https://www.facebook.com/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E6%96%B0%E8%81%9E-253887338079913/ 【図書新聞】より
6月4日発売の図書新聞(2022年6月11日、3546号)の目次をお届けいたします。
◆今週の一面◆
100年の祭り、文学研究の意義――『ユリシーズ』が持つ謎と魅力をどのように見定めるか
鼎談 金井嘉彦×下楠昌哉×南谷奉良
『ジョイスの挑戦』(言叢社)/『百年目の『ユリシーズ』』(松籟社)をめぐって
◆主な書評・レビュー◆
飯島みどり編著『「トルコ人」たちの百五十年』影書房(松本健二)
ハリー・コリンズ他『民主主義が科学を必要とする理由』法政大学出版局(奥田太郎)
武内進一他編『ブラック・ライヴズ・マターから学ぶ』東京外国語大学出版会(川島正樹)
ジュヌヴィエーヴ・フレス『同意』明石書店(小手川正二郎)
ジェラール・ジュネット『メタレプシス』人文書院(西田谷洋)
田代圭一『人と書と Ⅲ』新典社(中村健太郎)
古井由吉他『連れ連れに文学を語る』草思社(阿部公彦)
三井さよ『ケアと支援と「社会」の発見』生活書院(中根成寿)
本田晃子『都市を上映せよ』東京大学出版会(松畑強)
初見かおり『ハレルヤ村の漁師たち』左右社(菊池真理)
鹿野祐嗣編著『ドゥルーズと革命の思想』以文社(大山載吉)
和田敦彦『「大東亜」の読書編成』ひつじ書房(谷口幸代)
渡邉大輔『新映画論』ゲンロン(正清健介)
山崎佳代子詩集『黙然をりて』書肆山田(三角みづ紀)
柳生正名『兜太再見』ウエップ(五島高資)
花井荘輔『リスクってなんだ? 増補改訂版』丸善出版(池上眞平)
関根健一『文章がフツーにうまくなる とっておきのことば術』大修館書店(室沢毅)
井上荒野『生皮』朝日新聞出版(眞鍋惠子)
シェーン・パリッシュ他『グレートメンタルモデル』サンマーク出版(下田明子)
◆連載◆
詩クロニクル(添田馨)
読書絵日記(秋竜山)
はたらくとは何か(凪一木)
思考の隅景(稲賀繁美)
映画はパラダイス(殿島三紀)
0コメント