福智院(Fukuchiin)について

https://www.fukuchiin.com/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR3diWFvQV_MBV6ad_KaZS1ErXOdGz5gKT73bZ99-cPwJFMbJcYcXpJx_oY_aem_pkwvEm5I1tcP6tSwREdpwA 【福智院(Fukuchiin)について】より

こころ満たされる、山上の聖地へ

弘仁7年(西暦816年)に弘法大師・空海により開創されてから、真言密教を守り伝えておよそ1200年。

高野山では金剛峯寺を中心に117の塔頭寺院が現存しています。

福智院(Fukuchiin)はそのうちのひとつとして、800余年前に覚印阿闍梨により開かれ、

ご本尊は愛染明王という福徳円満良縁成就のご利益のある仏様です。

院内には、桜田門外の変で有名な井伊大老をはじめ、ゆかりの諸大名の遺品、古くは奈良時代の古美術品などが納められています


https://www.fukuchiin.com/about  【福智院(Fukuchiin)のご案内】より

福智院(Fukuchiin)のご案内 こころ満たされる、山上の聖地へ

弘仁7年(西暦816年)に弘法大師・空海により開創されてから、真言密教を守り伝えておよそ1200年。高野山では金剛峯寺を中心に117の塔頭寺院が現存しています。福智院(Fukuchiin)についてはそのうちのひとつとして、800余年前に覚印阿闍梨により開かれ、ご本尊は愛染明王という福徳円満所願成就のご利益のある仏様です。 院内には、桜田門外の変で有名な井伊大老をはじめ、ゆかりの諸大名の遺品、古くは奈良時代の古美術品などが納められています。

“本堂内陣”

古くから福徳円満所願成就の霊仏として信仰を集める愛染明王が本尊で、きらびやかな装飾の中にも総けやき造りの落ちついた印象を与える本堂。

永遠のモダンを求めて

院内には昭和を代表する作庭家、重森三玲(しげもり・みれい)氏の最晩年の3つの庭園があります。力強い石組みとモダンな苔の地割りで構成されるのが特徴です。当院では、その作品を活かしたライトアップをしており、朝、昼、晩とそれぞれ違った顔を見せる庭園をお楽しいいただけます。 ※重森三玲氏の代表作は、京都の東福寺方丈庭園、光明院庭園、大徳寺山内瑞奉院庭園、松尾大社庭園など。

石庭 蓮菜遊仙庭

古代中国の伝説「遥か南海にあって、不老不死の仙人が棲む理想郷、蓬莱島」を十五個の石組みで表現した枯山水蓬莱式の庭園です。

“愛染庭”

古くから福徳円満所願成就の霊仏として信仰を集める福智院(Fukuchiin)についての本尊である愛染明王の名を冠した庭は、質朴な趣にあふれています。

登仙庭

“登仙庭”

登龍門の故事で名高い龍門瀑(龍門の滝)を模した庭です。背景に見えるなだらかな遠山には、蓬莱連山の石組がなされています。前景の池泉には、鶴島亀島と日本古庭園の伝統的手法をモダンな感覚で表現しています。


https://www.fukuchiin.com/shukubo 【宿坊】より

1200年の歴史の中で過ごす

高野山には古くから大勢の方がお参りに来られ、山内の塔頭寺院が営む宿坊に泊まるのが通例でした。現在でも52の宿坊があり、年間を通じて多くの参詣者を受け入れています。福智院(Fukuchiin)についてでは、高野山での滞在を心地よく、また、思い出深いものにしていただくため、山内唯一となる天然温泉と露天風呂をはじめ、各種設備を整え、みなさまのお越しをお待ちしております。 また、毎朝6時から勤行(お勤め)を行っており、どなたでも自由にご参加いただけます。この際、参詣者は各家のご先祖様のご供養(回向といいます)や祈願の申し込みをするのが古くからの慣わしです。

朝の勤行(ごんぎょう)”

「理趣経」というお経と共に、高野山真言宗に伝わる声明を用いて執り行われます。回向・祈願をお申し込みされた方には勤行の終了後、お申し込みの証をお渡しいたします。

(以下略)


https://www.fukuchiin.com/experience 【回向・祈願・体験など】より

800年あまりの歴史を誇る当院では、高野詣(Mt.koya)のみなさまに、快適な環境をご用意する一方、法要・供養、朝の読経や法話にも参加していただけます。

“ご供養・年忌の法要”

一般に、ご先祖さまの供養には、お墓まいりを行いますが、様々な事情からお墓を管理していくことができない場合も少なくありません。このような場合、故人の忌日や彼岸などのときに、寺院が永久的に読経して供養することを永代供養といいます。宿坊では、僧侶が各お部屋を廻りお話をお伺いするのが習わしです。日常の話題から、身の回りの不安、真言密教のなりたち、弘法大師についてまで、みなさまとの対話を行っています。当院へお越しの際は、是非お気軽にお尋ねください。

“加持祈祷、護摩供養”

神仏からさしのべられる力の事です。当院での祈祷はご来寺頂いて、僧侶による読経をし仏様のお力を頂き、願いが成就するよう法要を執行致します。その後に祈願札と特別お守りをお授けいたします。護摩供養とは護摩壇を設け護摩木を焚いて本尊、不動明王を招き、 家内安全や大願成就を祈願する仏教の修法です。当院では毎月二十八日に護摩供養を行っています。

写経・写仏

写経は、私達の祖先から受け継がれてきた浄行として、今もなお多くの人々によって根強く信奉されています。 古くは平安時代頃から、修行のためや、病気平癒、先祖供養などの祈りや願いを目的にした個人的写経が始められたようです。 写経には長い歴史があり、多くの人の信仰生活に心のやすらぎを与える糧となってきました。 当院では、ご宿泊いただいた方に気軽に参加いただけるよう専用の部屋を用意しております。(写経写仏体験はお泊りいただいた方のみとさせていただきます。)

宝来・念珠作り

「宝来(ほうらい)」はしめ縄のような縁起物です。高野山山間部であるためは日照時間が短く、稲作に適さず「わら」が大変貴重なものでした。弘法大師が「わら」を使うしめ縄の代用として切り紙を飾ったのが始まりと伝えられています。新年の干支や「寿」の字などを切り抜き、正月飾りとして床の間等に飾ります。 また、当院では念珠作りも体験いただけます。(宝来念珠作りはお泊りいただいた方のみとさせていただきます。)



コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000