https://eigahitottobi.com/article/75696/ 【『ゲド戦記』名言に学ぶ私たちの中の”影”とは?生きることの意味が分かるセリフの数々】 より
『ゲド戦記』名言に学ぶ私たちの中の”影”とは?生きることの意味が分かるセリフの数々
アメリカの長編ファンタジー小説をスタジオジブリが映画化したのが、この『ゲド戦記』。宮崎駿監督の息子・吾朗さんの初監督作、V6の岡田准一さんが声優を務めたことで話題になりました。
公開自体は2006年ですが、構想・原案は『風の谷のナウシカ』よりも前にあり、駿監督は、「(原作となった)この小説が、後の作品に影響を与えた!」と明言しています。
自分の弱き心が生み出した”影”に追われる青年アレンが大賢人ハイタカと出会い、悪がはびこる世界を救う旅をする物語。
この作品には、まるで現代社会の暗い部分を表現したかのような名言があるのです。今回はそんな「私たちに潜む”影”が伝わる名言」をご紹介します!
現代社会を映し出している!? 『ゲド戦記』の名言
【名言①】「農民が土地を捨てるとは…、凶作のためだけではなかろうに…。」(ハイタカ)
【名言②】「今日び、まじないなんて誰も信じやしないのさ!そりゃ、ここにあるものはまがいものばかりさ。けど物は物さ。信じられる。魔法やまじないのように形がないものとは違うんだよ!!」(女店主)
【名言③】「苦しさも、不安も全て忘れて幸せになれますよ」(ハジア売り)
【名言④】「命などいるか!」(アレン)
【名言⑤】「あちこちで世界が不安定になっている。均衡がゆらいでいるんだ」(ハイタカ)
【名言⑥】「命を大切にしないヤツなんて、大嫌いだ!」(テルー)
【名言⑦】「いつも不安で自信がないんだ。なのに時々、自分では抑えられない位、凶暴になってしまう。自分の中に、”もう1人の自分”がいるみたいだ!」(アレン)
【名言⑧】「人間の欲望に際限などないのだ!それを止めようとするのは、ムダなこと!」(クモ)
【名言⑨】「心の闇は体を奪って逃げてしまった。共にあるべきものを置き去りにして…。闇と共にあるべきもの、それは光。その光が、体を求めてさまよう、”影”となってしまった!」(アレンの影)
【名言⑩】「アレンが恐がっているのは、死ぬことじゃないわ!生きることを怖がっているのよ!!」(テルー)
ここは、いくつもの島と海からなる世界「アースシー」。その西の果てに棲む竜が突如、人間の前に姿を見せた。そのことが影響してなのか、世界各地で作物が枯れ、動物たちは死んでいく。こうして、世界の均衡は崩れつつあった。
魔法使いの中で大賢人とされるハイタカ(菅原文太)は、世界の異変の源を探る旅をしていた。ある日、獣に襲われている青年を見つけ、助ける。彼の名はアレン(岡田准一)といい、エンラッド王国の王子であるが、国を捨ててしまったと言う。
ハイタカと出会う以前、アレンは「世の中にはびこる悪から、国を守りたい!」という強い想いを抱いていました。しかし、その想いが強すぎたためか、徐々に精神が病んでいってしまい、ついに自分の中に潜んでいた闇の部分”影”を生み出してしまう。
その影に脅えて日々を過ごすうちにアレンは正気を失い、ついには国王である父(小林薫)を殺し、所持していた魔法の剣を奪って逃げてしまった。父を殺した罪悪感はあるが、「世界を救いたい」という気持ちは変わらないと言ったため、ハイタカは彼を旅に連れて行くことを決める。
2人は「ホートタウン」と呼ばれる町を訪れる。ここは、人の心を狂わせてしまう薬と奴隷の売買が横行し、金の亡者であふれている場所だった。
そこで、アレンは人狩りを行うウサギ(香川照之)に襲われている少女を見つけ、助け出す。しかし、自分の狂気めいた恐ろしい姿を見せてしまったことで、少女から拒絶されてしまう。その後、アレンは1人たそがれている所、またウサギが現れ、今度は彼自身をさらってしまう。
そして奴隷として市場に運ばれるアレン。そこに魔法を使い、彼を探しに来たハイタカによって救われる。ハイタカは彼の身を案じ、知り合いのテナー(風吹ジュン)の家に預ける。そこでアレンはホートタウンで助けた少女と再会を果たす。彼女の名はテルー(手嶌葵)といい、5年前からテナーの家で世話になっているのだ。
しばらくテナーの家でハイタカと共に暮らすアレンはある日の夕方、草原で歌を唄うテルーの姿を見て涙を流す。そんな彼にも自分と同じ心の傷があるとテルーは知り、アレンに心を開いていく。
ゲド戦記 あらすじ
『ゲド戦記』のあらすじネタバレ|今だから伝えたい、若者へのメッセージを解説
現代社会を映し出している!? 『ゲド戦記』の名言
この物語は壮大な冒険ファンタジーでありますが、大きなテーマを持った1つのヒューマンドラマでもあるのです。そのテーマとは、「人間の内なる闇の部分と向き合い、どう生きていくか?」です。そのため、原作小説の刊行や映画の公開が古いものとは言え、現代社会に通じるものがあります!
主人公アレンは父を殺してしまった罪悪感と自分の邪悪な分身である”影”に苦しみ、ハイタカは世界の均衡を崩すとして自分の生業とする魔法を使うことを恐れ、テナーは両親からの虐待から人に怯えるなど、それぞれが“心の闇”を抱えて生きています。
それは、現代社会で生きる私たちにも共通する部分です。何かしら、心に闇を抱え、そしてそれが”影”という、もう1人の自分となってあなたを苦しめます。
そんな人の心の闇を描写した『ゲド戦記』の中から、特に印象深い名言を10選、ご紹介します!
【名言①】「農民が土地を捨てるとは…、凶作のためだけではなかろうに…。」(ハイタカ)
映画 ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
ハイタカが旅の途中、アレンと出会い、自分の旅に同行させます。その道中、農村の跡地に訪れた際、ハイタカが廃れた様子を見てアレンに言ったセリフ。
彼らの住む世界「アースシー」は突然、豊かな自然が荒れ果てていき、農作物が育たなくなってしまいました。そのため、農業で暮らしてきた村民たちはしかたなく、村を捨てて新しい土地を探しに出て行ったのです。
ハイタカは「人々が自分の故郷を捨てたのには、それだけの理由ではない!」と考えました。それは、「凶作を自分達の力で改善するなんて無理だ!」、「都会のようにもっと楽して生きていける場所に住みたい!」と、村民は思ったからだと。
「自分たちは生きていかなければならない!」。それは当たり前に思う気持ちですが、「だからといって、長く愛し続けた土地を簡単に捨てるのか?」と、ハイタカは嘆いたのです。
現在、不景気や少子化の影響により、古くからある村や町は過疎化していき、そして無くなりつつあります。「都会の方が仕事がある! 便利な暮らしができる!」と人々は豊かさを求めて移住するわけです。
生きるためとはいえ、古き良き場所が廃れてなくなっていく、日本の悲しくてせつない現状を表した名言です。
【名言②】「今日び、まじないなんて誰も信じやしないのさ!そりゃ、ここにあるものはまがいものばかりさ。けど物は物さ。信じられる。魔法やまじないのように形がないものとは違うんだよ!!」(女店主)
「ホートタウン」という町へ訪れたハイタカとアレン。ここは人身売買が堂々と行われるほど、「金のためなら、何でもやってる!」という人々の欲望がうごめく場所でした。
ここでハイタカは衣服を売る露天商の女店主(賠償美津子)に、アレンに着せるマントを売って欲しいと頼みます。そこで店主は「有名な産地で織られた高級品」だと、品物をハイタカに見せますが、偽物だと見抜かれました。
バレたことで悪態をつく店主にハイタカは、「まじない師(魔法使い)のあんたが、何でこんなつまらない物を売っている?」と聞いた際、彼女が答えたセリフ。
以前、この世界では魔法使いが多数いましたが、世界の異変が始まってから力が消えていき、魔法を使うことができなくなる者が出始めました。そのため、魔法使いを辞める者が急激に増え、この女店主のように他の仕事をしなければならなくなったのです。
「まじない師が魔法を使えなくなったら、世間での存在意義はもうない。なのに今さら、まっとうな仕事なんてできやしない!」として、彼女は模造品販売に手を出しました。
悪いことだと分かっている、でも「人の役に立つ物を売ってるわけだから、人から必要とされている!金になる!!」という嫌味の意味を込めて、このセリフを言ったのです。
ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
よく「自分の好きな仕事」、「長く受け継がれてきた伝統ある仕事」をしている人がいます。彼らは長い間、勉強したり、修行した後にやっと1人前として仕事できるプロとなります。
でも、そんな想いを募らせてがんばってきた仕事が突然、できなくなってしまったら…? それはもう、想像を絶するほど辛く悲しいことでしょう。それでも生きていくため、違う職種の仕事に就いてがんばる人はいますが、中には挫折し、犯罪まがいの仕事に手を出してしまう人だっています。
法律の下では「人間は、みな平等」、「職業選択の自由」だなんて言われていますが、「実際は助けてくれない、不平等で不自由な世の中だ!」と主張しているような名言です。
【名言③】「苦しさも、不安も全て忘れて幸せになれますよ」(ハジア売り)
ホートタウンの路地裏にアレンを引っ張り込んだ怪しい男の商人(内藤剛志)。彼は紫色した謎の薬「ハジア」をアレンに見せ、勧めます。その時、アレンを誘惑しようと男が言ったセリフ。
「苦しみや不安が消える」。それを聞いたアレンは、父を殺したこと、影に追われることへの苦しみから解放されると考え、薬に手を出そうとします。しかし間一髪の所でハイタカが止めたため、事なきを得ました。
ハイタカが言うに、「ハジアを口にした者は精神が肉体から離れて町をさまよい歩くようになる。そして、最後に待っているのは”死”だ!」と。その言葉が言い表すかのように、この町ではハジアの犠牲になった人々が路地裏でぐったりとしている姿がありました。
ここから分かる通り、ハジアというのは「麻薬」です。口にすれば高揚感が得られ、幸せな気持ちになりますが、それと引き換えに体を蝕み、自分の心をボロボロにしてしまう代物です。
ここ日本では法律で売買・服用は禁止されていても、「金になるから」と悪い売人たちが売りさばき、そして心の弱った人間が買って服用し続けてしまう。そんな危ない面が現在の社会にはあります。
「麻薬を無くすためには、”私たち1人1人が心を強くしていかなければならない!”わけなのですが、現状はそれができない人が一定数いるため、薬の流通は止まらない!」と、皮肉にも聞こえる名言です。
【名言④】「命などいるか!」(アレン)
映画 ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Facebook
ホートタウンの一角で人狩りのウサギの一派に追われている少女テルーを見つけたアレン。彼女を助けようと果敢に立ち向かいますが、多勢に無勢と不利な状況に陥ります。
そんなアレンに一派の1人が「命乞いでもするか?」と聞いた際、突然顔つきが恐くなり、このセリフを言ってウサギたちに襲いかかるのです。
おかげでウサギたちを追い払えたものの、助けたテルーから拒絶されたため、一抹の悲しさにくれるのでした。「父親を殺した時のように、心を支配していた”闇の心”がまだ自分の中に残っているのだ」と、自覚させられたわけです。
また一方では、「父親を殺し、国を捨ててしまった自分には生きる価値なんてない!」と心に決めたせいか、ワザと死に急ぐマネをするようになってしまいました。まるで、早く自分を苦しみから救いたいかのように…。
そんなアレンのように、簡単に自分の命を投げ捨ててしまう人々は昨今、増えてきました。まだ若いうちに人生に絶望したり、自分が犯した罪の重さに耐えきれなくて、この世から去ってしまうのです。
そんな人々を出さないため、「大丈夫だよ!」、「心配しなくていいよ!」と周りの人たちだけじゃなく、社会全体で助けてくれる世の中には一体いつになるのだろう? と考えさせられる名言です。
【名言⑤】「あちこちで世界が不安定になっている。均衡がゆらいでいるんだ」(ハイタカ)
ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
知り合いのテナーの家を訪れ、アレンのけがの治療をお願いしたハイタカ。彼女の家に泊まり、彼女と話している中で「あなたが旅をする目的は何か?」と聞かれ、ハイタカが答えた時のセリフ。
以前までこの世界では作物が実り、家畜は元気に育ち、美しい大地が変わらずに広がっていたりと、人間と自然は上手く均衡(バランス)が保たれていました。しかし、「それが突然崩れてしまい、魔法使いの力も消えつつある現状には何かある」と考え、原因を突き止める旅に出たわけです。
ちなみに、この作品の中では、「世界の均衡が崩れた影響で人々の心が悪に染まりつつある」と示唆されています。だからホートタウンのように、危険な薬ハジアが出回ったり、人身売買が横行してしまう町が生まれたのだと。
ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
現実世界も「不安定で均衡がゆらいでいる」と言えます。各地では紛争、テロ活動、市民の暴動が起き、人の命が奪われたり、住んでいる町が壊されています。また人間たちの私欲のために自然が破壊され、その影響は”異常気象”という形で私たちに襲いかかってくるのです。
この点において、すでに私たちの世界の均衡は崩れつつあるのではないでしょうか?
その後のハイタカのセリフで、「自然の全ては均衡を崩さぬ範囲で正しく動いている」とあります。その言葉通りであるならば、「自然との均衡を崩しているのは、他でもなく人間たちだ!」と言われているようです。
「一体いつになれば、世界の全てが平穏になるのか?」と、嘆いているように聞こえる名言です。
【名言⑥】「命を大切にしないヤツなんて、大嫌いだ!」(テルー)
映画 ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Facebook
テナーの家にて、偶然にもホートタウンで助けた少女テルーと再会したアレン。その時、自分の命を軽んじて野蛮な素顔を見せた彼に拒絶反応を見せ、テルーが言い放ったセリフ。
実はテルーは幼い頃、両親の虐待を受けて捨てられた過去を持ち、そのせいで他人に恐怖を感じながら生きてきました。さらに、その心の傷から命の重さに人一倍敏感になったため、アレンのように簡単に「死んでもいいや!」と考える人間に怒りを覚えるのです。
私たち人間も含め、「生き物1人1人に与えられた大切な命は1つしかない!」。 そんな大切なことが分からず、安易に自分の命を投げ捨てたり、他人の命を奪ってしまう人たちが現代、増えてきました。
「人から傷つけられた痛みが、どれほどのものか?」、「命を軽く考えることが、どれほど最低な行為なのか?」を教えられてこなかったり、または自分を抑える心が十分ではないから簡単に命を奪う行為をやってしまうのかもしれません。
テルーのように、「命の大切さを理解し、みんなで共有できる社会」になればと、考えさせられる名言です。
【名言⑦】「いつも不安で自信がないんだ。なのに時々、自分では抑えられない位、凶暴になってしまう。自分の中に、”もう1人の自分”がいるみたいだ!」(アレン)
映画 ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
夕暮れ時、テルーを探しにテナーの家の裏山へとやってきたアレン。そこで、丘の上で唄うテルーを目撃し、そして彼女の歌を聞いて涙を流します。そんなアレンに気付いたテルーはその後、2人で話し始めます。
テルーの歌が「孤独で苦しんでいる自分」を表しているように感じたため、初めて父を殺した時の自分の気持ちを話すのでした。その時のアレンの告白の中の一節。
偉大な国王である父親に対し、尊敬していたアレン。しかし、それは同時に「自分は父のように立派な人間にならなければ!」という重圧を感じていたのです。その結果、心が病み、自分の暗い闇の分身”影”を生みだし、追われるようになりました。
その後、「影に脅えて苦しむ現実から逃れるためには、元凶となる父を消すしかない!」と感じたアレンは、衝動的に父を殺してしまったのです。その後も影は消えることなく自分を追いかけ、さらに自分の中に潜む“闇の自分”に脅えて生きてきました。
アレンはこの告白をした後、影が近づいてくることを感じ、テナーの家を去りました。
誰しも人の中には、表には出せない”闇の自分”がいます。それはストレス、不満、憎しみ、怒りなどの負の感情から生み出され、その存在は徐々に大きくなっていきます。大抵はその大きくなってしまった“闇の自分”を抑えるための自制心が働くからこそ、善い自分であり続けられるのです。
しかし現代の人々の中には自制心が弱くなり、いとも簡単に闇の自分を表に出してしまいます。その結果、安易な理由で人を殺したり、傷つける行動を招いてしまうのです。
本来、「自分を理解してくれる人が自分の側にいれば、闇の自分が出てくることは無い」はずです。
しかしネット社会の普及、人との付き合い方に対する価値観が変わったことで、「孤独に生きる」のが当たり前となってきた現代社会。アレンのように闇の自分に捉われて生きる人々が増えていることを示した名言です。
【名言⑧】「人間の欲望に際限などないのだ!それを止めようとするのは、ムダなこと!」(クモ)
映画 ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Facebook
同じ魔法使いで因縁の相手であるハイタカを自分の城におびき出すため、クモ(田中裕子)はテナーをさらい、ハイタカを魔法であやつりました。そして城にやって来たハイタカと対峙した際、クモが言ったセリフ。
実は彼女の狙いは、「禁断とされた”生死両界を分かつ扉”を開き、永遠の命を得ること」、「過去に自分を黄泉の国へと落としたハイタカに復讐すること」でした。
ハイタカが「生死両界の扉を開けたことで、世界の均衡が崩れ始めた」と考えていることを察したクモは、それを一部否定します。「人間の欲望も、この世界の均衡を崩しているのだ!」と。
続けてクモはこう言いました。「人間の欲望は自分と同様、膨れ上がるばかりで止むことはない! だから、全て叶えるためにも永遠の命が必要だ! そのためなら、世界がどうなってもかまわない!!」と、考えているのです。
私たち人間が生きていく時間には限りがあるけれど、色々な欲望が日々生まれています。「これが欲しい!」、「こういう暮らしがしたい!」、「もっと苦労せず、楽になりたい!」など、私たちのふとした思いが欲望を生んでいます。
そこで欲望を叶えるべく、人間は”技術”を生み出し、より良い社会にしていこうと”文明”を築いていきました。ですがそんな多くの欲望を叶えていくのと同時に、人間は大事なものを犠牲にしてきたのです。
文明を発展させるべく、自然を壊したり、野生動物を死に追いやる。また一方で同じ人間同士でも争い、敗れた者の人生を壊してしまう。そんな犠牲が、この世界で続いているのです。
その結果、「良いバランスが取れていた社会が安定を失い、やがて人間は自滅していくのだ!」と暗にほのめかしている名言です。
【名言⑨】「心の闇は体を奪って逃げてしまった。共にあるべきものを置き去りにして…。闇と共にあるべきもの、それは光。その光が、体を求めてさまよう、”影”となってしまった!」(アレンの影)
ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
ハイタカとテナーを探しているテルーの前にアレンが姿を見せます。しかしテルーに何も言わず、彼女をクモの城へと案内します。そして城の入口に来た際、目の前にいるアレンは”影”であるとテルーに告げた時のセリフ。
実はアレンの闇の部分だとされていた影は、アレンの優しい善き心、つまり”光の部分”だったのです。彼が不安で心をいっぱいにしていたため、そんな自分に嫌気が差し、逃げ出したくなりました。
そこで光の部分を自分から追い出し、闇の部分を体に残してしまったのです。光と闇は共に心の中にあり続けなければならないため、光のアレンは”影”となり、闇のアレンを追いかけてきました。
影のアレンはテルーに「アレンを救って欲しい」と言い、彼女に真の名”レバンネン”を教え、消えてしまいました。自分の真の名は魔法をかけられるなどで悪用されてしまう恐れがあるため、他人に教えないものですが、「テルーは信じられるから」と彼女に教えたのです。
「人の心は光の部分と闇の部分が共にあるからこそ、成り立っている」。この意味は、社会で生きていく上では優しく、誠実な“光の自分”を演じなければ、他人との交流が上手くいきません。
しかし、そのせいでストレス・憎悪・怒りなどの感情が心にあふれていってしまうので、自分を保つために“闇の自分”を作り、適度に表に出す(発散させる)わけです。
けれども、現代の人々の中にはこの闇の自分が大きくなりすぎて、いつのまにか光の自分を見失っています。負の感情に流されたまま、人と接することで関係が壊れ、しまいにはお互いを傷つけ合ってしまう。そんな暗い面を持った人間社会になってきました。
最近、よく怒りっぽくなったり、ストレスでイライラするようになったと感じたら、一度「本来、人から愛される自分はどんなだったっけ?」と、自身に問いかけてみる必要があると悟った名言です。
【名言⑩】「アレンが恐がっているのは、死ぬことじゃないわ!生きることを怖がっているのよ!!」(テルー)
ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
クモの城で幽閉されているアレンを見つけたテルー。ハイタカによってクモの魔法は解かれたものの、ハイタカとテナーを助け出せない自分に落ち込んでしまいます。そんなアレンを立ち直らせるためにテルーが言ったセリフの一節。
テルーが「ハイタカやテナーの命はアレンにとって大切なのだから、助けないと!」と言うも、アレンは「大切なものが分からない。自分には守ることができないんだ!」と答えます。それでもテルーは「一つしかない命だからこそ、精一杯生きなければならない!自分だけの命じゃないんだから!!」と訴え、アレンはついに目を覚ましました。
大抵、人は”死”を恐れます。それは「生きていれば、自分のやりたいこと、幸せに感じることが、もうできなくなってしまうから」です。しかし、世の中には「生き続けることで辛い目にあうのだから、死んで楽になろう」と考えてしまう人がいます。
「何があっても、人は生き続けなければならない! 本当はそんなこと分かっているけど、とても難しくてできない!」と、捉えてしまうのです。
テルーの言葉が響いたため、その後、アレンがクモと対決するシーンでこう言います。「光から目を背け、闇だけを見ている!他の人が他者であることを忘れ、自分が生かされていることを忘れているんだ!!」と。
私たち人間は不幸な事実ばかりに目を向け、本当にある幸せにを見つけられなかったり、大切な人のために生きていることを忘れてしまいます。だからこの名言を思い出し、「怖がらずに生きる勇気」を持ち続けなければなりませんね!
まとめ
ゲド戦記
出典:『金曜ロードSHOW』公式Twitter
『ゲド戦記』の印象に残る名言をご紹介しました。
この映画では最後まで触れてはいませんが、「世界の異変の元凶とされる魔法使いのクモを倒した後、世界が元に戻る」という、単純な物語の結末を迎えてはいません。つまり、「人間たちも異変を招いているため、彼らが変わらなければ世界は元に戻らない」という真実が待ちうけるのです。
そして、その真実は私たち現実世界にも共通しています。地球環境を保護する活動を必死に取り組んでいる地域があっても、一方では全く無関心に空気を汚したり、有害なゴミを出し続ける地域がある。住人が自分たちの街を「なんて平和なんだろう!」と感じている地域がある一方で、毎日のように紛争、テロ活動の脅威にさらされている地域があります。
それらの現実を目の当たりにした時、「私たち人間が全て一つにまとまり、同じ方向へ進むことはまだ遠い未来の話」だ。思わずそう感じてしまうでしょう。
我々の人生においても格差はあります。明るく充実した暮らしぶりで「人生イージーモードだ!」と感じている人もいれば、「私は何て運がないの?」と悲観してばかりの日々を送る人もいる。そんな世界の理不尽さに空しさを覚える事もあるでしょう。
けれども、私たちは生きていかなければなりません。アレン、ハイタカ、テルーのように自分の力で国や世界を変えるなんてことはできなくても、「自分の周りの人たちを幸せにする」くらいならできるはずです。
それにはまず、「自分の中に潜む”影”にどう向き合い、どう接していくかを考え、幸せな自分に変えていくこと」が大事なのです。
もしも今、「自分はダメだと落ち込んでしまっている」「日々のストレスや不満で気が滅入りそう」「やり場のない怒りを抱えている」そんな方々は一度、ここで紹介した名言を思い出してみて下さい。
そうすればきっと、アレンのようにあなたの”影”が正しい道へと導いてくれるはずです。
0コメント