ビジュアル・シンカー

https://www.excite.co.jp/news/article/Jcast_bookwatch_book21466/ 【思考に言葉を使わない...「ビジュアル・シンカー」を知っていますか】より

 2023年7月25日、動物学博士テンプル・グランディンさんの新著『ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界』(NHK出版)が発売される。グランディンさんは自閉スペクトラム症(ASD)の当事者であり、同症の啓蒙活動において世界的に影響力のある学者のひとり。本書は、ASDと並ぶグランディンさんのもう一つの特質である「視覚思考者(ビジュアル・シンカー)」を扱ったものだ。今回はその中から、「ビジュアル・シンカー」に関する解説の一部を紹介しよう。

思考に言葉を使わない...「ビジュアル・シンカー」を知っていますか

視覚思考は言語思考と異なる世界

 ASDだったグランディンさんは、幼い頃、まわりの世界を言葉で理解できず、画像で理解していた。今では言葉を話すが、それでも考えるときにはおもに「絵」を使い、視覚的なイメージが次から次へと、インスタグラムやTikTokのショートムービーを見るような感覚で思考しているという。これが視覚思考(ビジュアル・シンキング)だ。

 視覚思考は、言葉で考える通常の言語思考と異なり、脳が視覚の回路を使って情報を処理するという思考のプロセスをたどる。この回路の違いが、二つのタイプにさまざまな違いを生む。

 たとえば、言語思考タイプは一般的な概念を理解するのが得意で、学校での勉強や時間の感覚に優れているが、方向感覚は必ずしもいいとは言えない。一方、視覚思考タイプは一般に地図や迷路が好きで、道案内がまったく不要なこともよくあるという。

 しかし、視覚思考タイプは子どものころに話しはじめるのが遅く、学校や従来の教え方では苦労することも。グランディンさんの場合は4歳まで言葉が話せなかった。抽象的で視覚化できる具体的なものがない代数はとくに苦手だという。そのかわり、建設や組み立てのような実際の作業に直接関係する計算は得意な傾向がある。

あなたの思考タイプの判定テスト

 視覚思考者かどうかを調べる脳画像検査は今のところ存在しないが、ある研究グループが数年かけて開発した「視覚空間型思考判定テスト」は、「聴覚連続型」思考者(言語で考える人)と「視覚空間型」思考者(絵で考える人)を見分けるのにとても役立つという。

 自分がこのスペクトラムのどこに当てはまるのか関心がある人は、本書に掲載されている「視覚空間型思考判定テスト」の質問に「はい」か「いいえ」で答えてみてもいいかもしれない。

質問には、たとえば以下のようなものがある。

1 考えるときには、言葉ではなく、おもに絵を使う。

2 方法やわけを説明できなくても、物事がわかる。

3 ふつうと違う方法で問題を解決する。

4 物事をありありと想像する。

5 目で見たことはおぼえているけれど、耳で聞いたことは忘れる。

6 単語をつづるのが苦手。7 物体をいろいろな視点から思い浮かべることができる。

【目次】

はじめに 「視覚思考」とは何か

第1章 視覚思考者の世界――頭の中の「絵」で考える人びと

第2章 ふるい落とされる子どもたち――テストではわからない才能

第3章 優れた技術者はどこに?――視覚思考を社会に活かす

第4章 補い合う脳――コラボレーションから生まれる独創性

第5章 天才と脳の多様性――視覚思考と特異な才能が結びつくとき

第6章 視覚思考で災害を防ぐ――インフラ管理から飛行機事故の防止まで

第7章 動物も思考する――視覚思考との共通点おわりに 視覚思考者の能力を伸ばすために

思考に言葉を使わない...「ビジュアル・シンカー」を知っていますか

book_20230707164557.jpg

© Kelly Buster

■テンプル・グランディンさんプロフィールコロラド州立大学動物科学教授。動物学博士。自閉スペクトラム症の当事者であり、同啓蒙活動において世界的に影響力のある学者のひとり。自叙伝をもとにしたテレビ映画「テンプル・グランディン~自閉症とともに」は、エミー賞7部門とゴールデングローブ主演女優賞などを受賞、大きな話題となった。著書に『自閉症感覚』『自閉症の脳を読み解く』(以上、NHK出版)、『我、自閉症に生まれて』『自閉症の才能開発』(以上、学習研究社)など。2010年にタイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に、2016年にアメリカ芸術科学アカデミー会員にそれぞれ選出された。コロラド州フォートコリンズ在住。

※画像提供:NHK出版(BOOKウォッチ編集部)


Facebook福田 克彦さん投稿記事

「HEAL 癒しの力 自己治癒力の秘密」

クスリやサプリのほか、あらゆる代替医療を受けてきたけど治らないと相談に来られる進行癌や精神・神経難病などの方々に、オススメしている本です。

人間の持つ最大の思い違いは、自分の意識以外の原因があると思い込んでいることです。

我々の身体は、世界をどの様に見ているかという生きた表現に過ぎません。

自分の言葉や考えは、全てエネルギーです。

意識に変化が起こると、エネルギーに変化が起こります。

エネルギーの変化は、知識を目覚めさせます。

知識を得ることで、他者への依存が無くなります。

大部分の癒しは、マインドからはじまります。

マインドを鎮め、内なる声と直感に耳を傾けましょう!

マインドが知的に理解したことが、新しい情報として科学的に身体に伝わります。

マインドと身体が調和すると、存在そのものが変化していきます。

マインド・ハート・スピリット・身体を結合させることで、意味ある満ち足りた人生を毎日送れます。

思考、行動、感情の全体は人格を作ります。

考え方、行動、気持ちを変えていくと、本来の癒しが始まります。

肉体的、科学的、感情的ストレスや、難病であり続ける信念の解放によって、身体のバランスを取り戻せます。

健康な心の持ち方、愛と感謝、共感と慈悲の信念によって、新たな細胞は完璧に生まれ変わります!

「発達障害のウソ 専門家、製薬会社、マスコミの罪を問う」

日本国内だけでも毎月数十編の記事や書籍が出版される「発達障害バブル」の今日では、私も日夜カウンセリング対応に追われています。

発達障害専門外来と言いながら、治す気ゼロでチェックリスト診断後のマンネリ投薬

バイオメド医による不適切な食事・栄養・解毒指導

東洋医学やエネルギー医学など代替医療への過度な依存

「自閉は個性」などという、マスゴミや発達障害団体の開き直り思想の洗脳

不適切な母子(父子)カウンセリング、過度な乳児院・児相での親子隔離や、養護学級・セパレート教育など保育・教育環境の問題

などなど、発達障害の罠や盲点は多様です。

最近は自己診断して相談に来られる若年層や、認知症関連で老年期に見つかる方も増えています。

発達障害は病気ではありません。誰もがその素因をもっています。

私もASD・ADHD・LDのすべてを兼ね備えながら、毎日愉しく生きています。

「私だけは正常だ」と言い張り、自分の異常さに気付いていない医者や教育者ほど、他人をコントロールしようとする傾向があり危険デス!

乳児から老年期まで幅広い年代において、脳障害以外の様々な原因や誘因・合併症、時空的に広がる見えざる社会背景を注意深く観て、適切な親子関係や社会生活に導くことが大切です。

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000