https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/ 【「トリセツ(取扱説明書)」アーカイブスあしたが変わる!放送した「トリセツ(取扱説明書)」はこちらでご紹介】
FacebookYuriko Ohnoさん投稿記事
あ、今藤田一照さんがNHKのトリセツショーに!テーマは、科学的ストレス対策としてのめい想。達人6人のお話がとっても良いです。
めい想は無になるのではなく、雑念が湧くのは当たり前。再び今に意識を戻せば良いと。
めい想は脳の筋トレという結論。
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/p0QZwRaV8P/ 【「新・瞑想(めいそう)」のトリセツ】より
「新・めい想のトリセツ(取扱い説明書)」ダウンロードはこちら👇
https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_mindfulness.pdf
【はじめに 世界が注目!“新・めい想”】
🧘♂️ イライラ・不安・・・メンタルのセルフケアにぴったり!
“新・めい想”はストレスを抱える現代人のセルフケアはもちろん、近年は医療現場でも取り入れられており、うつ病の再発予防や不安症、パニック障害などへの効果も報告されています。
WHOの「職場のメンタルヘルス対策ガイドライン」でも、この“新・めい想”がオススメされています。
🧘♂️ アイデアわき出る!?創造性が22%アップ!
メンタルケア以外にもうれしい効果が。それは創造性のアップ!
オランダで行われたとある研究では、めい想を行うと創造性が22%アップするという結果も出ています。なかには、めい想を始めて1年で液晶ディスプレイの画期的な活用法を編み出し、グッドデザイン賞を受賞した人も!
大企業の新人研修でも“新・めい想”が取り入れられています!
【トリセツ01 “新・めい想”の極意①心を「無」にしなくてOK?!】
🧘♂️達人の脳波を測定!
めい想といえば、「心を無にしなくてはダメ」と思う人も少なくありません。
ところが、今回スタッフが「めい想の達人」たちを取材すると、意外な真相が明らかに・・・!
座禅を組んで40年の禅僧、藤田一照さんにご協力いただき、めい想中の脳波を測定!
その際、雑念を誘う音も用意。音によって脳波がどう変わるのか、めい想経験の無いスタッフと比較しました。
(実験協力:NTT 研究所 藤野正寛 慶應義塾大学 牛場潤一研究室)
すると、一照さんの脳波は乱れが少ないという結果が!さすが達人!
しかし、続いて用意した「爆音で鳴くトリのおもちゃ」で実験は思わぬ結末へ・・・
トリの音を鳴らし始めて数分後・・・
突然、吹き出してしまった一照さん。
「絶対笑うものか」と思うと、ますます笑いが止まらなくなってしまったのだとか。
どう見ても「無」ではなさそう・・・?!
念のため、鎌倉にある円覚寺で修行を積む禅僧のみなさんにもご協力いただき、めい想中に雑念が浮かんだらライトを押してもらうという実験を決行!
すると、次々とライトが点灯!実はみなさん雑念だらけ。「無」ではなかった!
一照さんに聞いてみると・・・
「雑念や感情が起きても それは自然なことなのでそれにこだわらない」とのこと。
そう、実はめい想中に雑念が出てくるのは当たり前。つまり【めい想=無】ではなく【雑念OK】だったのです!
ならば、めい想とは一体何なのか・・・?
【トリセツ02 “新・めい想”の極意② 雑念に気づいて“今”に戻る】
🧘♂️ 極意が科学の力で明らかに・・・!
めい想の極意が科学の力で明らかになってきています。
教えてくれたのは、めい想と脳の関係を研究している早稲田大学の熊野宏昭教授。
熊野さんの研究室では、めい想経験が長い人のめい想中の脳波を解析。
すると、めい想経験が長い人にも、雑念がたくさん浮かんでいることが判明!
さらに解析を進めたところ、めい想経験が長くなるほど、雑念に「ハッ!」と気づいて現実に戻るまでの時間が短くなるいう結果が!
つまり、めい想の極意とは、雑念に気づいて目の前のことに意識を戻すことにあったのです。
🧘♂️ めい想で“脳”が鍛えられる!
私たちの脳は過去や未来の考え事で頭がいっぱい。
そこで、めい想で“今”に意識を向けることで、考え事から切り替えられ、脳の疲れを緩和できると考えられています。
めい想によって脳が変わる事も分かってきています。
雑念に気づいてハッ!と切り替えるときに働くのが「島皮質」などの脳の部位。
めい想経験が長い人は、この部位の厚さが増しているという研究結果も発表されています。
いわば、めい想は脳の筋トレ!
🧘♂️ “新・めい想”=マインドフルネス
雑念に気づいて今に戻ってくることをくり返す“新・めい想”。正式な名前は、「マインドフルネス」。仏教のめい想を元に、誰でも取り組めるプログラムとして科学的に開発されたものです。いま医療現場や大企業の研修でも活用されています。
🧘♂️ やってみよう! 呼吸のめい想
マインドフルネスの基本・呼吸に意識を向けるめい想からやってみましょう!
時間の目安は毎日10分がおすすめ。続けることで体の小さな変化や体調不良などに気づきやすくなり、セルフケアにもつながります。
(監修:マインドフルネスインストラクター金田絵美さん)
ポイント①
楽な姿勢で、自然に呼吸し「おなかや体が膨らんだり、しぼんだりする感覚」に意識を向ける。
ポイント②
考え事が浮かんだら、それに気づいて呼吸に意識を戻す。考え事が浮かんでも自分を責めない。
<注意事項>
精神科・心療内科に通っている方や、通う予定がある方は、念のため医師に相談してから始めましょう。
🧘♂️ 1分からでもOK! カジュアル編!
10分は長い・・・と思ったアナタに朗報!
実は、日常生活の中でも意識を変えれば、立派なめい想になるんです!
<カジュアルめい想のコツ>
・今「この瞬間に」注意を向ける
・五感で感じる
・「良い・悪い」「好き・嫌い」などの価値判断をしない
・1分からでもOK
他にも、コーヒーめい想、歯磨きめい想、電車めい想など・・・
自分に合ったカジュアルめい想を見つけてみてください!
🧘♂️「考え事に飲み込まれる度合い」をチェック!
あなたの「考え事に飲み込まれる度合い」をチェックしてみましょう。点数が高いほど、要注意。
マインドフルネスを始める前と後で点数がどう変化するか、効果の測定用としてもご活用ください。
【認知行動療法でも使われている7つの質問(CFQ)】
・自分の思考が、苦悩や心の痛みの原因になっている
・考えていることにとらわれすぎて、自分が一番したいことをすることができない
・自分に役に立たないくらいにまで、状況の分析をしすぎてしまう
・自分自身の考えと苦闘する
・特定のことを考えてしまうことで、自分に動揺する
・自分の考えにかなり巻き込まれがちだ
・動揺するような考えに執着しない方が時分の役に立つと分かっていても、そうすることにとても苦労する
【点数(合計点が低くなると改善)】
全く当てはまらない…………1
ごくまれに当てはまる………2
まれに当てはまる……………3
時に当てはまる………………4
かなり当てはまる……………5
ほとんどいつも当てはまる…6
いつも当てはまる……………7
0コメント