時の瞑想

【時の瞑想】

左回転卍と右回転卐を見て筋肉反射テストの強弱を見るエクササイズがあります。  

エネルギーが動く時、私の場合は通常時計回りの渦になります。

しかし悪霊が動く時は左回りです。 

中医学ではエネルギーは入ってくるときは右回り(補法)、出ていくときは左回りの渦(瀉法)。

陰陽理論では逆ベクトルのエネルギーが同時に働くともいわれます。(正負の法則でもおなじみの考えですね。)

地球の自転公転は左回りです。

上図のように、世界に左回り、右回りの逆渦は生まれ続けていることになります。

自転・公転の動きの中で逆渦として生まれるエネルギーは遠心力・求心力です。

中医学の陰陽論でいえば、左回りは陽のエネルギー、潜象世界・男性性、右回りは陰のエネルギー、現象世界・女性性。  

しかし古事記では黄泉の国(潜象世界)を司るのは伊邪那美命!

閻魔様が男性、女性の両方で表現されるのと同じでしょうか ? 

カール・ユングがアニマ・アニムスを元型(全人類に普遍的に存在するもの)と考えた如く、人間は本来両性具有ということでしょうか?

男性イメージ、女性イメージはナンセンスなステレオタイプであり、性差別などあってはならないことを示唆するのでしょうか?

また古来「遠心力(左回りの渦)、求心力(右回りの渦)は生死を司るエネルギーである」と考えられてきたことが解ります。

左巻きの渦は分散・拡散=死のエネルギー(潜象界・陽のエネルギー)、右巻きの渦は凝集・結晶化=生のエネルギー(現象界・陰のエネルギー)。

そして時空間的に制約される現象界、命の世界は時空・時計回りの渦に制約される世界です。では 現象界を制約する「時」とは何でしょう?

聖書には「全てに時があり、神のなさることは時にかなって美しい。」「神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。」と記されています。

時宜にかなって美しいとは「時は永遠に対比した、変化を測る物差し」だと語っているとも言えます。

時は移ろうもの(諸行無常)!!

では、時はどのように移ろうのでしょう?

過去→現在→未来? 

未来→今→過去? 

今、今、今今、今、・・・(永遠の今)?

因果応報的な考えでは「今」は過去からの延長線上にあります。

心理療法でも 問題解決のために原因探しをしていた時期がありました。

今では 脳内タイムラインを問題解決の時点まで進んで 未来から今の問題を見る、ソリューションフォーカストアプローチが主流となっています。

過去世療法でも 過去世での原因探しをするよりも、今を制約する情報を探るために 有益なモデルとなる 歴史上の人物を特定します。

今を癒せば 過去も未来も同時に癒されるという考えです。

日本人は古来「あま(あの世)」と「うつしよ(この世)」を想定し 二つの世界をつなぐ「ま」を大事にしてきました。

「ま」をつり合わせる「まつり」は神事として祀られてきました。

祀り・祭り・奉り・政りとは、感謝や祈り、慰霊のために神仏および祖先をまつる行為(儀式)であると言われます。

祭のお囃子、太鼓や鈴の音。神輿や踊りや香り。

祭に預かるものは いつしか変性意識になり潜在意識とコンタクトする=神からの啓示=ご神託を受けとることになります。

「ま」つりを行えば「うつしよ」に居ながらにして「天」と交信できるともいえます。

「あま」と「うつしよ」の関係は キリスト教の直線的な時間感覚に類似しています。

時間は直線的に流れるものなのでしょうか?

先の考察のように、時計回りの渦となって進むのではないでしょうか?

「円環の生命観」とはあの世にこの世が包含されているということでしょうか?

神道はあの世(あめ)とこの世(うつしよ)を分けますが「ま」を至るところに見出し あの世とこの世を一つとして考えていたのでしょうか?

永遠の象徴である「円」は「直線」の集合であり、直線は 位置を示すことのみができる「点=0」の集合です。

永遠はゼロの集合でありそれは即ちゼロであることになります。

円は永遠の今を表していることなのでしょうか?

円も直線も同じだということなのでしょうか?


https://utyuu-tanosimu.net/entry157.html 【金星の自転の向きが他の惑星と逆なのは何故? | 宇宙の星雲】

https://yoshi-seventh.com/archives/1391  【金星の自転の向きは地球と逆!有力な説も紹介!】

地球のすぐ内側を回る惑星と言えば金星ですね。

月を除けば一番身近な天体で大きさも地球とほぼ同じなので、空を見てみると金星が浮かんでいる様子が伺えます。

肉眼でも容易に見えるので古来より占星術や神話などで金星の話題は必ずと言っていいほど出てきます。

ところがその金星には実は他の惑星とは異なる面白い特徴があります。

中でも特に注目すべきは自転の向きです。

もしかしたら学校の授業でも習うことかもしれませんが、金星という惑星を語る上では是非ともご紹介したいポイントです。

また自転の向きがどの様に決まってくるか、そこをメインに金星についてあれこれ触れていきます、ぜひご覧ください!

金星は自転の向きが時計回り!

金星と言えば膨大な量の二酸化炭素で覆われており、地表の温度が約470度近くもある灼熱の惑星です、生命が到底住めそうにない環境です。

しかしもし仮に住むことができるとしたら、太陽が地球と違って西から昇って東に沈むという怪現象を目にすることができます。

これは冒頭でも紹介したように、金星の自転の向きが関係しているが故に起きる現象です。

地球でも太陽が昇ったり沈んだりしますが、これは地球が自転しているから起きる現象であって、その向きも自転の向きに関係しています。

地球の場合は反時計回りに自転しているので、太陽が東から昇って西に沈みますね。

ところが金星はなんと地球とは逆向き、つまり時計回りに自転しているのです!

これが最も特筆すべきポイントと言えます、地球と逆向きに自転するから必然的に太陽が西から昇って東に沈んでしまうのです。

特に高校の英語の授業で仮定法について学習する時に以下のような例文を目にすると思います。

Even if the sun were to rise in the west, I would not change my mind!

この英語の文章は有名で暗唱文などで丸暗記した人も多いでしょう。

日本語に訳せば「たとえ太陽が西から昇っても、私の考えは変わらない!」となります、これ自体はあり得ない事なので仮定法の例文として習うわけです。

けどよく考えてみたら金星だけは「太陽が西から昇って東に沈む」のであり得ない話ではありません。

もちろん住むことができればの話ですがねwww

今のところ誰も金星に行ったことがないので、太陽が西から昇って東から沈むというのはまだまだ非現実の域を超えません、一度は見てみたいですけどね!

では向きが逆となれば気になるのはその理由ですね、どうして金星だけ時計回りになってしまったのか?

ただしそれを解説する前にそもそも自転の向きがどのようにして決まったのか?

これについて理解して頂くとスッキリ読み進められますので、まずは簡単にそのポイントからお伝えしていきたいと思います。

そもそも自転の向きはどう決まる?

金星以外の惑星の自転の向きはなぜ反時計回りなのか?

結論から言いますと、実は自転の向きは全て惑星が公転する向きと同じです。

公転の向き、即ち惑星が太陽を中心にして回る向きだけは全ての惑星が反時計回りで一致しています、これは金星も同じです。

これに関しては太陽が反時計回りで自転しているからと言う理屈ですんなり説明できます。

話せばかなり長くなるので敢えて簡単に解説しますが、公転と自転の向きが決まったのは惑星の誕生初期まで遡るのです。

太陽系にある全ての惑星は誕生初期は無数のガスや塵でした。

それらが徐々に集まってできたのが微惑星で、その微惑星同士がいくつも衝突して重なって大きくなったのが惑星なのです。

ガスや塵、さらに集まってできた微惑星も太陽の巨大な重力に引っ張られる形で回転せざるを得なかったので、必然的に公転の向きも反時計回りになったというわけです。

そして公転の向きに釣られて自転も自然と反時計回りになった、という流れになったと単純に理解してもらえれば大丈夫です。

お風呂の栓を向いた時に水が渦を巻きながら流れ込んでいくのを目にしたことがある人は多いと思いますが、あれと同じような感じだと思ってもらえればよいです。

なぜ金星だけ逆になった?

惑星の自転と公転の向きが反時計回りだったのは、単純に太陽の自転の向きと一致していたという偶然の産物に過ぎません。

では金星だけなぜ逆向きになってしまったのか?

当然金星も他の惑星と同様誕生初期は自転の向きは反時計回りだったでしょう。

物理の法則で考えても金星だけ太陽の自転の向きに逆らうだなんてあり得ません。

これに関しては、現在でもまだ研究段階ではっきりとした明確な説はありません。

現在最も有力視されているのは、過去に小惑星が衝突して自転が逆向きになった、という説です。

小惑星の衝突はとてつもないくらい巨大なエネルギーが発生し、惑星の自転運動にも大きな影響を及ぼすのです。

誕生初期の金星は反時計回りに自転していたけど、小惑星の衝突で金星の時点の向きが無理矢理変えられた(もしくは自転軸を傾けた?)というイメージですね。

これは地球の衛星である月が誕生したジャイアント・インパクト説とも共通していますね。

【ジャイアント・インパクト説とは?】

惑星が誕生した当初は太陽系の周囲を小惑星が今よりも遥かに多く公転していました。

そういった小惑星が出来上がったばかりの地球や金星といった惑星に衝突する確率も遥かに大きく、決して起こりえない事ではありません。

「月は出来立てほやほやの地球に小惑星が衝突して、バラバラになった地球と小惑星の破片が合体して出来上がった。」というのがジャイアン・インパクトの内容です。

地球の自転軸が23.4度と傾いているのもこの小惑星の衝突が原因だと考えられています。

しかしこれが本当だとしたら、地球と同様金星にも衛星が1つくらいはあってもよさそうですが、実は金星には衛星はありません!

金星の自転の向きが変わるくらいですから、物凄く大きな小惑星が衝突したはずです。それなら衛星が出来てもおかしくないはずなのに、金星には衛星がないのはおかしいですよね?

そこでこの矛盾に答えるような形で次のような説もあります。

惑星内部の運動も原因?

以下のサイトをご覧になりますと、金星の自転の向きは金星内部のCMFや大気摩擦による潮汐作用が原因だったと記されています。

金星の自転軸は反転したのか

わかりにくい内容になっていますが、要は惑星内部のマントルの対流や金星を覆う分厚い大気の摩擦によって金星の自転速度にブレーキがかかって反転したということです。

実は金星は自転が逆向きであるだけでなく、自転周期も243日(地球時間で換算)と超長いのです!

上で紹介した様々な要素で金星の自転速度にブレーキをかけたのなら、これだけ自転速度が遅くなるというのもある程度理解できます。

もちろんどちらの説が有力で理解しやすいかは人それぞれです。

いずれにせよまだまだ研究の余地が残されているのが現状で、この謎の解明はかなり時間がかかりそうですね。

おまけ:金星は1年より1日の方が長い!

金星の自転に関しては実は公転周期と比較するとさらに驚くべき特徴があります。

実は公転周期は224日しかなく、これは自転周期の243日よりも少なくなっています!

もちろん地球時間に換算しての話ですが、これが何を意味するのかというと金星では1日が経過する前に1年が経過することになります。

金星では太陽が西から昇って東に沈むと言いましたが、この怪現象も地球時間で約7カ月以上経過しないと拝むことはできないわけです。

またこれも豆知識になりますが、金星の自転軸の傾きは倒立しているとはいえほぼ垂直(177.36度)です。

このため地球に見られるような四季の変化はありません、地球で四季が見られるのは自転軸が23.4度も傾いているからです。

もっとも超温暖化が進んだ灼熱惑星なので冬なんか訪れるわけないんですけどね(;^^)

まとめ

今回は金星の自転の向きと速度について、理由も一緒に解説してみました。

まとめますと、

金星の自転の向きは時計回りで、太陽が西から昇って東に沈む

自転の向きが逆になったのは、過去に小惑星が衝突したのが有力な説

惑星内部の様々な要素で自転速度が遅くなり反転した説もある

となります。

地球の自転速度も徐々に遅くなっているそうですが、金星に比べればまだマシな方です。

地球の自転の向きが反転することはあり得ないと思いますが、もしそんなことが起きると間違いなく人類の存亡に関わるレベルでヤバいでしょう(‘ω’)

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000