Facebook竹元 久了さん投稿記事
🔵セロトニンの95%が腸で作られている!
丹田ってよく身体の中心軸って言われますし、呼吸法でもとても意識される部分ですが、その丹田ってちょうど小腸のあたりです。
腸は精神状況に大きく関係する役割を担っているようです。
「腸が独自の脳を持っている」というお話を・・・。
小腸には脳からの神経細胞がほとんどつながっていないので、脳の支配下になく、独自に働いています。
胃や肝臓、腎臓などは腸から分化した臓器なので、肝臓に「胆汁を出せ」と司令を出したりするのも、小腸が自己判断で行っています。
逆に脳に干渉する場合もあります。毒物や腐ったものが口に入ると、腸は瞬間的に、神経細胞を介して脳の嘔吐中枢を刺激します。
吐くことで体のダメージを最小限に食い止めようというわけです。
すごい仕組みですよね。
なので、私たちはたとえ脳死状態になったとしても、小腸の中に栄養が入ってくる限り、それを消化することができます。
そして、腸の中でも「大腸」は、進化の過程で小腸の働きをフォローするためにできた器官。大腸は脳と神経でつながり、自律神経の支配を受けています。だからストレスにも敏感に反応するというわけなのですが・・・。
1980年代、アメリカのコロンビア大学医学部の解剖細胞生物学教授マイケル・D・ガーション博士が発表した「腸は第2の脳である」という学説は、世界に一大センセーションを巻き起こしました。彼は、脳に存在し、精神を安定させる神経伝達物質、セロトニンの95%が腸で作られることを指摘しています。
また腸だけが、脳や脊髄からの司令がなくても反応をおこさせる神経系を持つことにも触れ、「あの醜い腸は心臓よりずっと賢く、豊かな感情を持っている。進化はうまい工夫をした。われわれの先祖はアメーバの原生的生物から進化して脊椎を獲得した時、頭蓋と腸の両方に、それぞれ別の感情をもつ脳を発達させたのだ」と言っています。
この発見によって、体のあらゆる器官をコントロールしてくれるのは「脳」であるというそれまでの常識が覆され、腸の中にも一部脳と同様の機能があることが証明されたのです。
つまり、腸はただ便が通過するための臓器ではなく、そこには脳に次ぐたくさんの神経細胞があることがわかってきたのです。
腸の神経細胞は、独立したネットワークで他の消化管と協調して働いているととともに、他の臓器にも直接司令を出す重要な器官で、脳と同様に自律神経回路によって、神経細胞と神経細胞の間に神経伝達物質を飛ばしながら情報を伝達しています。
脳には約150億個以上の神経細胞があり、ここから指令を出すことで全体をコントロールしています。その数には及ばないものの、小腸、大腸を合わせた腸内には、約1億個以上の神経細胞があるといわれているのですね^^。その数は他の体内臓器の中でもとくに多く、脳に次いで2番目に多いとされています。
脳とつながる腸の神経束は約2000本と比較的少なく、それは腸独自の神経ネットワークをもっていることを示しています。また腸は独自の脳として存在する一方、大腸などは脳とかなり密接的なつながりを持っているとも言われます。
「腸脳相関」といわれるように、近年、大腸と脳の密接な関係に注目が集まっています。大腸には脳と同じ神経が多く分布していることは話してきましたが、それらは密接なネットワークで結ばれています。
そして自律神経によって脳とつながり、いつも情報をやりとりしているのですね。
脳が、不安、あせり、プレッシャーなどのストレスを感じると、自律神経を介してそれが瞬時に大腸に伝わり、便秘や腹痛や下痢を引き起こします。
これは逆のことも言えます。
下痢や便秘などの大腸の不調は、自律神経を介して脳のストレスになります。つまり、ストレスの悪循環がおきやすいんです。
うつ病が、脳だけでなく、大腸と自律神経およびセカンド・ブレインが大きく関与することもわかっています。
そして、ここでカギをにぎるのがセカンドブレイン、いわゆる腸神経において重要なはたらきをするセロトニンという物質。
うつ病にいたらずとも、誰にでもイライラしたり、どうにもやる気がおきなかったりと、情緒不安定になることがありますが、こうした人間の精神活動に大きく影響しているのがセロトニンという伝達物質。
セロトニンは、喜びや快楽を感じたときに分泌されるノルアドレナリンなどの神経伝達物質などの情報をコントロールし、興奮をおさえ、感情を安定させるはたらきがあります。常に心穏やかな生活が送れるのは実はセロトニンのおかげでもあります。
うつ病は脳内のセロトニンの減少が影響すると言われています。
セロトニンが何らかの理由で不足してしまうと、感情にブレーキがかかりにくくなるため、イライラしやすくなり、ストレスを強く感じたり、うつ病の引き金になるともいわれています。
これはまだわかっていませんが、セロトニンの大半は腸で作られるので、これが、脳内のセロトニンとも何らかのつながりがあるのかもしれません。
脳と腸のつながり。
遠いようで、実は密接なつながりともいえます。^^。
現代によくみられる過敏性大腸炎もまさにそのことが関わっていると言えるでしょう。
腸は独自の脳を持っているとともに、大脳とも密接に関わっている。
知れば知るほど、深い臓器です。
Facebook若林俊彦さん投稿記事
健康になるには?何が必要 それは、①食 食べること 飲むこと 誰もがわかるよね
光を食らうか 毒を食らうか 元来の日本人って粗食なのよ 玄米、これね無茶苦茶いいのよ
和多志は昔に生きることが嫌に なって大病したことがあった というか早くこの世と
おさらばしたくて病気になった とも言える
でもある方から励ましを受けて また生きることに決めたわけ その時に食について勉強したわけ 玄米、野菜これが中心 豆腐や納豆 すると痩せたし頭の回転も 良くなった
だから食は大事
そして運動ね
歩くこと 他に筋トレ スクワットや腹筋は大事 赤い筋肉と白い筋肉がある でも衰えるのは白い筋肉だって これは階段の上り下りや 筋トレがいい 特に足の筋肉ね
健康って何か一つだけじゃない 若々しく70代になっても 元気でいるには努力が必要
だからバタバタ動いてるあなた 幸せだよ 恵まれてるわよ だって動くしかないから
そうすると元氣でいられるわけ
そして氣
これね、とても重要なのに 今の日本人は重要でないって 思ってる
そんなのいらない スピリチュアルとかオカルトとか 宗教じゃないかって
はい、あなたはチン つまりこれはスピリチュアルとか 宗教だとか関係ないし
ましてオカルトじゃないわけ 昔は氣って当たり前だったわけ 氣を感じ氣で交流していたわけ 特に現代日本は忘れさせられてる 本来は倭人ってそこが無茶苦茶強いのよ
つまり宇宙と繋がっている 自然界のものは石でも木でも 全部繋がっている
だから猫や犬なんかは危険を察知するし 遠くにいる飼い主を知覚できるわけ
でもね、西洋の医療が普及され 薬に頼ったりして氣の感覚に疎くなり わからなくなった
だからオカルトってバカにしたり 宗教みたい気持ち悪いとか思うわけ
でもね、世界保険機構WHO みんな知ってるでしょ?
健康についての世界基準を決めてるでしょ?
WHOでは氣の効果を認めていて 氣を利用した治療方法を認めている
海外ではヒーリング治療は普及されていて 保険もきいたりするわけ
だからオカルトでも宗教でも スピリチュアルでもなく 氣は効果があって 副作用がない治療ができる
じゃあなんで日本では普及されて いないか?
これは医療法というものがあって 日本医師会という自民党最大の 献金団体が治療に対して全ての 権限を持っていて アメリカでさえヒーリング治療があるのに日本では医療法で
医師以外は治療という言葉さえ 使えないわけ
だからみんなも洗脳というか 刷り込みというか そのどちらもあるわけだけど
氣による治療と言っても 胡散臭いとか思ってしまう
でもそうじゃない もしそう思って科学で証明されて いないとか思ってたら大間違い
西欧諸国では効果があるとして WHOでも認められている
そして日本では日本医師会と政治家とマスコミが組んで胡散臭いものに変えたわけ
つまり刷り込みと洗脳 で氣ってほんとすごくて 氣が磨かれるとインスピレーションが
冴えるわけ
つまり創造的になれるし 才能も開花して 新たな世界が開けるわけ
健康に対してもそう これは凄い力を持っていて 例えば食でよくいうでしょ
添加物や保存料は毒って 今の水もそうでしょ?
4月から水道法が改正されて 薬品が入っているわけで、オーガニックや食を選ぶって
限界あるでしょ
そこなのね でも氣を磨けば体内で毒の影響を受けないわけ
無茶苦茶すごいでしょ?
だから氣を普及されたら困る人もいるわけで胡散臭いイメージを 日本ではつけられている
これは宗教やスピリチュアルやオカルトじゃないのよ
そこを間違えて捉えている人が多くて氣について和多志は広めようと決意して
伝えていきます
これほんとすごいからでは乞うご期待ということでよろしくお願いします
Facebook愛知 ソニアさん投稿記事
バナナにはでんぷんを分解する酵素が含まれており、熟していくにつれて、でんぷん質を糖質へと変えていく性質があります。そのため、完熟して茶色くなったバナナはどんどん甘くなり、消化吸収もしやすい状態へと変わっていくというわけです。
そして、実は熟していく過程で抗酸化物質もどんどん増えていき、さらにはTNFと呼ばれる”腫瘍壊死因子”がつくられていきます。これはがん細胞や異常な細胞を壊す物質!つまり、要約すると、バナナは熟していくほど体にいい食べ物になっていくんです。
■ 完熟バナナは、がん細胞を壊し、免疫も増強する!
さらに、バナナを食べると白血球の数が増え、TNFが増えることによってがん細胞などへの攻撃力も高まると言います。
それは結果的に免疫能力を高めるということにも繋がり、熟していない状態と比較すると8倍ほど、その効果が違ってくるのだそう。
0コメント