ビタミンDで高効果の新型コロナウイルスワクチン開発

https://www.riken.jp/pr/closeup/2021/20210719_1/index.html  【ビタミンDで高効果の新型コロナウイルスワクチン開発】 より

効果を高めるアジュバント(免疫賦活剤)としてビタミンDを使い、湿布のように皮膚に貼るだけで取扱いがとても簡単な新型コロナウイルスワクチンの研究開発が進んでいます。福山英啓副チームリーダー(TL)らが開発するこの「貼るワクチン」が実用化すれば、注射の打ち手となる医療従事者の確保が難しい地域でも接種が進められ、副反応も抑えられると期待されています。

福山 英啓(ふくやま ひでひろ)

生命医科学研究センター 分化制御研究チーム 副チームリーダー

1969年大阪府生まれ。大阪大学大学院医学系研究科にて博士(医科学)取得。大阪大学医学部助手、米国ロックフェラー大学研究員、仏ストラスブール大学分子生物学研究所研究員などを経て、2013年より理研統合生命医科学研究センター上級研究員、2019年より現職。仏国立保健医学研究所上級研究員、横浜市立大学客員准教授を兼務。

鍵を握るビタミンD

福山副TLの開発するワクチンがユニークなのは、ワクチンと一緒に投与して、その効果を高めるために使用されるアジュバントにビタミンDを使っている点だ。これまでアジュバントにビタミンDが使われたことはない。

もともとインフルエンザワクチンを研究していた福山副TLは、さまざまなアジュバントの効果を調べている最中に、それまで知られていなかった、ビタミンDによって活性化する免疫系の経路を発見した。

ワクチン接種や感染後に、再感染や重症化が起こりにくいのは、免疫系の細胞が病原体の特徴を覚え、同じ病原体が体内に入ってきた際に素早くその病原体を攻撃する抗体をつくるからだ。病原体の特徴の記憶に重要な役割を果たすのは「メモリーB細胞」。ビタミンDによって活性化された免疫反応によって、メモリーB細胞がより多くつくられることが分かった。

体内でビタミンDが働く際にはまず、ビタミンD受容体という細胞内にあるタンパク質に結合する必要がある。いろいろな種類の細胞を調べたところ、皮膚の表皮にあるケラチノサイトという角化細胞に最も多くのビタミンD受容体があると分かった。

「皮膚に塗るビタミンD軟膏は、皮膚の病気の治療薬としてすでに薬事承認を受け、国内で使われています。ですからビタミンDを使った皮膚から吸収させるワクチンなら、比較的副反応が少なくできるのではないかと考えました」と福山副TLは話す。

貼る新型コロナウイルスワクチンのイメージの図

図1 貼る新型コロナウイルスワクチンのイメージ

パッチ状に、数十~数百マイクロメートル(μm、1μmは1000分の1mm)という微細な針がたくさん並ぶ。針には、人工的につくった、新型コロナウイルスの表面にある突起状のスパイクタンパク質とビタミンDを入れる。肩などに貼り、時間が経つと、針が溶けてワクチン成分が体内に染みこんでいくような仕組みを目指す。

マイクロニードル付きパッチを活用

福山副TLが開発を進めているワクチンのもう一つユニークな点は、「貼る」という新しい形態だ。美容液を含んだ微細な針がたくさん並ぶパッチを、目元などに貼る新しい形態の顔パック、「マイクロニードルパッチ」の美容液をワクチン溶液に置き換え、皮膚に貼るだけで注射のような効果を得ることができないか、と検討を進めている(図1)。

新型コロナウイルスは、表面に突起状のスパイクタンパク質がある。ヒトに感染する際には、それがまず細胞に結合する。本ワクチンの主成分は、このスパイクタンパク質を人工的につくったものだ。スパイクタンパク質を構成するアミノ酸の一部を変更することで、変異株に対する効果や、安定性を高めることができる。

今後、製薬企業やマイクロニードル製造企業と共同で実用化を目指す。2021年秋には、まずマウスで効果を確かめる実験を始める予定だ。

Facebook・西尾仁さん投稿記事·

7/31(土) 日刊ゲンダイDIGITALより

新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいる。

重症化や発症を防ぐ効果があるのは間違いないが、

一方では深刻な副反応を危惧する声があるのも事実。

・ワクチン投与によって作られる「スパイクタンパク質」が副反応で表れるさまざまな症状に関係している可能性が報告されている。

とりわけ子供への接種は慎重に考える必要がある。

東邦大学名誉教授で循環器専門医の東丸貴信氏に聞いた。

 現在、日本で接種が進んでいる新型コロナウイルスワクチンは、ファイザー社製、モデルナ社製とも「mRNAワクチン」という新しいタイプで、

ヒトの体内に「スパイクタンパク質」を産生させる遺伝子(mRNA)を投与する。

スパイクタンパク質とは、新型コロナウイルスの表面にある突起状の構造を持つタンパク質で、ヒトの細胞に侵入するときに使われる。

ウイルスはまずスパイクタンパク質をヒトの細胞膜上にある

ACE2受容体に結合させ、宿主側のプロテアーゼというタンパク分解酵素によってスパイクタンパク質が切断されると、ウイルスと細胞膜との融合が誘導され感染が成立する。

新型コロナウイルスのワクチンは、

このスパイクタンパク質だけをヒトの細胞内で人工的に作る遺伝子(mRNA)を脂質ナノ粒子などに封入して投与し、

人体の免疫系がスパイクタンパク質に反応し中和抗体を作るという仕組みです。』

従来のワクチンとは違って、無毒化したウイルスそのものを使うわけではないうえ、

mRNAは体内に数日しか残らず増殖もしないため、

遺伝子に影響することはなく比較的安全といわれています。

しかし、最近の研究では、ウイルスとは関係なくスパイクタンパク質だけでも体にダメージを与えることがわかった。

「米国のソーク研究所の報告では、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質を単独で感染させたマウスに、肺と動脈の炎症が確認されたといいます。

スパイクタンパク質がいくつものサイトカインを放出し、

血管や臓器に炎症を引き起こすと考えられています。

新型コロナウイルス感染症でみられる肺炎、心血管障害、脳血管障害、神経疾患、血栓症といった多様な症状は、

ヒトの細胞に感染した新型コロナウイルスのスパイクタンパク質によって生じる可能性が高いということである。」

となると、新型コロナワクチンにも懸念が生じる。

ワクチンはわれわれの体内に人工的にスパイクタンパク質を作り出すからだ。

ワクチン接種によって、感染した場合の症状と同じような

心血管障害、脳血管障害、血栓症、心筋炎といった副反応が起こるケースが報告されている。

・実際、ワクチン接種後に感染時とほぼ同じ症状が出た人もいる。

「新型コロナウイルスに感染して体内でウイルスが増殖すると、それだけ大量のスパイクタンパク質が作られます。

一方、ワクチンによってスパイクタンパク質が作られる期間は10日前後といわれていますから、

新型コロナウイルスに感染するほうがはるかにリスクは高いといえます。

また、ワクチンによるスパイクタンパク質はそれほど炎症を生じないとの報告もあります。

そのため、感染爆発地域では、重篤な持病のある超高齢者や子供にもワクチン接種を余儀なくされています。

しかし、ワクチンで作られるスパイクタンパク質が血管や臓器に炎症を起こすとなれば、重篤な疾患や全身状態が衰えている高齢者らは、状態が悪化してしまう可能性があります。

また、17歳以下の中高生らも、スパイクタンパク質やワクチン成分による臓器へのダメージが後遺症として残ってしまうリスクも否定できません」

 現時点では、ワクチンによるスパイクタンパク質が人体で炎症を引き起こす科学的な証拠は見当たらない。

「しかし、mRNAが作るスパイクタンパク質やワクチン成分に炎症や臓器障害を起こすリスクがある以上、新型コロナワクチンの子供への副反応を厳密に評価しなければなりません。

臨床研究と国内治験を兼ね、一部のワクチン接種者で定期的な検査や診察を行い、日本での子供へのワクチンリスクを再評価する必要があります」

 Good Day!!

2021年8月17日

https://news.yahoo.co.jp/articles/e69f36208479ca0dbf3b59f40830ac7e96d65531?fbclid=IwAR2ABrOuhvUlKTD0jrGK-OOAUs26I9gg9UnnZddmOrtFQSY6HqiYKozPJKk

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000