Facebook稲福 薫さん投稿記事· 『沖縄で最も美しいガジュマルの木』
わたしが沖縄で最も美しいと思っているガジュマルの木が沖縄県宜野湾市真栄原にあります。
ここはわたしの生まれ育った場所です。わたしのクリニックも真栄原にあります。
真栄原区のはずれにあって比屋良川公園というそうです。
実は、このガジュマルも比屋良川公園という名前も最近になって知りました
(最近になって公園として整備されたようです。子供用遊具もあります)。
場所がやや窪地になっていて、一見、目立たない場所にあるのでその存在はよく知られてないようです。
他のガジュマルはたとえ大木であっても周囲の木や建物に邪魔されてのびのびと枝を延ばせなくて窮屈そうに生えていますが、ここのガジュマルはごらんの通り周囲に邪魔なものが何も無いため、のびのびとの枝をはって、まるで「この木何の木気になる木」のようです。
わたしは沖縄で最も美しいガジュマルだと思っています。いつかは写真に撮ろうと思っていましたが、宜野湾市の広報紙に先を越されてしまい、きれいに撮ってくれてありますので、
それを載せました。実際の木の眺めはもっともっと堂々として素晴らしいものです。
西原インターを出て、真栄原交差点に向かう(県道241号線)手前左側、嘉数との境界地点にあります。ぜひ一度ご覧になってみてはどうでしょう。(木のすぐそばが駐車場になっています。)
Facebook照井 かなこさん投稿記事 「屋久島・ほんとうの自分に還っていくリトリート」4日目
私たちは、ガジュマルの森の住人になりましました。(^^)リトリート最終日、次元が上昇して森に溶け込んでいく感覚。思考から離れて、ひたすら遊んだ屋久島。
みんな満面の笑顔で毎日笑って食べてそして満点の星の空で踊った。
再びここでまた会う事を誓って。。
リトリートに集ってくれた真理ちゃん、恵利子さん、まりこさん、光美さん、そして今回来れなかったけど、エアー参加でみていてくれた明弘さん、
素晴らしいリトリートをコーディネートしてくれたふじこさん、高志くん、サポートしてくれたじゅんじゅん、奈々美ちゃん
みんなありがとう!🥰⛰🌈🌲🌳🌻🙏
Facebookさん加藤 妃呂美さん投稿記事 ガジュマルの森へ
ノブさんがガジュマルの中心で奏でると雨が降ってきた♪私は龍神祝詞を奏上させていただいたら光が差してきた♪またまたノブさんが奏でると雨が…雨と光のコラボ✨
まじすごい雨でした笑
FacebookEverett Kennedy Brownさん投稿記事
琉球のウムイ研究ノート#2
ガジュマルの木の声を記録しました。少し編集して、後日発表します。
Facebook美帆 マハデヴィさん投稿記事
🌳今日もガジュマル君に話かけていたら、ガジュマル君の下に一緒に過ごしている、この子が、「私も見て〜💞」とアピールしてきたので、写真とって話かけてみました。
本当に美しい赤ですよね〜。✨✨「なんて美しい赤なんだろ〜」と伝えると、何か嬉しそうにしていました。😊
ガジュマルの周りには小さな虫達や蝶々もたまに飛んできて、🐦達がさえずって、あ〜。みんなで共存してるんだよね。みんなが平和に過ごしてね💞
Facebook竹元 久了さん投稿記事
🍁五感を用いた森林の楽しみ方(秋編)
五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を用いた秋の森林の楽しみ方を紹介します。
秋の天気の特徴は春と似て、変わりやすいのが特徴です。
この時期は台風がよく接近するため、前線の活動が活発になり、大雨になることがあります。
他にも、移動性高気圧が通過するようになると、よく晴れて朝方は冷え込み、霜が降りることもあります。
そして、冬に向け、徐々に気温が下がっていく季節です。
秋の気象現象として、主なものは以下の通りです。
秋雨:秋の停滞前線(秋雨前線)によってもたらされる秋の長雨。秋晴れ:秋の澄みわたった晴天のことで、秋の特徴のひとつ。濃霧:朝晩の気温差の大きいとき発生しやすい濃い霧のこと。早い日没:夕方から、意外と早くに日が沈む状態。早霜:秋に、例年よりも早い時期に降りる霜のこと。
秋における森林の特徴
その1 落葉樹は紅葉します
秋といえば紅葉が真っ先に頭に浮かぶことでしょう。落葉樹は、黄色や赤など様々な色に変化し、葉を落としていきます。寒いところから順に紅葉は始まります。
その2 気温も景色も大きく変化します
秋は低気圧と高気圧が交互に通過し、その度に気温が乱高下します。夏の暑さから冬に向けて気温はどんどん下がっていきます。それと共に、紅葉、そして落葉により葉を落とす木々もあることなど景色も大きく変化します。
その3 実りの秋
秋は多くの植物の実がなる季節です。ドングリやナンテンなどの木の実は、自らの子孫をつくると共に他の生きものたちの命を支えています。
秋の森林の五感を用いた楽しみ方
◆景色を楽しみましょう(視覚)
まずは、景色の変化を楽しむことができます。
紅葉・黄葉が進んでいくにつれ、多くの種類の色が森林に存在することになります。
また、サザンカ(山茶花)ツバキなどの花が咲きます。
さらに、ナンテン、センリョウ、マンリョウなど赤色を中心とした実も楽しめます。
楽しみ方としては、「色を数えてみる」のがおすすめです。
その場に何人かがいる場合には、お互いの数を出し合って、その違いを話し合ってみましょう。色の捉え方の違いなどいろんな発見もあると思います。
◆多くの食べられるものが登場(味覚)
収穫の秋と言われますが、森林の中にも、様々な実があります。栗や豆柿などを見つけることができるかもしれません。そしてドングリもこの時期には登場します。
ドングリは、ブナ科の、特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属樹木の果実の総称です。
20種類位あるといわれています。その中でもスダジイや大きめのマテバシイは、殻を割って、生のままでもフライパンで少し炒って食べても美味しいものです。
◆落ち葉やドングリを触ってみましょう(触覚他)
落ち葉はそれを手で触ってみたり、踏みしめて音を感じてみたりすると楽しめます。
また、匂いも楽しめます。そして、先ほどのドングリも足で踏んでみたり、手の中で数多くのドングリを転がしてみたりすることで楽しむことができます。
◆この時期だからこその匂いがあります(嗅覚)
紅葉(実際は黄色)したカツラの葉は甘い匂いがします。「カラメルの匂い」という人もいます。やり方は、落ち葉を拾って手でもんでみるのがおすすめです。
特に雨などに濡れると甘い匂いが湧いてきます。
ヒノキの熟す前の果実は、サッカーボールのような形をしています。秋の時期にはそれを軽く削るととてもいい香りがします。
◆さまざまな音を楽しみましょう(聴覚)
虫の声、鳥の鳴き声、落ち葉や木々のざわめきなど、森林ではさまざまな音があります。
鈴虫やコオロギが鳴くのは主に夜ですが、涼しくなる10月下旬には日中も鳴くようになるようです。
楽しみ方としては、「音を数えてみる」のがおすすめです。
これも何人かがいる場合には、お互いの数を出し合って、その違いを話し合ってみましょう。
秋は、誰もが戸外に出たくなるときです。
五感は意識して使ってみることで、多くのことを感じることができるようになります。
これを「五感が開く」といいます。
五感を開いて、「森林に何かをされに」行きましょう。
文・高田裕司(たかだゆうじ)
0コメント