Facebook滝沢 泰平さん投稿記事 先日、ついに“ルン・ル”を初体験。
ひょんな流れから「“ルン・ル”を受けてみませんか?」とお声がけされ、先日に何も考えずに参加してみました。
“ルン・ル”とは植原紘治先生が世に出した、潜在能力を開く手法の1つ。
とは言え、潜在能力と一言で片づけられるほど単純なものではなく、おそらく体験した人の多くも「“ルン・ル”って何?」と頭でも理解できないし、もちろん言葉でも説明できないもの。
かく言う自分もまた、体験したところで、ここまで謎すぎるワークショップは今まで体験したことがないほど、とにかく「?????」と言うもの。でも、この“ルン・ル”。たぶん、相当とんでもないものです。そして、これを世に出している植原紘治先生。
我が人生、これまで「覚者」と呼ばれるような人と出会う機会が何度かありましたが、また1人突き抜けた覚者との出逢いだと思いました。
まず、自分なりに、“ルン・ル”をわからないまでも紐解くと、これは潜在能力・潜在意識に作用する手法だと思います。
何をするかと言えば、参加者は「ただ横になっているだけ」です。
寝てくださいと言われなくても、ほとんどの人がまるで催眠術にかけられたように寝てしまいます。その間、植原先生は、ひたすら“ルン・ル”しています。
その“ルン・ル”とは、言葉を唱えることもあれば、言葉でもなく、とにかく植原先生は“ルン・ル”しているのです。わけわからないですよね(笑)
でも、おそらく、植原先生、この“ルン・ル”モードに入ったらご自身が深い意識状態、つまり瞑想状態になり、脳もシータ波(実際はデルタ波らしい)などになるのだと思います。
そして、この特殊な脳波と瞑想状態で、参加者も同調させ、そして潜在意識まで作用し、潜在能力を開花させたり、様々な影響を与えているのだと思います。
“ルン・ル”で何が起こるかと言えば、参加した人は、とにかく“緩む”そうです。
緩みに緩むことこそ、悟りへ近く大事な一歩。
そのことについて、天才コピーライターのひすいこたろうさんが「ゆるんだ人からうまくいく。」(ヒカルランド)
と言う本で、植原先生と対談しながら、“ルン・ル”のことを紐解いています。
その中には、“ルン・ル”を通しての様々なエピソードなども出ていますが、人によっては、緩みに緩みすぎて、毎回排泄物が全部出ちゃう人もいたとか・・・。
ある人は、痛みが出たり、ある人は瞳孔が開いちゃったり・・・潜在意識のパンドラの箱を開けると、予想もしない大きな変化が起こります。
ひすいこたろうさんも5年以上も通い続け、気づけば膨大な量の本を一読したり、あれだけの文章が書けるようになったのも、“ルン・ル”が転換期であったと。
もちろん、“ルン・ル”を受けたところで、何も変化を感じない人もいますが、潜在意識は、顕在意識ではとても気づかない非常に繊細な領域であり、後々になって、“ルン・ル”を受けてから、自身の人生、生き方、考え方、能力に大きな変化が始まったことに気づいたりするとか。
さて、そんな“ルン・ル”を使いこなす達人である植原先生とは、どんな方なのか。
まもなく81歳ともなる植原先生は、もう見た目はめちゃめちゃ元気であり、声にとても威厳があり、頭も非常にキレています。
もともと人間の持つ潜在能力の開発に関わっており、速読を子供たちや大人に教えることから“ルン・ル”も始まったようです。
右脳開発に近いのかもしれません。
何より、自分自身が“ルン・ル”というテクニックを使い、とにかく「呼吸」に意識を向け続け、呼吸の真髄を極めたのが、植原先生と言っても過言ではないかもしれません。
「吐く息の糧として息を吸い、吸う息の糧として息を吐き・・・」こうして細くゆっくり、鼻から限界まで息を吸っては吐いて、そう言った呼吸法を繰り返しながらも、
「これ以上は死ぬかも」と言う限界さえも超えて、それを続ける。「とにかく死んでみてください」と半分冗談・半分本気で伝える植原先生は、こうして瞑想・呼吸を探究し続け、そこから深い深い意識状態に入っていくことを身につけたようです。
この深い意識状態となった場合、肉体を離れて意識体となって、この地球からも飛び出し、なんと太陽や宇宙の果てまでも旅していたようです。
その辺のことは、「ゆるんだ人からうまくいく。」にも書かれているので、少し転載します。
=======
植原:太陽に行こうとしたときです。わたしは群馬の高崎に住んでいますが、どう見ても東京からピューンと飛び上がっている人がいたんですね。
わたしが先に太陽に行こうとしているのに、それをビューンと追い越して、「お先きに」という感じのじい様がいるんです。
すごい人がいるなと思いました。
後日、本屋さんに行って、何気なく本を開いたら写真があって、「アッ、このじいさんだ」と(笑)。
ひすい:誰だったんですか?
植原:河野十全さん、群馬県出身の人です。
ひすい:河野十全さんは何をしている人ですか?武道家ですか?
植原:そういう類いのことを教えている人です。もともと実業家で、巨万の富を築きました。昭和の思想家で1998年に亡くなられています。
ひすい:先生より先にピューンと行く人がいるんですね(笑)
植原:いるんですよ。「ドラゴンボール」のスーパーサイヤ人たちがパーッと飛んでいきますが、ああいう感じでした。作者の鳥山明さんも経験しているんじゃないかな。そのとおりに描かれてるから。
ひすい:実は「太陽は熱くない」と言う方もいますが、実際はどうでしたか?
植原:太陽は熱くないです。太陽の外側にヴァン・アレン帯という電磁波の何かがあって、そこが高温になっているだけで、ヴァン・アレン帯を突破すれば人間でも大丈夫な温度です。
ひすい:それも飛んでいってわかったんですか?ヴァン・アレン帯は熱いなと。
植原:最初は熱くて行けないわけですよ。スピードも遅いし、河野のじい様はピューンと行っちゃう(笑)。エッーと思った。すごい人ですよ。十全さんの本を読んでみてください。もう本当に楽しいから。宇宙意識や「氣」についての本を多く出されています。
=======
こう言った深い意識状態に入った時の植原先生を見ると、なんと肉体が透けて半透明・半物質になっているそうです。
「この世は川の流れのようだ」
とお釈迦様が言ったことを確かめようと、植原先生は、肉体を飛び出して意識で宇宙の果てまで旅していたようですが、そこでようやく宇宙の広さを理解し
「○・○○×10の○乗」
と言う、数字は公開されていませんが、ある計算式を見つけ出し、宇宙が膨張と縮小を繰り返して呼吸しているように、宇宙の真理を紐解いたのでした。
そして、植原先生は、かの有名な加速学園を関英男博士(グラビトン理論などを提唱した電波工学の世界的な権威者)と立ち上げたメンバーでもあり、関博士も
「植原さん、僕ね、宇宙の極大値を計算しましたよ」
と、ある日に話しかけられ
「その数字、僕も自分で勝手に出してみたんですけど、どうでしょうか」
と関博士に伝え、2人でせーので、その数字を出し合ったそうです。
すると、2人が出した数字は
「○・○○×10の○乗」
と言う、まったく単位までも同じものだったそうです。
とにかく、とんでもない覚者の植原先生。
なんと、3歳から5歳まで、すでに意識は肉体を抜け出して、地獄を毎日旅していたようで、時には病弱で外に出られない時は、意識だけ抜けて、外で遊ぶ子供たちに混じっていたとか(しかも、子供たちには植原先生は見えていたそうで)。
世の中、まだまだ凄い人はたくさんいるものです。
そんな、植原先生が30年も、40年もやり続けている“ルン・ル”。
自分は、始まる前から記憶喪失となり、1時間ほど気を失っている状態でしたが、途中から目覚めて、先生の唱えていることなどに耳を傾けていました。
「・・・うーん、何言っているか、さっぱりわからない(笑)」
マントラなのか、日本語なのか、なんだか分かりませんが、とにかく何かを唱えています。
ただ、あるフレーズは耳に残っており、それは
「・・・・ふるべゆらゆら・・・・」
と言うもの。
「(えっ?“布瑠部由良由良”って、あの死者をも蘇らせる十種神宝?)」
十種神宝かどうかわかりませんが、とにかく超ハイレベルな、何かをこっそりやっているのは間違いありません。
と言うことで、何が何だかわけわからないまま終わった、初の“ルン・ル”。
誰にでもオススメできるものではないですが、ご興味ある方は、全国で体験会が開催されているので、是非参加してみてください。
それか、まずは本を読むのもオススメです。
https://ameblo.jp/hisuikotarou/entry-12401759552.html 【天使と悪魔の、ど真ん中を行く。】より
ありがたいことにさまざな業界のいわゆる“すごい人”とお会いさせていただく機会が多いのですが、時に、「この人はもう人間じゃない」と思うことがあります。
そのヤバすぎる先生の一人が『ゆるんだ人からうまくいく』を一緒に書かせてもらった
植原紘治先生です。
この本は、なんとアマゾンで数ヶ月にもわたり延々と1位を続けた伝説を持っています。
オカルト部門でね!(笑)全国屈指のオカルターたちを震撼させた伝説の書です!
そして、そんな植原先生の第3弾がこの度、発売になりました。それがこちら。
今回は、植原先生の単独の著書で、僕は前書きのみの参加になっているんですが、どんな前書きを書かせていただいたかみていただきましょう。
------------------------------------------
「天災は忘れた頃にやってくる」そう言ったのは、物理学者であり俳人の寺田寅彦ですが
天才も忘れた頃にやってきます。まさに、それが植原紘治先生です。天才になるとは、何かを新たに身につけていくことではないのです。むしろ自分がこれまで着ていた鎧を脱ぎ、裸になっていくことです。鎧を脱ぐために必要なのは、ただ、ゆるむこと。
そして、ゆるむためには、まず体の目覚めが必要になるのです。この本は、体の目覚めを促すための健康についての話を、植原先生が初めてたっぷり語られたものです。
「体が健やかでなければ、目覚めることはできない」植原先生の言葉です。
僕が植原先生のもとを初めて訪ねたのは2010年。コンサルタントの船井幸雄さんがその著書の中で、植原先生の速読「ルン・ル」を絶賛されていたのがきっかけでした。
「ルン・ル」の効果がわかったのは実は最近なんです。
ある出版社さんより、歴史の本を書くように依頼されたのですが、歴史の本は多数の文献を読む必要があるので、ずっと後回しにしていたんです。
さすがにもう後回しにできない状況になったときに、積んであった本を手に取り、必要なところだけ目に飛び込んで来いと思ってめくっていったんです。すると、なんと、見事に必要なところだけ目に入ってくるんです。結局、1日で30冊近い本を処理できました。
自分の情報処理速度があまりに速くなっていることに驚きました。自分の凄さにおもわず自分のサインが欲しくなったほどです(笑)。この本では、叡智の巨人、植原紘治先生によって、
次々に常識がひっくり返されていきます。・人との第一印象を決めているのは、あなたではなく、あなたのお腹の中にいる腸内細菌。
・手で握るおむすびがうまいのは、愛の力ではなく、菌の力
・毎日便通がある人は、本当は腸の調子が良くない。・臓器は疲れない。
・理想の食事は1日5〜6食。・本当の神様は、二度こない。・神様の願いを断ってもいい(笑)などなどです。
気になる中身はじっくり読んでいただくとして、僕の方からは、せっかくなので僕しか知らない植原先生の話を2つほどさせてもらいます。
植原先生とお釈迦様の聖地を巡るインドツアーへ行ったときのことです。僕らはまず国際線の飛行機で約9時間。そこからはインドの国内線を乗り継いでさらにバスに乗りつぎ、合計20時間近くもかけてお釈迦様が悟りを開いた地のブッタガヤへ行き、そのあとに初説法の地、サルナートへ行ったのですがサルナートのトイレでそれは発覚しました。
ホテルのトイレで植原先生と一緒になったときに、先ほど行ったブッタガヤの感想を聞いたんです。お釈迦様は菩提樹の下で覚醒したと言われてるわけですが、そこでは、植原先生はエネルギーを何も感じなかったと言うのです。
植原先生は、ここは違うと感じ、悟った場所を探したら、菩提樹のそばに道路があり、しばらく東に向かって歩いて行った先に、明らかにエネルギーが違う場所があり、「ここだ!」と思ったのだそうです。
そのことを知ってるのは、植原先生とそのタイミングで一緒にいた数人だけで、僕含めてツアー参加者さんのほとんどはそのことを教えてもらえなかったんです。
もう、僕としては「えーーーーーー!!!!」ですよ。
僕らは日本から、お釈迦様の聖地のエネルギーを感じようと20時間もかけて行ったのに、植原おじさまは何も言ってくれないなんて、ですよ。
それで、「植原先生、なんで、そんな重要な情報を教えてくれなかったんすか!?」と半ばクレームを言おうとした瞬間、植原先生の意図がふとわかってしまったのです。
それで、僕はこう言いました。
「ブッタガヤでやったルン・ルで、そのエネルギーを越えようと植原先生は思っていたから、わざわざ僕らに教えなかったわけですね?」すると、植原先生はにっこりされて、一言、こう言いました。「そのために来たんじゃないか」クーーーーーーーーーーーーー。しびれました。僕と植原先生、トイレでがっつり握手を交わした瞬間です。
その時のことを撮影した写真がこちらです。ちょっとブレてますけどね。
0コメント