高水に星も旅寝や岩の上

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/komachi.htm 【高水に星も旅寝や岩の上】より

芭蕉db

元禄六、文月七日の夜、風雲天に 満ち、白浪銀河の岸をひたして、烏鵲も橋杭を流し、

一葉梶を吹き  折る気色、二星も屋形を失ふべし。今宵なほ、ただに過さんも残り多  しと、一燈かかげ添ふる折節、遍照・小町が歌を吟ずる人あり。これによってこの二首を探りて雨星の心をなぐさめんとす

     小町が歌

高水に星も旅寝や岩の上(真蹟懐紙)(たかみずに ほしもたびねや いわのうえ)

 元禄6年7月7日、七夕の夜。この日大雨で星は見えない。師匠を慰めようと、杉風が芭蕉庵にやってきてくれた。二人はしみじみと来し方の話となったであろう。

ところで、七夕の7月7日は旧暦表示。よって、これが太陽暦では8月の下旬となる。もちろん立秋の後だから、七夕は歳時記の「秋」となる。この時期、日本列島にはしばしば台風がやってくる。

高水に星も旅寝や岩の上

 高水とは大雨のこと。七夕だというのに大雨が降っている。この分では天の川で一年ぶりの逢瀬を楽しもうという二つの星もさぞや川を渡れずに岩の上で旅寝をしていることであろう。


http://kk28028hrk.livedoor.blog/archives/cat_402727.html?p=26 【芭蕉句080】より

  今回は七夕に関する一句。

 高水に星も旅寝や岩の上   (松尾芭蕉)(たかみずに ほしもたびねや いわのうえ)

元禄6年(1693年)7月7日、七夕の夜、芭蕉50歳。江戸深川の芭蕉庵にて。7月7日は太陽暦(現行暦)では八月下旬。つまり秋口で日本列島はたびたび台風が押し寄せる。「高水」は「大雨」のこと。この日は大雨で、厚い雲に覆われ、天の川の両岸に位置する星(牽牛星と織女星)は、折角の一年一度の逢う瀬の今夜、相手が見えない。このことを一句にしたもの。

  「大雨に降り込まれ、牽牛は織女の姿も見えず、渡ることも出来ない。やむなく岩の上で旅寝をして雲が晴れるのを待つしかあるまい」 という一句である。

七夕伝説にからんだ、童謡のような一句。

 続いて次の一句。

七夕や秋を定むる夜のはじめ   (松尾芭蕉)(たなばたや あきをさだむる よのはじめ)

元禄7年(1694年)7月7日。京都の門人野童亭にて。野童は京都の門人。御所勤務の役人だったようだが、詳細は不詳。芭蕉51歳。記述したように、7月7日は太陽暦(現行暦)では八月下旬。

「七夕の夜になった。夏から秋にかかる季節の始まりだ」という一句である。

 平明な一句だが、芭蕉にしては常識的な一句。

      凍る夜に網に餅乗せ頬張れり        (桐山芳夫)

 凍るような寒い夜、簡素だけど、焼き餅に醤油をつけて頬張るとたまんないですね。


http://kigosai.sub.jp/kigo500a/465.html 【七夕(たなばた) 初秋】 より

子季語 棚機、棚機つ女、七夕祭、星祭、星祝、星の手向け、星の秋、星今宵、星の歌、

芋の葉の露

関連季語 天の川、梶の葉、硯洗、庭の立琴、星合、牽牛、織女、鵲の橋、乞巧奠

解説 旧暦七月七日の夜、またはその夜の行事。織姫と彦星が天の川を渡って年に一度合うことを許される夜である。地上では七夕竹に願い事を書いた短冊を飾り、この夜を祝う。

来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。

文学での言及  

実証的見解 夏から秋に季節が変わるころ、「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれる少女が、人里離れた水辺の「棚」の中で「機」を織りながら、水の上を渡って訪れる神を待つという言伝えがある。この「棚」と「機」が「たなばた」の語源である。この言伝えが、奈良時代になって、裁縫上達を願う中国の「乞巧奠」の行事と結びついて、現在の「七夕」の行事になったとされる。中国の「乞巧奠」では五色の糸や針を供えて、星に裁縫の上達を願った。

これが発展して七夕の夜にはさまざまの願いごとを短冊に書いて竹に飾るようになった。

七夕の夜には、天の川をはさんで、彦星と織姫星が接近することから、年に一度の逢瀬に

たとえられ、さまざまな伝説が各地で生まれた。また、七夕は、盆の前のみそぎの行事で

もあり、笹竹や供え物を川や海に流し、罪や穢れを祓う儀式も行われた。これが「七夕流

し」である。

七夕や秋を定むる初めの夜 芭蕉 「有磯海」

七夕のあはぬこゝろや雨中天 芭蕉 「続山の井」

高水に星も旅寝や岩の上 芭蕉 「真蹟」

七夕やまづ寄合うて踊初め 惟然 「惟然坊句集」

七夕や賀茂川わたる牛車  嵐雪 「砂つばめ」

恋さまざま願ひの糸も白きより 蕪村 「夜半叟」

七夕に願ひの一つ涼しかれ 成美 「成美家集」

七夕や灯さぬ舟の見えてゆく 臼田亜浪 「亜浪句鈔」

うれしさや七夕竹の中を行く  正岡子規 「子規句集」

星屑の恋する秋となりにけり 長谷川櫂 「虚空」

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000