然に背骨を動かす

立って左右に背骨をゆらす

立って前後に背骨をゆらす

立って背骨を左右にまわす

立って体の声を聞いて

自然に背骨を動かす

ゆする(骸骨ダンス)

前にうなだれるてゆする

後ろにのけぞってゆする

上半身を左右に傾けてゆする

左右に捻ってゆする

ゆすりながら経絡を刺激する

静かな呼吸瞑想

座る(座禅)

立つ(立禅)

寝る(仰臥禅)

頭頂に意識を向ける呼吸瞑想

頚椎1番に意識を向ける呼吸瞑想

頚椎7番胸椎1番に意識を向ける呼吸瞑想

胸椎3・4番に意識を向ける呼吸瞑想

胸椎7・8番に意識を向ける呼吸瞑想

腰椎2・3番に意識を向ける呼吸瞑想

仙骨尾骨に意識を向ける呼吸瞑想

足の裏に意識を向ける呼吸瞑想

セルフケア

関節をゆるめる

手当て

経絡を開く

第7期 呼吸道オンライン講座

人は本当の私(セルフ)と刺激に反応するマインドの私(エゴ)の両方を持っています。

呼吸道はあるがままに観照している本当の自分に気づくワークです。

2021年8月19日(木)19:30 スタート

(毎週木曜日19:30 - 21:30 全5回)

8/19、8/26、9/2、9/9、9/16、

忙しい方は録画視聴で

呼吸道オンライン講座の詳細は

https://kokyudo.peatix.com/view

***********************************

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000