ヨガ、倍音声明、褒め褒めゲーム︎

Facebook磯 愛さん投稿記事

今日の板橋ヨガは盛りだくさん✨ヨガ、倍音声明、褒め褒めゲーム︎💕︎

今回はゆったりフローヨガ🧘‍♀️✨呼吸と動きを連動させながら、自分の内側を感じていきました。ヨガで緩んだところで、倍音声明。声を出す瞑想法です。チャクラに対応した母音をみんなで発声し、倍音を全身で浴びました。低音で発声しているのに、高音が聴こえた✨

今回は少人数だっけど、大勢の人とやっている感じがした✨自分を感じることができた✨

など、素敵なご感想をいただきました。

そして、最後に褒め褒めゲームをやりました︎💕︎背中に画用紙をさげてみんなで相手の素敵なところを書き合いっこしました♬.*゚

褒められるって、うれしいね。自分のことを褒める褒め褒め日記はやったりするけど、笑

人から褒められるって本当に嬉しい😍💕︎またやりたいな♡‪今日もありがとう𓂃𓈒𓏸︎︎︎💕


FacebookHisako Matsuさん投稿記事  瞑想を深める

今日は大阪にて成瀬雅春先生による「倍音声明と瞑想を深める特別講座」(ホロンPBI主催)に参加しました

成瀬師は全インド密教協会からヨーギーラージ(ヨーガ行者の王)の称号を授与されており

インドでは五体投地しながら成瀬師に近づいていくそうです .倍音声明は大勢で声を出し

その場の集合体の中に身を置くダイナミックな瞑想法です                            

新刊本『ヨーガ奥義書』(成瀬雅春著/BABジャパン)の冒頭には「奥義は師から得るものではなく自分自身の内奥から見出すものである」とありこれまで呼吸法や瞑想を含めヨーガのあらゆる技法は自分の内奥から見出してきたという成瀬師の言葉に目が止まりました 全ては内側にあるということですね

.瞑想は特別なものではなく日々わたしたちが行っている選択も瞑想であると自分の中をクリアにすると正しい選択ができる瞑想を深めていくことで集中力 直感力 精神力洞察力 胆力 生命力などを高めることができます .瞑想の達人成瀬先生から瞑想を深めるコツを学べた貴重な一日でした .春分の日を過ぎて何か視界が開けたような感覚を覚えていますどうぞ素敵な週末をお過ごしください💕


Facebook篠原 綾夏さん投稿記事【オフィスヨガ】

今日の呼吸法は倍音声明母音を身体に響かせる 何の説明もしないままに取り組むのも良し

今回は少し解説してからの取り組みをして頂きました

これまで何回か取り組んだことのある方もいらっしゃる中みなさんの感受性に変化を感じます

なんと!今日はこのオフィスヨガで初めて倍音が聞こえてました って方現る

こんな音って説明したところでそこの感性が発動しないと氣づかれない倍音

お一人出てきたってこれすごいことまさにこれまで蓄えてきたエネルギーが溢れ出始めたそう思う

他にもグルングルン音の渦を感じ頭の中にも回ってた終わると頭がスッキリ全身に響きを感じてムズムズして(確かにムズムズしてる人の身体の反応が出てた笑)

今はポカポカしてる途中から声が出にくくなって掠れてしまった

(第5チャクラの課題対処法をお伝えしました)お寺でお坊さんのお経を聞いてるようなそんな神聖な心持ちになった今はもう忘れちゃったけど普段から浮かんでこないようなことが頭に浮かんできてた(過去の嫌な感じ)肉体的にもしくは精神的に浄化効果を感じます

潜在意識と繋がった方もいてほとんどの方が頭がスッキリ軽くなったとのご感想でした

今日のアーサナーの一つ

Uピンのポーズみなさんの生き生きなエネルギー循環が心地良すぎてヤバい🤩💫✨✨✨

今日もありがとうございました😆🌿🧚🏻☘️


Facebook松井 幸子 ·さん投稿記事

あら大変、もう少しで午前様になってしまう。早寝早起きが大事なのに!!今日の最期の投稿は、さっき途中で書いたのが何度も消えてしまった、渡邊雄介著の「‘声筋のすごい力」についての続き。実は、思いがけず声を出すことの大切さを気付かせて頂いたので、今、ゲーリー・カーのコントラバスの小品集を流しがらそれをハミングで歌って、私流の声の筋トレを為ています。個の声の筋トレの大切さ、なぜもっと早く気付かなかったのかしら。

ラフマニノフのボーカリーズのような感じで歌っています。ほんの一寸声を出しただけで、体中が元気になるのを感じます。以前、独居の高齢者の女性を訪問したとき、‘ああよかった、もう1週間も誰とも話しを為なかったから、私声を出すことを忘れちゃったかと思った’と言われて、胸をつかれるような思いがしたけれど、今考えると、そういう高齢者の方、多いんじゃ無いかと思います。自分も一人暮らしになって、とてもよくわかる。若くても、高齢になっても、やっぱり人間も一人じゃ生きられない。一人暮らし、一匹狼の孤立した生き方は矢っ張り不自然なのかもしれない。家族の大切さを痛感。声筋を鍛えるだけで、こけない、老けない、よろめかない若々しい身体になれるって気がつかなかったけど、ホントにね。すごく納得。

声の筋肉ってとても小さいらしいけれど、ミトコンドリアはどの位居るのかしら。日本人は、子どもから高齢者まで、おしなべて運動がたりないとおもう。運動を為ないと、筋肉が衰えてしまうので、筋肉の細胞にいるミトコンドリアが不活性化したり死滅したりして、エネルギーが欠乏してしまう。そうすると、エネルギー不足で益々、つかれやすく、全身の筋肉が衰えてしまう。

 水中に没してしまったアトランティス文明の人々は、治療に音を使っていたらしい。クリスタルのシンギングボールで骨折まで治してしまったとか。今は、モーツアルトを中心に、音楽療法が茶館になって居るけれど、なるほど、音楽には、音には、それほど素晴らしい力があるのだなあ。驚いたことに、久しぶりに出ない声で歌を歌ってみたら、手術後、あんなにつかれやすくふらふら為てた足腰が、しゃんとした。びっくりしたなあ。今日は出かけたあと、6回まで、非常階段を上ってしまった。動物は、動く物、静物じゃないんだから、動かなくちゃね。筋肉もしっかり使わないと、廃用性萎縮でどんどん衰えちゃう。声帯の筋肉もその衰えのバロメーターなのね。驚いたことに、ほんの一寸声を出して、うたったり、倍音声明の瞑想を下だけで、びっくりするほど声が出てきたし、体中が元気が沸いてきた。ただ効くだけの音楽療法ではなくて、うたう音楽療法、ハミング療法もとても有効なのかもしれない・・と思った次第。又、トレーニングの結果をご報告しますね。

コズミックホリステック医療・現代靈氣

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000