Facebookさとうみつろうさん投稿記事
【小児科と薬局とスーパーを往復する日々のママたち】
多くの妊婦さんや赤ちゃんに関わってきた大阪の岸本助産院の岸本玲子先生。
乳児期を過ぎると、多くのママたちに共通した”現代の悩み”があることに気づいた。
それは病院で子供がアトピーやらアレルギーやらと診断され、その後ママたちは、「スーパーと小児科と薬局」だけを、ただ行き来する毎日になる。最近は、ほとんどのママたちがその状態に陥っているそうです。
子供が一番かわいい時期を、「病院と薬局とスーパー」の行き来だけの日々なんて可哀そう。
西洋医学やクスリ以外にも、食事の指導や(食養生)、漢方や鍼灸や波動療法など、
「やり方」はいっぱいあるのに、その情報が忙しいママたちには無い。
さらに小児科のお医者さんの中には、「本当はクスリを出したくない」「わ〇ちんには疑問が残る」というお医者さんもおり、その両者をマッチングできる場所ができないか?という構想から始まり、ついに昨日9月9日、グランドオープンしたのが”統合医療スペースくくり”
もし、あなたの周囲に「西洋医学以外の可能性」を教えてあげたいけど、時間がなくグルグルしている悩めるママが居たら教えてあげて下さい。
「スーパーと薬局と小児科」の往復以外の、可能性もあるということを。
「もっと他に、やれることがあるかもしれないよ?あそこへ行ってみない?」と一言。
かく言う僕も沖縄で、10年以上前に娘がアトピーと診断され、「西洋医学以外の可能性」を見つけるまで時間がかかった。僕らは伊禮鍼灸院を見つけて、食養生で完全に治ったので。
子供が「背中かいて」と朝まで血だらけな日々を送る地獄の家族を日本から減らしたい。
食事を変えるのが一番だと思うけど、”それを学べる場所”なんて、そうそう無い。
この取り組みが全国にも拡がって欲しいと願っています。
有志のみんさん、大阪を参考にしてあなたの地元にも創ってみませんか?統合医療スペース。
https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12819773975.html?fbclid=IwAR2x5cQxrEhmu1TlddBle9BoWaRxYJiZZ018lLBvz7IWhpGTQiwkW2_CnCc
【「統合医療」が日本へ拡がるモデルケース】より
昨日は、大阪は交野市(かたのし)にあります、統合医療スペースくくり のこけら落としに、ゲスト漫談家として呼んでもらいました。
「どこの病院に行ったら、真剣に話しを聴いてもらえるんだろう?」「西洋医学じゃない方法も試してみたいのに、場所が無い」というママたちの悩みと、お医者さんの中にも、「このまま西洋医療(対症療法)だけでいいのかな?」「先月は治ったけど、また違う場所を壊してくる・・・」「西洋医学って、万能じゃないのでは?」と思っている人が多いそうで、そのマッチングとなる場所が、大阪に爆誕!
昨日は、それを統括する 横地先生(小児科)の素晴らしいお話しも聴かせて頂きました。
マッチングで生まれたこの「統合医療」の場所は、なんと日替わりで先生が替わり、
アーユルベーダ、ヒプノセラピー、波動療法、大便の菌の数測定、足つぼ、食養生の指導など、今までは「西洋医療」の下に埋もれていた、でも「人を根本から治す」療法士がズラリと登場。それどころか、実際に医師免許をお持ちの人や、看護師さん、理学療法士、薬剤師まで居て、ふつーの病院と「なんら肩書きは変わらない」ので、「権威が言うことなら」という男性脳(旦那様)を連れて行っても安心。
「西洋医療」だけでは納得できない人が、時間をかけて相談できる場所を目指したそうです。
あたの、りまえ、ですが、
外科緊急手術など「西洋医療」にしか出来ないこともあり、「どちらも素敵よねー」というお話しでした。
ってことで、関西圏の皆さんは、ぜひ行ってみて下さい。
日替わりで、ズラリと「統合医療」の先生たちが待っています。
↓ここ
https://www.instagram.com/kukuri_kisaichi_katano/
こんな場所が、日本中にできる未来を夢見てます。作ってみたい人は、岸本先生に「どうやれば出来るの?」って聞いてみて。
https://www.instagram.com/kishimotojosanin/?hl=ja
「やる気や」って言われると思いますが。
「食事で病気を治す方法」は↓こちらの目次から勉強すれば誰にでも必ずできます。
https://ameblo.jp/mitsulow/theme-10107625659.html 【食養生道の記事(14件)】
沖縄会場に参加する皆さんへ”病気や看病に苦しむ多くの人へシェアしたい、真の健康情報”
0コメント