https://moviewalker.jp/news/article/1020030/ 【昨年3月にコロナ感染のトム・ハンクス妻、抗体がなくなったことを明らかに】より
昨年3月に、トム・ハンクスの新作の撮影のために訪れていたオーストラリアで夫婦共に新型コロナウイルスに感染し、感染の事実を明らかにした妻リタ・ウィルソンが、すでに抗体がなくなっていることを明らかにした。
米テレビ番組「エレンの部屋」にリモート出演したリタは、「抗体があると、まるで気分はスーパーヒーローよ」と冗談交じりに語ったが、「残念ながら2週間前に抗体検査に行ったら、もう抗体が消えていたの。でも、マスクとハンドサニタイザーを使えば大丈夫。(感染していない)皆さんと同じになるだけ。1日でも早くワクチンが普及して、普通の生活が送れるようになってほしい」と語っている。
昨年12月にコロナに感染した司会者のエレン・デジェネレスは、現在自身の抗体があるかの検査待ちだというが、現在の研究結果では、症状が軽い場合は抗体がないケース、2、3か月しか存在しないケースなどもあり人によってまちまちだそう。アメリカ疾病予防管理センターは、一度コロナに感染して抗体ができたとしても、変異株を含めて再びコロナに感染しないと発表できる十分なデータは得られていないとして、注意を呼び掛けている。
リタは、昨年4月に米CBSの「This Morning」に出演し、コロナ感染中の生々しい症状と薬の副作用について赤裸々に語っていた。
https://www.aozoracl.com/corona_kekka 【新型コロナウイルス抗体検査について】より
執筆者:内田千秋 あおぞらクリニック新橋院院長(医師)
新型コロナウイルス抗体検査について
当院では、新型コロナウイルス抗体検査を抗体即日定性検査と抗体定量精密検査の二種類ご用意しております。
抗体即日定性検査は15分ほどで検査結果が判明し、またIgM抗体、IgG抗体どちらが陽性が出たかというのも判別することが可能です。
抗体定量精密検査は検査結果が判明されるまで30分ほどかかりますが、抗体即日定性検査よりも精度が高く、抗体がどの程度の量あるのかを判定します。
新型コロナウイルス抗体即日定性検査について
新型コロナウイルス抗体検査は、即日定性検査、定量精密検査ともに血液を採取することで検査を行います。
抗体とはウイルスが体内に入った際、そのウイルスを除去しようと体内で作られるタンパク質です。
血液を採取し、血液中の新型コロナウイルスに対する抗体があれば新型コロナウイルスに感染していた、または感染している可能性があるということになります。
IgM抗体とIgG抗体について
一般的にIgM抗体が感染初期に現れ、比較的早い段階で消失します。
一方でIgG抗体は比較的遅い段階で現れ、長期間残ると言われています。
抗体即日定性検査の結果の解釈について
IgM抗体が陽性の場合
過去1週間以内に感染した可能性が高いと考えられます。
IgG抗体が陽性の場合
過去数ヶ月以内に感染した可能性があり、抗体がすでに出来上がっている状態と考えられます。
IgM抗体、IgG抗体ともに陰性だった場合
陰性であったとしても新型コロナウイルスに対する抗体が検出できなかったことを確認したにすぎません。新型コロナウイルスの感染を完全に否定するものではありませんのでご注意ください。
なぜなら抗体検査で陰性であっても、感染初期等でPCR検査で陽性となる可能性があるためです。
IgM抗体、IgG抗体ともに陽性だった場合
現在進行形で感染している可能性が考えられます。
上記内容からIgM抗体が陽性かつIgG抗体が陰性であれば感染初期の可能性が考えられ、 IgM抗体が陰性かつIgG抗体が陽性であれば、感染後期もしくは治癒の段階であると言えます。
参考 厚生労働省
新型コロナウイルス感染症に関する検査について
新型コロナウイルス抗体定量精密検査について
新型コロナウイルス抗体定量精密検査は、ワクチン接種前の免疫状態(過去感染があったのか)の確認や、ワクチン接種後の免疫応答(ワクチン接種により抗体がついたのか)の確認検査となります。
新橋院では、精度の高いロシュ・ダイアグノスティックス社の機器を使っての検査を行うことになりました。
検査精度は、PCR陽性後、14日以上経過した患者から採取された検体において感度は98.8%、特異性テストにおける特異度は 99.98%と非常に高精度となっています。
今までの検査キットでは抗体が有るか無いかしか判定できなかったのに対し、ロシュでの検査では、抗体がどの程度の量あるのかを判定します。結果判明時間は採血後、ロシュでの検査では約30分となります。
こんな方へ
・過去に新型コロナウイルスにかかっていたかを調べたい方
・ワクチン接種により、本当に抗体がついているのか調べたい方
・会社など、職場に抗体保有者が何人いるかを調べたい経営者の方
・風邪症状がある方と接する機会があった方
・不特定多数の方と接する職業の方
・ご高齢者や、ご持病をお持ちの方と同居されている方
抗体検査結果が陽性であった場合について
もし、結果が陽性であったとしても全ての方がPCR検査(ウイルスそのものの遺伝子を見る検査)が必要となるわけではありません。 現在の症状や体調、濃厚接触の有無など状況次第では即時検査を受ける必要はない場合もあります。
また、IgG抗体が陽性であったとしても完全に治癒していると判断できるものではなく、他の方へ感染させるリスクが消えていると断言はできません。
陰性であったとしても陽性であったとしても感染予防のために、
・外出はなるべく控えること。
・外出の際にはマスクを着用すること。
・三密(密集、密閉、密接)を避けること。
・手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際、マスクやハンカチ、手などで、口や鼻をおさえること)を心がけること
が今までも、そしてこれからも大事です。 一人一人ができることをしっかりやっていきましょう。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00132.html 【新型コロナウイルス感染症に関する検査について】より
感染症法に基づく医師の届出により、疑似症患者を把握し、医師が診断上必要と認める場合にPCR検査を実施し、患者を把握しています。
患者が確認された場合には、感染症法に基づき、積極的疫学調査を実施し、濃厚接触者を把握します。濃厚接触者に対しては、感染症法に基づく健康観察や外出自粛等により感染拡大防止を図っています。
PCR検査について
・ PCR検査に医療保険を適用することとしました(3月6日~)。これにより、保健所を経由することなく、医療機関が民間の検査機関等に直接依頼を行うことが可能となり、民間検査会社等の検査能力の更なる活用が図られることになります。
・ 新型コロナウイルス感染症の診断における鼻咽頭ぬぐい液及び唾液の有用性について、発症から9日以内であれば、両者で良好な一致率が認められるとの研究結果が示されました。
この結果をもとに、6月2日、「症状発症から9日以内の者については唾液PCR検査を可能」とすることとしました。
唾液を用いたPCR検査の導入等について(6月2日掲載)
・また、7月17日より、無症状の方に対しても、唾液を用いた検査を活用できることとなりました。
無症状者の唾液を用いたPCR検査等について(7月17日掲載)
(参考)第44回厚生科学審議会感染症部会(7月15日持ち回り開催)
抗原検査について
<抗原検査キット(抗原定性検査)>
・ 2020年4月27日に富士レビオ社の抗原検査キット「エスプラインSARS-CoV-2」の薬事申請が行われ、同年5月13日に我が国初の新型コロナウイルス抗原検査キットとして承認されました。
(参考)
抗原を用いたイムノクロマト法の検査キットが5月13日に薬機承認を得られたことから、同日、第40回厚生科学審議会感染症部会で議論しました。
第40回厚生科学審議会感染症部会(5月13日開催)
・承認後当初は、抗原検査キットで陽性の場合は確定診断となる一方、陰性の場合は確定診断のために再度PCR検査が必要でしたが、調査研究の結果、発症2日目から9日以内の有症状者については、抗原検査キットとPCR検査の結果の一致率が高いことが確認されました。
そのため、6月16日に「 SARS-CoV-2 抗原検出用キットの活用に関するガイドライン」の見直しを行い、鼻咽頭拭い液による検査は、発症2日目から9日目までの患者について、検査結果が陰性でも確定診断が行えるようになりました。
・定性抗原検査キットの供給については、当初、患者発生数の多い都道府県における帰国者・接触者外来等から供給を開始し、徐々に拡大し、現在は検査施設や医療機関の類型を問わず広く全国に供給されるようになっています。
<(参考)定性抗原検査キットを活用した検査フロー>
(参考)使用方法のガイドラインはこちら
「 SARS-CoV-2 抗原検出用キットの活用に関するガイドライン」
https://www.mhlw.go.jp/content/000630270.pdf
<抗原定量検査>
・6月19日には、富士レビオ株式会社から新たな新型コロナウイルス抗原検出用キットである「ルミパルスSARS-CoV-2Ag」の薬事承認が得られ、6月25日から保険適用となりました。当該製品は、専用の測定機器を用いることにより、従来の抗原検出用キット(抗原定性検査)よりも感度が高く、抗原の定量的な測定が可能であることから、PCR検査と同様に、鼻咽頭ぬぐい液による検査は有症状者、無症状者問わず確定診断に用いることが可能です。
・また、唾液による検査は、当初、症状発症から9日以内の者については可能とされていましたが、7月17日より、PCR検査と同様、無症状の方に対しても、唾液を用いた検査を活用できることとなりました。
無症状者の唾液を用いたPCR検査等について(7月17日掲載)
(参考)第44回厚生科学審議会感染症部会(7月15日持ち回り開催)
PCR検査との違いは下の表をご覧ください。
検査種類 抗原定性検査 抗原定量検査 PCR検査
〇調べるもの ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原) ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原) ウイルスを特徴づける遺伝子配列
〇精度 検出には、一定以上のウイルス量が必要 抗原定性検査より少ない量のウイルスを検出できる 抗原定性検査より少ない量のウイルスを検出できる
〇検査実施場所 検体採取場所で実施 検体を検査機関に搬送して実施 検体を検査機関に搬送して実施
〇判定時間 約30分 約30分+検査機関への搬送時間 数時間+検査機関への搬送時間
ページの先頭へ戻る
抗体検査について
・現在、イムノクロマト法と呼ばれる迅速簡易検出法をはじめとして、国内で様々な抗体検査キットが研究用試薬として市場に流通していますが、期待されるような精度が発揮できない検査法による検査が行われている可能性もあり、注意が必要です。
・また、現在、日本国内で医薬品・医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)上の体外診断用医薬品として承認を得た抗体検査はありません。WHOは、抗体検査について、診断を目的として単独で用いることは推奨されず、疫学調査等で活用できる可能性を示唆しています。
【抗体保有調査について】
・厚生労働省が実施する抗体保有調査(一般住民調査)では、世界的にみて一定の基準を課している国において、既に使用が認められているなど、一定の評価がなされている抗体検査機器を活用することとしています。
抗体保有調査概要(一般住民調査)概要 (令和2年5月29日掲載)
・厚生労働省では、我が国の抗体保有状況の把握のため、東京都、大阪府、宮城県の3都府県について、それぞれ一般住民約3,000名を性・年齢区分別に無作為抽出し、6月第一週に血液検査を実施いたしました。その結果、各自治体における抗体保有率が判明しました。
抗体保有調査結果(令和2年6月16日掲載)
・上記記載の令和2年6月16日に公表した抗体保有調査について、国立感染症研究所で実施した中和試験の結果が判明しました。
抗体保有調査における中和試験の結果について(令和2年7月14日掲載)
・5つの自治体を対象に、第2回抗体保有調査(一般住民調査)を行うことを決定しました。
第2回抗体保有調査(一般住民調査)概要
・令和2年12月14日~25日にかけて、東京都・大阪府・宮城県・愛知県・福岡県において、各都府県により抽出し、本調査への参加に同意をいただいた一般住民の方(東京都3,399名、大阪府2,746名、宮城県2,860名、愛知県2,960名、福岡県3,078名、計15,043名)を対象に抗体検査を実施しました。
抗体保有調査(第2回)速報結果(令和3年2月5日掲載)
・上記記載の令和3年2月5日に公表した抗体保有調査について、国立感染症研究所で実施した中和試験の結果が判明しました。
第2回抗体保有調査における中和試験の結果について(令和3年3月30日掲載)NEW
(参考)抗体検査キットの性能評価について
・AMED研究班が、日本赤十字社の協力を得てとりまとめた「抗体検査キットの性能評価」について公表しています。
抗体検査キットの性能評価(5月15日掲載)
0コメント