https://www.seirogan.co.jp/fun/stomach/stomachache01.html 【おなかのトラブルと対処法 腹痛】 より
腹痛
腹痛とは、「お腹が痛い」という症状を総称したものです。腹痛の部位、痛みの強さ、鈍い痛み(鈍痛)、さしこみ痛(疝痛)、発症のしかた、併発している症状などによって原因を特定します。胃や腸といった消化器系に起因するものだけでなく、循環器系、泌尿器系、婦人科系などに起因するものもあります。
腹痛の部位
上腹部で起こる痛み
心窩部(みぞおち)の痛みが多く、これは、胃、十二指腸、胆嚢、膵臓などの痛みを感じる神経が集まっているからです。特に、胃痛によるものが多いようです。
下腹部で起こる痛み
中腹部(へそ周辺)の痛みは腸の病気による原因がほとんどです。右下腹部痛では虫垂炎が代表的です。左下腹部痛では大腸の病気が疑われます。腸炎の場合には下痢の症状がともなうことがあります。その他に、泌尿器系や婦人科系疾患の可能性もあります。
腹痛の種類
腹痛には大きく分けて、内臓痛と体性痛の2種類があります。
内臓痛
消化管の収縮、伸展、痙攣、拡張などによって起こる痛み。内臓神経(自律神経)を介して感じる腹痛です。痛みの部位が明確でなく、周期的にお腹全体が何となく痛いという鈍痛で,吐き気や悪心、冷や汗といった症状をともなうことがあります。
例えば下痢でおこる痛みが内臓痛になります。その原因は管腔臓器の内圧の上昇により起こる痛みです。最終的には、管腔の閉塞、牽引で痛みが起こります。
体性痛
内臓をとりまく腹膜や腸間膜(腸と腸との間にある膜)、横隔膜などに分布している知覚神経が刺激されて起こる腹痛です。一般に刺すような鋭い痛み(疝痛)が持続的に続きます。内臓痛よりも痛みの部位がはっきりとしています。
例えば虫垂炎の場合、最初は胃の辺りが痛くなり、徐々に気分が悪くなり微熱が出て虫垂周辺が痛くなりますが、最後には差し込むように痛くなります。最初は、腸の動きが止まるので内圧が上がってぜん動運動のバランスが崩れ、内臓痛が起こっています。さらに、虫垂炎が腹膜炎に及んでくると体性痛が起こり、疝痛となるのです。
腹痛の対処法
薬による対処
痛みの部位、痛みの種類、併発している症状などによって薬を選んでください。
■ 心窩部(みぞおち)の痛み
胃痛による場合が多いので、制酸剤入りの胃腸薬やH2ブロッカーが適切です。
■ へそ周辺が広範囲に痛いという内臓痛
鎮痙剤が痛みを抑える可能性があります。
■ 鋭い痛みの体性痛
鎮痙剤ではなかなか抑えることができません。痛みを止めるだけならば鎮痛薬をおすすめします。
「お腹が痛い」という症状は、その痛みの性状を見きわめないと場合によって手遅れになる場合があります。薬を選ぶ際には、薬剤師に相談することをおすすめします。
激しい痛みの場合や薬を服用して効果がみられない場合は、医療機関での受診をおすすめします。
0コメント