原風景

https://www.vmg.co.jp/column/fukusumi_sunset/ 【田園を照らし刻々と移り変わる〝夕日〟名画のような日本の原風景を愛でる】より

〝夕日〟は、毎日やってきますが季節や時間によって黄金色や茜色などの様々な顔を持ち、ふと見ているだけで息を呑む美しさです。どこか懐かしい静寂の中で、日の沈む夕暮れに身をゆだねて、穏やかな心を取り戻す。VMGのお宿に泊まってゆったりと寛ぎながら、誰もが肩書きを降ろして、心が浄化される安らぎのひとときをお楽しみください。

日本の里山の原風景が広がる宿場町〝丹波篠山市福住〟1

兵庫の篠山市福住は、瓦葺の町家が建ち並ぶ宿場町の町並みと、平屋建茅葺の農家住宅が立ち並ぶ農村集落という二つの異なるまち並みが、西京街道沿いに連続して残されていることが特徴で、周囲の田園風景と一体となった美しい景観が残り2012年には〝重要伝統的建造物群保存地区〟に選定されています。

福住では、たんぽぽや土筆が春の訪れを告げ、初夏の道端には露草が、山にはコアジサイが咲き、セミの声が響きます。秋には栗や柿の木が豊かに実り、全国的に有名な農作物〝丹波黒豆〟〝丹波栗〟〝丹波コシヒカリ〟の収穫期を迎え、冬には霧が発生し、豊かな自然環境に一層の深みと神秘さを醸しだしています。

大自然に包まれる田園リゾートで、夕暮れの絶景を眺める2

宿場町のまち並みの中にある、〝福住宿場町ホテルNIPPPONIA〟は、江戸時代後期に建てられた地元名士の邸宅でした。お宿は田園や山々に囲まれ、豊かな自然が広がっています。春から初夏の田植えの季節には、夕暮れと共に移り変わる空が田んぼの水面に映し出され、心を穏やかに、浄化していくひとときが訪れます。

VMGコンシェルジュがおすすめする夕焼けフォトスポットは、お宿から徒歩3分の田園風景の中。田植えが終わり、稲が少しずつ育ってくるころは、夜になるとカエルの合唱が聞こえてきます。

日暮れの時間の移ろいに身を任せ、夕日で空の色が移り変わる様子を眺めながら、時の流れを五感で感じる贅沢なひとときをお過ごしください。


https://neie.jp/column/entry/20221209.html 【原風景】

原風景とは、人の心の奥にある原初の風景。懐かしさの感情を伴うことが多い。

また実在する風景であるよりは、心象風景である場合もある。個人のものの考え方や感じ方に大きな影響を及ぼすことがある。と辞書にはあります。

私はいつもこの原風景がご家族、お子さまにとってどんなものになるのか思いを馳せ、

お子さまたちが大きくなった際に立ち戻れる場所になれるよう設計を行うようにしております。私の原風景は石川県能登中島の大工であった祖父が建てた民家でした。

当時は居間と呼ばれる畳のリビングにコタツが1つ。寒い冬の中、大きな家の中を居間まで走りコタツに入り東の低い方から登ってくる朝日に目を細めながら隣の台所で祖母と母が朝食を作ってくれている風景を眺めていました。

この風景がいくつになっても忘れられません。

小学校高学年になり、都会の中に引越し、その後色々な所を転々としてきましたが、大きな決断をするときはいつもこの風景を思い出します。

景色だけではなく鼻がつんとする冬の寒さや、コタツで足だけ温まり頭が冴えていく感覚や朝日がどれだけ美しいのか感じた瞬間を思い出します。

人は色んな局面で決断をしなくてはいけない事があります。

そんな時に立ち戻られる場所、記憶の中の思い出の場所を作っていきたいと思っております。


https://ameblo.jp/sno03261104sno/entry-12779446099.html 【心の原風景(1)】より

こんにちは!今朝は澄んだ冷たい空気 空の色も澄んでました。高架下が真っ赤に染まってました。赤の色に惹かれて〜そのまま遠くに歩いて行きました。

どこかで見た風景そう 子供の頃に見た風景  夕景でしたが 私の心の原風景

私の居場所 安心できる 場所 きっと誰にも自分の居心地が良い 安心できる場所があるんでしょうね!

誰にもある心の原風景 今日は会えたような気がしました。

長い長い心の旅から解放されたような安堵感 今日は一区切りですが また新しい旅に出ますよ。ときめきを求めて〜。まだ続きます。

************

和多志の原風景

命という字は人が一を叩くと書きます。

人間は 一人一人ユニークで独自の存在のように見えながら、関係存在として 相互作用、相互依存する存在です。

命の営みそのものは 代謝機能を有し 全てが循環することを示唆します。

細胞から構成される人体は 元素から成り、 全てがエネルギー(波動)であることを示し まるで宇宙の全てと相似形を成すかのようです。

きらきら光るプラウナやオーラも タオの概念も それを裏付けるかのようです。

循環しあうということは この和多志は吾であり・宇宙全体であり、 実であり・虚であり、有であり・無であり、二元であり・一元であるという意味です。

タオの概念に沿うと この和多志は陽と陰 光と水、遠心力と求心力 義と愛、男性性と女性性、西洋と東洋、左脳と右脳、分析と和合etc.の調和、バランス として存在します。 

二元的一元であるという意味です。

*:..。o○★゜・:,。*:..。o○★*:゜・:,。*:..。

和多志は25年近く霊現象に翻弄されてきました。5年余りは自宅閉じこもりの生活です。

発端は心理健康オフィス開設に当たっての自己浄化にあります。

思春期の和多志は生きることも死ぬこともできないニヒリストでした。

太宰治の世界に没入し 授業や試験をボイコットし退学届を出したりもしました。

自殺未遂もしました。

嵐のように襲う虚無感を 胎児のように身体を丸めて 呼吸を止め やり過ごし  耳に蛸ができるほど「生きる意味、生きる意味」を問い続けました。

生まれたことを呪い、息をするのもおぞましく、きりきり舞いを舞いながら時を送り続けました。

このような様を、レギオン(新約聖書 自らを墓場に繋ぎとめ 石で打ちつけ 吠え続ける悪霊)に譬えられました。

小さな自分が「求めても答えられない問い」を問い続ける愚かを思い知り、堂々巡りを止めようと決めました。

「意味を問う愚か」から 命の主 絶対者から「生き方を問われるもの」となろうと決め、神の啓示者「イエスと雲のような証人」に賭け、クリスチャンになりました。

結婚後 クリスチャンワーカーになるべく (子育てをしながら)大学生となり、院でも聴講し 要約 学ぶことを始めました。

院では自分の成育歴を振り返る課題もあり 戸籍を取り寄せてファミリーツリーを完成したり 聞き取りをしたり 今までタブーだった自分の過去を取り戻す作業をしました。29歳の時です。

それまで和多志は実母の名も、いつ、何が原因で亡くなったかも知らないままでした。

和多志は終戦直後の昭和20年に受胎、21年の9月に誕生しました。食糧難の極致の時です。

堕胎の危機の記憶も2度あります。

そして母は 和多志が1歳になる前に 栄養失調と日射病で亡くなったとのことです。

和多志の予防接種の為、和多志を負ぶったまま、列に並んでいた時のことだそうです。

和多志の母に対する唯一の記憶は 死体の上に乗っかっていた情景です。

母の死後 父の姉が 「腹違いの兄、実兄、和多志,そして父」の生活のお世話をしてくれました。

*:..。o○★゜・:,。*:..。o○★*:゜・:,。*:..。o○★゜・:,。*:

父の先妻は 堺の海鮮問屋、建具商の一人娘でしたが 男女二人の子を残し 世を去りました。

父が跡取り婿として財産を引き継ぐのを阻止する為 親戚が父と、息子(腹違いの兄)を追い出してしまいました。

世間体を鑑みて娘は 自分たちの養女に迎えました。

父は家族も職も住居も失い、ノイローゼ状態になり、父の妹の助けを得て 日立製作所の職に就き、和多志の母と再婚し、再出発をしたのでした。

*:..。o○★゜・:,。*:..。o○★*:゜・:,。*:..。

父にとって妻の死は大変なトラウマだったことでしょう。

和多志の母の死に、どれほどの精神的ダメージを受けたことか図り知れません。

家族のお世話ができる援助者を必要としたこともよくわかります。

とりあえず、父の一番上の姉がその役をすることになりました。

こんな家族構成の中で和多志を一番かわいがってくれたのが実兄だったようです。

この兄は、ある日よちよち歩きの和多志が崖っぷちを歩いているのを見て、三輪車で駆け付け、そのまま崖から墜落し入院。院内感染で肺炎になり亡くなってしまいました。

和多志のお昼寝中、嘆く父に対して 育児を委ねられていた長姉は「この子(和多志)が母と、兄を殺した」と語りました。

父の長姉の無責任な一言が 和多志の人生の前半を縛り続けたのです。

小学生時代は無氣力な生きるしかばね。

中・高校生時代はささやかなレジスタンスを繰り返すレギオン。

青年期は血の涙を流し続けるニヒリスト。

「問うものから問われるものへの」視点変更が図らずも命をつなぎとめることとなりました。

*:..。o○★゜・:,。*:..。o○★*:゜・:,。*:..。o○★゜・:,。*:

クリスチャンワーカーとしての学びの中で、自分がどれほど大きなトラウマを抱えているかを思い知りました。

それ故、愛する者に自分の歪みを手渡したくないと願い 本格的な心理療法の学びも始めました。

あるワークショップで原風景を描くテーマがありました。

和多志が描いたのは「ただ一人で座っている幼子の自分」。

描いて、口から出てきた言葉は「泣けば殺される」でした。

この原風景が氣がかりで もう少し深めたいと思い、箱庭療法で表現してみました。

その時は「ナイル川を流されるモーセ」のようなイメージを持っていました。

置いた箱庭を見ると川下に置かれた幼子は「羽根のとれた天使」でした。

川に流されるのではなく遡っています。

その行く手には大きな鬼を置いていました。

和多志には「母と兄を殺したデビルチャイルド」という信じ込みがありました。

置いたパーツはみんな白!!!

置いてみての感想は「デビルチャイルド」という人生脚本をもって生きることを、自分が選択したという実感でした。

この箱庭体験が 自分の関わる心理療法の一つの柱に「箱庭療法を取り入れたい」という願いに繋がりました。

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000