星降るや紅葉かつ散る水の音

https://www.fujingaho.jp/travel/hotel/g45149048/hoshinoya-koyomi-november-20230929/ 【11月の季語「紅葉且つ散る」|星のや 暦のことば】より抜粋

季節を彩る美しいことばから着想した星のやオリジナルの「暦体験」。東京、京都から月替わりでお届けします。

星のや京都 撮影=森山雅智 句と文=佐藤文香

葉が色を変え、木々は冬支度に入る。こちらの木はようやく黄が兆(きざ)したところ、かと思えばあちらはもう散りつつあるというように、晩秋から初冬にかけての木々の移り変わりには遅速がある。それを味わう季語が「紅葉且つ散る」だ。紅葉する種として代表的なのはイロハモミジ、その他カエデ属の葉。桜や櫨(はぜ)などの落葉樹の紅葉や黄葉も、野山の景観を徐々に塗り替えてゆく。桜と違って半月以上は見頃が続くので、少し遠出をして紅葉狩、というのもいい。

「紅葉且つ散る」は古歌由来の言葉で、江戸前期の俳人・其角(きかく)の〈かつ散りて御簾に掃かるる栬(もみぢ)かな〉を例句の筆頭に、歳時記に立項されるようになった。「同時に」を意味する副詞「且つ」から一句を起こす大胆さが、紅葉する葉だけでなく舞い落ちる空間を見せ、一句のふところを広げる。

空を彩る葉、宙を舞う葉、そして落ち葉し掃かれるもの。風景の三つの面にそれぞれの段階の紅葉が配されることで、その場が華やかな舞台となる。音楽や踊りがあればさらに贅沢だ。散る紅葉は、きっと演者としても活躍するだろう。  

紅葉且つ散るや鼓を掠(かす)めむと

さとうあやか◯俳句作家。1985年生まれ。夏井いつき氏による俳句の授業をきっかけに句作を開始し、高校時代は「俳句甲子園」に出場。俳人の池田澄子氏に師事。第10回宗左近俳句大賞受賞。句集に『菊は雪』(左右社)などがある。


Facebook黛まどか さん投稿記事

紅葉且つ散る…

俳句の季語に「紅葉且つ散る」があります。まだ燃えるように赤いまま散っていく姿に「もののあわれ」を覚えます。

紅葉且つ散る本丸を称へつつ

福島県の二本松城で詠みました。戊辰戦争の折、二本松藩では白虎隊よりさらに幼い13歳以上の少年が兵として参戦しました。身体が小さくて自分では長刀が抜けず、互いに抜き合ったそうです。結局14名の少年兵が短い命を散らしました。


Facebook島田 牙城さん投稿記事

冬薔薇とよぶには、侘しくもなく……紅はうらら 紫はシャルルドゴールそこそこ風があり、欅黄葉が盛んに散っている。

季語を知らぬかたがたへ。

俳句の言葉は面白くってね、紅葉且つ散る、と言えば晩秋の風景、紅葉散る、  となると、初冬の風景になる。

この微妙な季節の移り、その中に生かされている儂ら。

薔薇もそんなことを思いながら眺めると、やはり初冬の気の中に咲いていることが知れてくる。


https://haikuza-seasons.jimdofree.com/2014/12/05/%E5%AD%A3%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%BF%E2%91%A1-%E7%B4%85%E8%91%89%E4%B8%94%E3%81%A4%E6%95%A3%E3%82%8B/ 【季語のたのしみ② 紅葉且つ散る】より

12月に入り、寒さも本格的になってまいりました。皆さんは今年も紅葉を楽しまれましたか?昼夜の寒暖差が激しいと鮮やかな色合いだと聞きますが、今年はとりわけ美しく感じたのは私だけでしょうか?

紅葉に関係する季語はいろいろありますが、紅葉した葉が日に照って輝くのを「照葉(てりは)」、紅葉が鮮やかでそのあたりが明るく見える様子を「紅葉明り」と言います。

そして今回ご紹介する「紅葉且つ散る」とは、紅葉の盛りに、一方では散っていることで、

俳句独特の表現です。

「紅葉散る」は冬の季語ですが、「紅葉且つ散る」は秋の季語になります。

紅葉且つ散る川音に雨音に(もみぢかつちるかわおとにあまおとに)  始子

先週末に開催された湯河原吟行会で詠まれた句です。あいにくの雨となったのですが、鮮やかな紅葉の一方で、散り始めて川に流れていくものもあり、なんとも風情がありました。この句は、美しい光景を視覚で捉えながら、静けさの中交じり合う川音と雨音を耳で捉えています。

雨上がりの紅葉の鮮やかさと艶っぽさ。写真からも感じていただけるでしょうか?(ゆうこ)


https://blog.goo.ne.jp/yoshi13711/e/f41b5de16b4029d8287fb92a24d8bdde 【“ 紅葉且つ散る ”(季語)】より

* 「紅葉且つ散る」という季語があります = 紅葉しつつ散るという意味です。

    【俳句・高浜虚子】   一枚の紅葉且つ散る静かさよ  

* 「紅葉を散らす」=恥ずかしさや怒りなどで、顔を赤くする、顔を赤くそめたさまを、紅葉を散らした様子にたとえたもの。

    【雑俳・柳多留】   双六で紅葉をちらす妻と妾

 日本語はホントに素晴らしい。何でも詠んでおられる。

私にはとても出来ない。頭が半分ダメではなおさら、病気(脳後遺症)のせいにしておこう。

 今朝はホントに寒い! 部屋の中でも応える。  4時半起床


https://kinouchihiromichi.hatenablog.jp/entry/2020/09/22/091240 【紅葉且つ散る(もみじかつちる)】より

秋の季語と言えば月と紅葉が代表格か。さまざまな表現がある。「紅葉且つ散る」は季語としては比較的長い。今を盛りにしている紅葉があるかと思えばすでに散ってしまっているものもある。散った紅葉が小川を流れていく。風に舞っていくことも。そして、その同時進行を味わうという季語である。

山全体から感じることもあれば、一本の木から感じることもある。視線の高さの違いで感じたり、あるいは、時間の経過を感じたりもする。

紅葉且つ散る老境へまた一歩 岩田千代子


コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000