https://ameblo.jp/masanori819/entry-12433158724.html 【一日一季語 初閻魔(はつえんま)【新年―行事】】より
こんにゃくに更けし灯影や初閻魔 河野静雲
夏目漱石の「こころ」、樋口一葉の「にごりえ」にも登場する、源覚寺の「こんにゃく閻魔」。伝説によると、眼病を患った老婆。大王の右目をもらった感謝のしるしとして好物の「こんにゃく」を断ち、それを供えつづけたということです。現代でも参拝時に、こんにゃくをお供えする風習があります。
閻魔堂のお供えのこんにゃくに灯籠の火影が揺れている。閻魔堂がなにやら怖さを伴っているように感じます。
正月16日は初閻魔。「地獄の釜開き」。生者でありながら閻魔さまにお詣りし、お赦しをいただくことで、平穏に暮らしていきたいと願うのでしょう。
【季語の説明】
一月十六日の閻魔の初縁日。この日と七月十六日とは、地獄の獄卒も休むといい、奉公人が休む藪入でもあるため、閻魔堂や十王堂へ参詣することが多かった。諸寺では地獄変相の図や十王図などの画幅を掲げる。十王は冥府(めいふ)で亡者の罪を裁く十の王で、閻魔はその中の一人。
→ 藪入
【例句】
その街に遊女の墓も初閻魔 黒田杏子
ひゆう~と風鳴る日なり初閻魔 井上猴々
六道のどの辻ゆかん初閻魔 山田撫子
初閻魔千住宿場の古着市 蔵田重春
身ほとりの沼潰さるる初閻魔 宮坂静生
【閻魔】
閻魔大王(閻羅王、閻王)は、大乗仏教の護法天部の一尊です。古代インドのヤマ神が仏法の守護神として編入されたものです。諸病平癒・延命長寿・除災など、息災祈願の際に祈念されます。
道服をまとい杓を持った憤怒相で、多くの補佐官や羅刹などを従えた裁判官風の姿で表現されます。密教では焔摩天として、天衣をまとい人頭幢を執って水牛に乗る天人形で描かれ、護方十二天の一尊として祀られます。
日本で編纂された「地蔵十王経」では、死者の霊魂の導き手として地蔵菩薩の化身ともされました。小石川の源覚寺の霊譚より、こんにゃくが好物であるという俗信が全国的に広まっています。地獄の釜の蓋が開くと言われる夏期お盆前後においては、無病息災や滅罪を閻魔さまに祈る祭りが全国各地で行われます。
北千住赤門勝専寺
北千住は日光・奥州街道の一番宿の町。北千住を南北に貫く旧街道から、西に参道が延びるのが、赤門が有名な勝専寺で、ここには寛政元年(1789)開眼の閻魔大王がおわします。江戸時代にはすでに1月16日の閻魔詣りが知られていたようです。
お参りすれば日ごろの非を許してもらえる上に、万病、特にぜん息、扁桃腺炎などのノドの病気に霊感あらたかといわれています。参詣者は、一把の線香を買いもとめ、堂前の香炉にくべ、立ち昇る線香の煙を頭、ノド、肩など五体にあてて病気回復を祈願する人々が多く見られます。またこの日は、寺の境内、大門通り、山門前の道筋にずらりと百数十店の露店が並びます。
こんにゃく閻魔
源覚寺の閻魔さまの右目部分は割れて黄色く濁っています。
それにはこんな言い伝えがあります。
宝暦年代のころ(1751年〜1764年)、眼病を患った老婆が閻魔大王に21日間の祈願を行ったところ、夢の中に大王が現れ「願掛けの満願成就の暁には、私の両目の内、ひとつを貴方に差し上げよう」と言われたそうです。
満願の日に、老婆の目は治りました。以来、大王の右目は盲目となりました。
老婆は感謝のしるしとして好物の「こんにゃく」を断ち、それを供えつづけたということです。
このことから、源覚寺の閻魔さまは「こんにゃく閻魔」と呼ばれるようになり、眼病治癒の閻魔さまとして人々の信仰を集めています。
【今日は何の日】
藪入り(やぶいり)
住み込みで働く奉公人たちが実家へ帰る日である1月16日は、「藪入り(やぶいり)」です。昔は、奉公人たちの休暇は、年に2回でした。小正月である1月15日とお盆である7月15日の翌日であったことから、嬉しいことがあった時には「正月と盆がいっぺんに来たようだ」というようになりました。
初閻魔
1月16日は、年が明けて初めての閻魔大王の縁日であることから「初閻魔」と呼ばれています。またこの日と7月16日は、閻魔賽日といい地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日です。このことが、奉公人は休暇をもらって故郷に帰るという「藪入り(やぶいり)」という風習に繋がったともいわれています。
初聖天
1月16日に聖天宮(しょうてんぐう)に初詣することを「初聖天」といいます。「聖天」とは、頭は象、体は人間の姿をした仏法守護神のことで、奈良県生駒市の宝山寺や東京・浅草の待乳山聖天が有名です。男天と女天が抱擁した姿のため夫婦和合、無病息災や現世利益をもたらすと信じられています。これらの寺院には、そのご利益をいただこうと、多くの参拝者が訪れます。
念仏の口開け
年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。
正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされている。
ムーミン谷の言葉@LillaMy_word
人に好かれたいからって自分を変えちゃダメ。
それでは結局いつか離れて行ってしまうから。
ありのままのあなたを好きになってくれる人が必ずいるわ。
Facebookごとう 孝二·さん投稿記事「自分の感情を全肯定すると癒される」
「受け入れ、認め、ゆるし、愛する」たった4つの言葉で、自分の不安やモヤモヤを全肯定していく言霊メソッド(まなゆい)です。
「私は、〔 〕と思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」
不安や迷いなど、気持ちがモヤモヤしたとき、自分のありのままの気持ちをそのまま空欄に入れて、つぶやきます。
すると、新たな感情が湧き上がってきます。その感情も、そのまま空欄に入れてつぶやきます。繰り返し繰り返し、自分の気持ちを全肯定。湧き上がる感情をひたすら全肯定。
すると、あら不思議!最後に希望の言葉が出てきます。そう。それはまるで「パンドラの箱」のよう。箱の奥には、希望が隠れていたのです!
まなゆいをこんな風に使ってます。
家に帰ると台所がくっちゃくちゃ。(あ〜、また洗い物が溜まってるよ!)心がモヤモヤ。
頭はイライラ。(なんで、家のことやってないの!)心に怒りが湧いてきます。
そんなとき、僕はまなゆいを使います。
「家事がやってなくてイライラすると思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」すると、新たな気持ちが湧いてきます。
「家にいるんだから家事をすべきだろと思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」次に湧いてきた気持ち…。「だってさ、私は外で働いて帰ってきたんだよ!と思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」
次に湧いてきた気持ち…。「あ〜、でも彼女は彼女で忙しかったのかもしれないな、と思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」
次に湧いてきた気持ち…。「相手に自分の正解を押しつけちゃ夫婦やってくの苦しくなるよねと思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」
次に湧いてきた気持ち…。「きれいな台所でご飯をつくってもらいたかったんだよね、と思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」
次に湧いてきた気持ち…。「そうか、じゃあ自分が洗い物をやればいいんじゃない?怒ることないよねと思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」
こうして僕は、黙々と洗い物を始めます。
まず、自分の負の感情を吐き出すでしょ。
でも、一人で負の感情をつぶやいてたら、どんどん心が暗くなるよね。
で、負の感情の最後に「受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」とつぶやくと、どこか「自分自身」と切り離された感じがするの。
「受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」という言葉で、自分と感情を切り離すわけね。
で、その気持ちを客観視して、全部受け止める。
聞いてくれるカウンセラーがいなくても、自分で受け止めちゃうの。
だれかが受容してくれなくても、自分で全受容しちゃうわけ。カウンセラーいらないじゃん!いつでもどこでもカウンセリングタイムじゃん!
おぉぉぉっ!「まなゆい」ってスゴーーーい!
自分を許して愛してはじめて周りも許し愛せる♡どんな自分も受けいれ認めゆるし愛していく。いろんな人を、ものごとを、出会いを、自然を、世界を、受けいれ認めゆるし愛していく。その未来は 家庭も職場も地域も世界も受けいれあい、認め合い、ゆるし合い、愛しあっている、平和な世界。
そして平和だからこそ、みんなが十分に魅力や才能を分かち合っている創造的な世界へつながっていると感じています。
一人ひとりが生まれてきたことを喜び、「響き合う・生かし合う・分かち合う」世界が広がっていくことを願い、「まなゆい」をお伝えしています。
自分の魅力や才能をこの世界で分かち合いたい時、創造力を解き放ちたい時、内面を平和で満たしたい時、自分の感情を全て受け入れ、認め、許し、愛していくだけです。
出典:小玉泰子まなゆいメソッドより。
Facebook近藤裕子さん投稿記事《 幽鳥弄真如 》
ゆうちょう しんにょを もてあそぶ
〈真如〉とは 自分の心の中にある ありのままの自分 という意味でしょうか。
人は 正しさを追い求めて 却って 苦しみ 自分を見失うことになります。。
それは 〈正しさ〉には 絶対の定義も答えもないからです。
〈接心〉という言葉があります。ありのままの自分と 向き合うことです。
人には 生まれながらに すでに正しさを持っていることに気づけば良いのです。
山奥に棲む鳥の自由な鳴き声はまるで 宇宙を 謳歌しているように聞こえます。
自分の素晴らしさに 気付き 自分を受け入れて あるがままの 自分らしさを 生きて行きましょう。
【閻魔大王は男性?女性?】
黄泉の国の番人「閻魔さま」の名を知らない方はおそらくいないのではないでしょうか?
生前の記録が記された閻魔帳を片手に「生きてきたすべてを裁く」裁き主として知られ
「嘘をつくと閻魔さまに舌を抜かれる」と脅されもした 子ども時代の記憶がよみがえります。
そんな厳つい裁き主のイメージはどうしても男性イメージでした。
インターネットで見ても男性イメージです。
しかし 最近学び始めたカモワンタロットでは 閻魔は女性です。
私の霊現象で受け取ったメッセージでも 閻魔は女性です。
大宇宙星空のだれもが知る公理は自転と公転です。
エネルギーのベクトルは遠心力、求心力として調和バランスを保ちます。
創造はエネルギーの密集を必要とします。求心力こそ愛と創造のエネルギーになります。
求心力が働くところには当然遠心力が働きます。このエネルギーは分析、正義、裁きのエネルギーです。
創造主が生まれれば破壊主が生まれます。死と再生はセットでメビウスの輪のように循環し合いながら統合・シフト・創造あるいは分断、乖離、消滅のどちらかに向かいます。
創世記(旧約聖書)には神が人間を祝福し「園のどの木からでも自由に実を取って食べてもよい。しかし 園の中央に植えられた 善悪を知る木からだけは取って食べてはならない、食べると死ぬから」と戒めたと記されています。
「自分は善悪を知るものだと驕る」時 死が訪れるとも読めます。
裁きは周囲からの怒りをかい 愛を失うことになるとも言えます。
遠心力に傾く時 愛を失い 死が訪れるとも言えます。
しかし求心力のみであると 個がのみ込まれ 癒着、とカオスの世界になってしまいます。
両極のバランスが大事だと言えるのかもしれません。
ユングが集合無意識に存在する元型にアニム、アニムスがあるとのべているのも興味深いです。
閻魔は男性でも女性でもあることでようやく お役目が果たせるのかもしれません。
0コメント