沈黙の螺旋

Facebook・岡本 よりたかさん投稿記事 「沈黙の螺旋」

声なき声が潰されていく。

メディアは多数派の意見のみを持続的に流す。多数派の意見はさらに拡大していき、同調圧力が形成される。

その同調圧力によって少数派は沈黙を始める。

多数派の意見によって、まるで閉じていくスクリューのように円を描きながら消滅していく少数派の意見の事を、こう呼ぶ。

「沈黙の螺旋」(ちんもくのらせん)

1972年に製作された「ポセイドンアドベンチャー」という映画がある。

転覆した豪華客船に閉じ込められた乗務員と大勢の客たち。

水面から一番遠いパーティ会場で助けを待とうという多数派の意見に同意した客たちに、ここは危険だから水面近い船底に移動した方がいいと諭す牧師。

多数派の意見に押されて、牧師に着いてきたのはたったの8人であった。

パーティ会場ではやがて爆発が起き、多くの人命が失われる。

船底に向かう途中、沈んでいる船の先端に向かう多くの人たちと出会うが、ここでも多数派は少数派の意見を聞き入れない。

結局、助かるのは船底に移動した少数派だけであった。

いや、所詮、これは作り話である。現実とは違う。

常に少数派が正しいわけではない。むしろ現実では少数派が間違っていることの方が多いかもしれない。

だが、なぜ同調圧力や少数派の意見の封じ込めに、強い危機感を持つ者がいるのだろうか。

少数派は単なる夢想家ではない。真面目に社会に尽くす人たちもいる。日々家族や人々のために働く人たちもいる。もちろん、社会的な地位も知識もある人たちもいる。

しかし、少数派というだけで、「沈黙の螺旋」の中で消え失せようとしている。

多数派であり、権力があり、資金もあり、発信力もある者たちによってかき消されようとしている。

そこに平等というものはあるのだろうか。

ヘイト発言はダメだ、差別はダメだ、人は平等であると言う言葉が空虚に感じる。何故少数派の意見を聞こうとしないのだろうか。

5年、10年経てば結果は出るだろう。良い結果になるか、悪い結果になるかは分からないが、あの時、あの人たちの意見を聞いていれば…という後悔だけはして欲しくない。

もちろん、僕だって後悔はしたくないから、多数派の意見もしっかり聞くつもりである。

※沈黙の螺旋

https://ja.wikipedia.org/.../%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE...


https://chikyoshinjisho.co.jp/contents/3902 【沈黙の螺旋】より 2021年06月22日

先月初旬に菅首相が「コロナワクチン 1日100万回の接種を目指す」と大号令をかけ、大規模接種を進めて1か月強、その目標も今週中に達成できる見込みです。

コロナワクチンの接種が進むイギリスやアメリカ、イスラエル等の状況からワクチンの効果は疑いようがありません。

巷ではいつ接種できるのかという一点に注目が集まり、接種しない選択肢はないといった空気が醸成されています。

沈黙の螺旋仮説

ドイツの政治学者エリザベート・ノエレ=ノイマンが提唱した理論に「沈黙の螺旋」というものがあります。

社会的動物である人間にとって孤立することは本能的に恐怖を感じます。

ある意見の対立がある場合、多数派は自らの意見に自信を持ち、一方で少数派は自らの意見によって孤立することを避け、沈黙しがちになります。

そうすると、多数派の意見がどんどん大きくなり、少数派はさらに沈黙するといったループが繰り返され、最初に存在した両者の差が時間の経過と共に大きな差になり多数派形成が進むといった現象です。

沈黙が螺旋のように一つの意見(多数派意見)に収斂される様子を「沈黙の螺旋」と現したようです。言い換えると同調圧力とも言えますね。

日本は同調圧力の強い国と言われますが、古今東西、日本に限らず人間社会にはこのような傾向があるということですね。

コロナワクチン「NO!」ってあまり聞きません

“史上最速で開発されたワクチン”、“世界で初めて実用化されたmRNAワクチン”ということで安全性に不安を持つ方も多くいるようです。

Yahooで「コロナワクチン」と検索すると検索候補に“副作用”、“不妊”がトップに上がってきます。コロナワクチンを受けたくない方も潜在的にはそれなりにいるのではないかと思います。

https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/c.php?g=775072&p=5558472 【沈黙の螺旋仮説とは】 より

1965年の旧西ドイツ連邦議会選挙の際、選挙直前まで2つの政党支持率は伯仲していたにも関わらず、結果は一方の政党の圧勝に終わるという出来事が起こりました。ノイマンはこの人々の動向変化を説明し予測するために、選挙前の世論調査のある質問と結果について着目しました。それは2つの政党のうち、「どちらが勝ちそうか」という質問で、結果は圧勝した政党を選んだ人が、選挙前8か月間で急増している、というものでした。つまり自分の意見に関わらず、世間の人々は一方の政党が勝つ、すなわち「「世論」はその政党が勝つという流れだ」という認識が、選挙前に多数になっていたということになります。

 ノイマンはこの人々の「世論」の認知が、選挙の結果を左右したと仮定し、「沈黙の螺旋仮説」を提唱しました。この仮説においては、人間は社会的な存在であり、社会で孤立することを恐れるため、周囲の環境や社会の動向を観察し、そこから孤立することを避けようとすることが前提となっています。これにより、「世論」形成の過程において、以下のような事態が起こると仮定されました。

人々は周囲の意見や社会の動向を観察し、自らの意見が多数派であると思われる場合はそれを公表するが、少数派であると思われる場合は社会的な孤立を恐れて沈黙することを選ぶ

                   ↓

多数派とみなす意見は声高に話され、少数派とみなす意見は沈黙し続けるという循環が起き、多数派の意見は社会において大きく顕在化し、少数派の意見は小さく見積もられるという「世論」が形成される

                   ↓

   「世論」の動向について集合的錯覚が連続展開していく過程=沈黙の螺旋

 そしてノイマンは、この過程のなかでマスメディアは人々が周囲以外の社会や環境を観察する際の情報源として重要な役割を果たし、同時に大きな影響を与えていると主張しています。マスメディアは複数のメディアの表現内容の類似(共鳴性)、情報伝達の繰り返しの影響(蓄積性)、広範囲への影響(偏在性)という、人々の環境認識に影響を与えやすい条件を持っており、その結果として、人々のメディアへの選択的接触が起こりにくくなっていると主張しました。

 人々はこのように社会や環境の認識においてマスメディアに依存しており、マスメディアが提示する「世論」像が人々の間に広がることで、それを基準とした選択が起こり、結果としてその「世論」像が現実化していくという点において、マスメディアは大きな影響力を持っていると仮定しました。

沈黙の螺旋概念図

出典:田崎篤郎・児島和人編著(1996)『マス・コミュニケーション効果研究の展開 〔新版〕』北樹出版、78頁  

Facebook・横山 航宜さん投稿記事

二極化がまさか、マスクするしない、ワクチンうつうたないで具現化するとは、3年前には想像すらしていなかった。

マスクするしないで殴りあう人間、扁桃体優位の動物的な人。

靈性の高い靈十(ひと)なら、その土俵ではなく、自己の免疫をあげ、今のこの世界をどう楽しむ時間に使うかを追求する。

二極化の ヒトはあいてと 殴りあい 殴る手痛し 殴られうらむ しらんけど。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000225721.html?fbclid=IwAR1f_quJd1jE8Q9r_n-6B96fiEhrguXy4BnT3UrykR-C9eVjQyRIgs_wDH4  【マスク、ワクチン巡る対立止まず 効果より「自由」】 より

ノーマスクの男性客の前に現れたネギを手にした女性。賞賛されたその行動とは。

 カリフォルニア州の韓国系スーパー。ノーマスクで来店した男性を女性客が注意し、一触即発の状態に。向かってきた男性に、店員が応戦します。

 店員:「彼女は私の客です!触らないで!店から出て行って下さい!」

 女性客:「そんな格好で店に来るな!聞こえたか?さっさと出て行け!」

 まだ、食い下がるノーマスクの男性。そこへ、ネギを持った中年女性客が。

 ネギを持った女性客:「けんかはやめな!大人しくしな!」

 この後、男性は店を出て行ったそうで、韓国系住民の間で「素晴らしいアジュンマ(おばさん)だ」と話題になっているといいます。アメリカでは今、「マスク着用」や「ワクチン接種」に関する考え方で国が二分されています。

 14日にはロサンゼルス市役所前で市民が激突。きっかけは、レストランなどへの入店時に「ワクチン証明書」の提示を義務付ける方針が固まったことにより反ワクチン派が行ったデモでした。

 反ワクチン派と推進派による激しい殴り合い。1人が地面に倒されてもなお、そのまま囲まれて複数人からの攻撃を受けます。そして、ついには警察も出動。この騒ぎで1人が刺されて重傷となりました。

 なぜ、マスクやワクチンを嫌がるのか。その理由を取材すると…。

 反ワクチン派の市民:「あれは『ワクチン』じゃないよ!だって、死ぬ可能性があるのに誰も調べてないんだぜ!」

 ついには「ワクチンを打っていない人」だけが入れるイタリア料理店も登場しました。お店の外には行列。そして「マスク着用禁止」の貼り紙も。

 イタリア料理店のオーナー:「『科学』の話ではないんだよ!マスクやワクチンに効果があるかどうかは、どうでもいい。『自由であることが大事』なんだよ」

 根強い政治や行政への不信感、そして「自由の国」だということが、反ワクチン・反マスクにつながっているようです。


Facebook・永井 輝美さん投稿記事■選択の時

    ⬇️    ⬇️    ⬇️

1999年に公開された映画「マトリックス」では、主人公のネオは、赤いピルか青いピルかの選択を迫られました。

「赤い錠剤」は世界の真実を明らかにし、「青い錠剤」は彼に至福の無知を保つ機会を与える。

真実で心を解放した方がいいのか?

それとも何も知らずに生きていくのか?

映画では、2つの選択肢のうち、ネオは赤い薬を飲みます。

しかし、パンデミック、市民権の剥奪、次のアジェンダとしての地球温暖化、市民の不安など、世界が二極化していくにつれ、その青い錠剤が飲み込めるようになってきました。結局のところ、人生は難しく、悪いニュースはどこにでもあるもので、もしかしたら、すべてが解決するかもしれません。

無知.... "普通 "に戻って小さな生活を続けたいと願う人にとっては至福の時です。しかし、何年も目を覚ましていて、嘘や不公平、悪、将来の悪夢といった世界の重荷を肩に感じている人にとっては、呪いのようなものです。

無知こそ真の病。

しかし、無知の状態で、自分自身、家族、コミュニティ、国、人類全体のシステムに変化をもたらすことができるでしょうか?妄想に逃げ込むことで、トラウマや権力の乱用を癒すことができるのでしょうか。

いいえ、できません。

あなたが「真実」を選ぶなら、提示されたものをすべて受け入れることを選択する。あなたの現実のシステムの内側と外側にあるすべてのもの。あえて極意を味わいながら見ていく。あなたはもはや何かを抑圧したり否定したりすることはありません。また、真実以外のものから遠ざけられることも受け入れません。

極性を克服する。

二重性を克服する。

癒されたい子供の魔法のような思考から、赤い薬を飲むことで、目が覚める。あなたは大人になって、完全な真実に立つことを選びます。

あなたの真実

私たちの真実。

完全に意識していること。

全責任を負うこと。

そして、レッドピルを飲むと、自分で決められるようになります。

恐怖を選ぶのか、それとも愛を選ぶのか?

外側に合わせてしまうのか?

それとも、私たちは皆、恋人同士であり、純粋なポジティブ・エネルギーであり、私たち全員とすべての存在に宿っている源、神につながっていることを忘れているのでしょうか。

レッドピルを飲めば、真実と世界の厳しい現実に目が覚めますが、二度と元に戻ることはありません。すべてが変わる可能性がある。それによって、自分の現実を自由に創造することができるようになりました。

平等、優しさ、平等に基づいた、異なる価値観で定義された、より公平な世界を再構成、再定義、再設計する自由。なぜなら、自分が望んでいないものを受け入れて知ることで、自分が望んでいるものを知ることができるからです。そして、そのことに集中できるようになります。最終的には、自分が注目したものが成長する。それは法律です。

真実は時に飲み込むのが難しい錠剤です。しかし、この三元性の世界に存在するすべてのものを受け入れ、完全に意識することによってのみ、私たちは高次の存在に昇るための道徳的なコンパスを設定することができるのです。

この美しい地球という惑星で、平和、喜び、調和の中で共に生きる高次の状態。分かれた私たちは両極に位置します。

United we stand.

Where we go one, we go all.

赤い薬を飲もう

真実を直視する。

そして、一緒に立ち上がります。

あなたはどちらを選びますか?

この世界に愛を送る

ダニエール❤️❤️❤️

https://t.me/DDay1978/5029

(本文を掲載)

    ・    ・    ・

◆出自;SNS「note」;🐉 Dragon God 🐯🐸👽🍿 (2021年8月19日 16:13)

https://note.com/drgngod/n/ncfc9d95bc7f5

コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000