ゲーテ・シュタイナー的植物観察

https://ameblo.jp/makio-ishikawa/entry-12532054311.html?fbclid=IwAR2LBqUtwvTVyzNi9tnnuWbbnL3lpPnt2wwGQ8VvuecqIFS3LYlQErwSXf4 【対症療法では病気は治りません:バッチフラワーレメディについて】 より

対症療法(逆症療法)はそれだけでは、全くと言って良いほど『病の真実の姿』にそぐわない治療法です。

敬愛する中尾良一先生は、「対症療法とは、雨が降っている間傘をさしているのと同じで、その傘が雨を止ませるのではなく、天候が変わってこそ雨は止むのです。それなのに多くの人は、対症療法が病気を治していると勘違いしている。それは、傘をさすと雨が止むと考えるのと同じことで大きな勘違いです。」と語っておられました。

一方、私が1996年からクリニックで使い続けている癒しの植物であるバッチフラワーレメディーは、私たちの個性を通して「真実の自己」を輝き出させる助けとなるフラワーエッセンスであり、食事療法に分類される、『根本療法』のひとつです。バッチフラワーレメディが私達に働きかける全人的プロセスによって、その人が今までどんな苦しみをかかえていたとしても、また、どんな重篤な病気の渦中にあったとしても、私たちは、本来の自分らしさを取り戻し、真の個性を発揮出来るようになって行きます。

(私はバッチフラワーレメディーが、「人間の日常の意識の中に全能の叡智からのインスピレーションを受け取ることの出来る経路を開く」と理解しており、その作用機序を認識出来たのは、アントロポゾフィー医学の学びと修練によるものです。以下に述べる事柄は、ルドルフシュタイナーが始めた「アントロポゾフィー医学」の認識方法を、バッチフラワーレメディーに対し適応して得られた理解です。)

バッチフラワーレメディー(エドワードバッチ博士が野に咲く花から作った37種類のフラワーエッセンスと1種類の水のレメディ)が私たちの「人間らしい輝き」を強めるのは、私たちの魂の輝きを遮る『自己矛盾』に由来する、混乱した感情エネルギーのチャクラ(内分泌腺)への悪影響を、そのエネルギーを昇華させるという形で消し去る事によります。

具体例をあげて説明します。

バッチフラワーレメディーには「憎しみや怒りを愛に変化させる」と言われる、ホリー(西洋ヒイラギ)の花のレメディーがあります。このレメディーはクリスマスの飾りとしても有名な西洋ヒイラギ(クリスマスホーリー)の花から作られます。この木は低木で、縁に刺のある葉(怒り、憎しみ、恐怖を象徴する形態)をもち、4月から5月ごろ白い小さな花を咲かせ、11月頃には球形の赤い実をつけて、クリスマスの飾りとして用いられます。

このホリーという植物は自然界の中でいったい何をしているのでしょうか? (ここから先の洞察はアントロポゾフィーの視点、ゲーテ的自然観察の方法で植物を観察した時に得られた理解です。)

簡潔にいうなら、ホリーは、愛と恐れ、愛と憎しみの葛藤を克服し、それらの力をその内部で変容させて「無垢の愛」の象徴である白い花を咲かせているのです。この変容プロセスは、別の言い方では、地、水、風、火(お日様)の錬金術と呼ぶことも出来るでしょう。憎しみの力から永遠の愛が生まれるプロセスだからです。

アントロポゾフィーでは、この世界で、人間の外側に存在しているように見える生き物と万物は、宇宙であり、神と一つだった存在が、人間の形に収斂して地上に出現するために、自分の外部に分岐させた、あるいは取り残して来た、「人間本来の能力そのもの」だと理解されています。

つまり、ホリーという植物の姿は、本来人間に備わっている「憎しみを愛に変容させる能力とプロセス」が、植物世界に集約された代表的な姿であり、そのプロセス情報なのです。

そして、植物の種が、その小さな姿の内側に将来の大木のすべての潜在的な情報を備えているのと同じように、植物の花は、その花が形成されるまでの植物全体のプロセス全体を結晶させた成果であり、まさに精華(エッセンス)そのものです。ですから、その花から抽出された情報は、ホリーという植物がその花を形成するために経験した、憎しみや怒りを愛に変えるプロセス全体を伝えるものなのです。

この情報と命の力を、水という媒体を通じて人間システムに適応する事で、人の身体の全細胞が、また内分泌システムと経絡のシステム、チャクラのシステム全体が、その情報を吸収し(水の結晶がそのクラスター形態を容器内の液体全体に一瞬にして伝達するのと同様に)、植物が地上的要素(ホリーなら憎しみ)から始めて、水と風と熱により、霊的光であり愛の結晶である花を生じたプロセスを、人間のシステムが学び、人生の根本的変容が生じ、私達の人生にも愛の花が開くのです。

これがバッチフラワーレメディーの真の作用機序なのです。

「恨みを捨ててこそ恨みは止むのである」という法句経の言葉を誰にも可能なものとする力がホリーにはあります。

対症療法のほとんどが、怒りに対して恐れ、あるいは怒りに対して怒りで対応するという治療方法です。私達が病気の真の意図に気づき、これをバッチフラワーレメディ(フラワーエッセンス)のような愛に満ちた力によって変容させてこそ、本当の治癒、根本治癒が可能になります。

レメディを地上に残してくださったエドワードバッチ博士に深い感謝をささげます。

この恩恵が一人でも多くの人に届きますように。

合掌

クリニック光のいずみ院長

自然療法医 石川眞樹夫


https://miyuki94-moritama.com/2016/06/26/thyme/ 【小澤千世子先生のアントロポゾフィー的植物観察会~規則正しいタイムの力強さ】より

今日は小澤千世子先生のアントロポゾフィー的植物観察会。

森の癒し&幸せになる力のヒミツを探る-森と魂のセラピースペースGreen Soul

アントロポゾフィー勉強会のお知らせ

https://miyuki94-moritama.com/2015/06/09/antropozophy-2

アントロポゾフィー・ゲーテ的植物観察勉強会入門編アントロポゾフィー・ゲーテ的植物観察を通して、アントロポゾフィーの世界や植物の本質に触れられるよう学んでいく機会です。■講師:小澤千世子先生【小澤先生からのメッセージ】できるだけ長くアントロポゾフィー・植物を学んでいく勉強会として、少なくとも1年間以上は皆さまとご一緒に学び続けられる機会にできたらと考えております。アントロポゾフィー的に学んだ植物について、ルドルフ・シュタイナーの指示した治療法も読んでいきましょう。どのような治療症例に使われている...

アントロポゾフィー医学とはとは、簡単に言うとシュタイナーの人智学を基盤とした医学です。

今回の植物はタイム。

↓先生宅のお庭のタイム まさに、地を這う生え方です。

細かい葉は、アントロポゾフィー的には風=アストラル=感情の要素。

全体をよく見ると、ぐしゃぐしゃしているようですが、実は規則正しい十字対生。

規則正しいリズムは、カラダのリズム系、すなわち胸や肺を整えます。

唇形の花は、小さすぎて、写真には撮れません。

タイムの特徴は、なんと言ってもその香り。

身体の中に入ってきた時に、ぐいっと、力を与えてくれる香り。

精油はアントロポゾフィーでは火の要素。

自我機構に働きかける。

自我機構が、アストラルの感情やエーテルの生命力を整える。

タイムは、カラダの中から力を湧きたたせてくれる。

そんな感じがしました。

メディカルハーブでも「勇者の香り」として知られているタイム。

とっても頼もしい存在感です。

冷めたコーヒーにアツアツのタイム茶を継ぎ足し、ありえない不味さを味わったのは、おととし、風邪をひいた時だったな~。


https://plantessence.hatenablog.jp/entry/2020/03/02/110343 【オンライン・フラワーエッセンスと植物の学びを深める植物観察全5回】より

少し前にゲーテ・シュタイナー的植物観察のための書籍が発行されました。

タイトルは「ゲーテとシュタイナーに学び観察法 植物と語る 公然の秘密の扉」

作者:吉澤 明子

カラー写真もあり、とてもわかりやすい本です。

比較的シュタイナーは難しい・・と思っている人にも専門用語をあまり使わず

シュタイナー派の芸術療法の視点からこれまで吉澤さんがされてきたグループでの長年の植物観察について書かれています。

私はFESで2000年にインテンシブセミナーに参加したときにはじめてゲーテシュタイナー的な植物観察について知りました。

そのときにアートセラピーの先生もいらしてシュタイナー的なアートワークもおこないました。

アントロポゾフィーではこうした体験の積み重ねによって、開かれる感覚を大事にしていてそれをオイリュトミーや音、アートなどで表現することを促します。

フラワーエッセンスでは花の本質を学ぶのにこうしたプロセスはとても役立つものだと思います。

しかし、必ずしもシュタイナーの書物を完全に理解し、シュタイナーの学びを極める必要はありません。

FESはその中でユングのアーキタイプの理論やアルケミーの要素を取り入れています。

これらはシュタイナーの書物の中にはありません。

さらに言えば植物は何にもしばられるものではありません。

あるのは私たちと植物との間でおこる何かが肝心なのです。

その参考になるものが古代の人々や先住部族たちが培ってきた自然との関わりであり、

叡智ではないかと思います。

毎年、フラワーエッセンスのための植物観察会をおこなっていたのですが、

野外だとその場の観察のみで終わってしまうため、オンラインでの継続講座で

自分の身近にある植物を観察しつつ、フラワーエッセンスについて学ぶという講座を作りました。

オンライン・フラワーエッセンスと植物の学びを深める植物観察全5回

内容

1 土 植物観察のための12の窓 ありのままを観る。思い込みをはずす

    フラワーエッセンスとは何か 花・自然とどう関わるのか

手元にある花をそのまま観察してみましょう。(タンポポ、カラスノエンドウなど)

2 水 感じるということ。色を感じる、音を感じる、言葉を感じる、

   香りを感じる、手の感覚で感じる

   味を感じる フラワーエッセンスを感じる 

   色彩とフラワーエッセンス

   観察したい植物に近いフラワーエッセンスを服用し始める。

3 風 法則性を見出す、自然界の様々な法則、植物の科ごとの特徴、

    メタモルフォーゼ、自然界の全体性、多様性を見渡す

    人間の成長と変容にフラワーエッセンスはどう関わるのか

4 火 内なる直観・創造性と出会う 内面の観察の目を育てる

    花のアーキタイプと人間のアーキタイプ

    夢・無意識との取り組み 表現を模索する

5 シェアリング 観察した植物についてシェア

(略)

https://www.tenkachisei.jp/books/2185.html 【百合と薔薇 ---ゲーテ=シュタイナー的自然観察への誘い---】より

丹羽敏雄(著)

本書は、幼児を始めすべての人に愛されるチューリップを入り口に 植物の叡智に満ちた世界をめぐる旅へと読者をいざないます。考えるように見、観るように考えることにより、ありのままの植物たちの姿を観察したあと、花の姿かたちと 私たちの感情の内的な仕草を対比させることを手掛かりに、その秘められた関係を探ります。さらに深く植物の世界の中に入って行き、植物と惑星の関係をはじめ古代から連綿と引き継がれている象徴としての百合と薔薇の秘密を探求します。こうした様々な角度からの植物へのまなざし

-- ゲーテ=シュタイナー的観察法 --は、ついには薬草としての植物への理解に繋がっていくことでしょう。私たちの魂こそ、植物が究極的な姿を完成させる舞台なのです。

【目次】

I 比べて観る

チューリップを他と比べながら観察する/葉を観察する、平行脈と網状脈/球根と種子の違い/葉から蕾をへて花への変容/植物と蝶のメタモルフォーゼ

II 花の姿の中に人間の心を観る

花は私たちの心に近しい/ヒマワリの仕草と印象、花の向き/チューリップの印象と仕草/形と動き、仕草を捉える練習/形を産み出す力に思いを寄せる/人間とチンパンジーの形態を比べる/バラの印象

III ゲーテ=シュタイナー的観察法

考えるように見る、観るように考える/四つのエレメントと人間の構成要素/植物とエレメント、バラ科植物を考える/植物とエーテル、アストラル/ユリ科植物を考える/三つのプロセス、硫黄、水銀、塩

エピローグ 天と地を結ぶ植物

水星と六芒星形/金星と五芒星形/白いユリと受胎告知、そして赤いバラとキリスト

あとがきに代えて 薬用植物への誘い

人間と植物の三分節とその間の関係/バラ科植物の薬効を考える/ユリ科植物の薬効

寸法:横 約13.5cm×縦 約21cm×厚み 約8mm


コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000