https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/6913061/ 【スサノオ】
https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/2969343/ 【天と現世を結ぶ「ま」】
https://ameblo.jp/ranyokohama/entry-12524108575.html 【龍神 14 スサノオの謎】
https://ameblo.jp/ranyokohama/entry-12524004092.html 【スサノオ・ニギハヤヒが多くの別名を持つ理由】
https://ameblo.jp/ranyokohama/entry-12523666843.html 【氷川信仰】
https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/6711113 【神奈備・八洲】
https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/7094500/ 【平安京の四神相応】
https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/6415344/ 【船】
http://kamnavi.jp/kamuna.htm 【神奈備の謂われ】
神奈備とは 「神が居ます」と言う意味です。
神奈備山とは神が居ます山、神が隠る山と言う意味です。
神奈備の杜とは神が居ます杜、森であり、まさに神社を指すことになります。
神は川をつたって水藻に依りつき、水の女にすくいあげられます。神奈備の川、神奈川と言います。
当サイトの神奈備は各地の神社を紹介する意味で、神をnavigateすると言うシャレ言葉でもあります。日本の神々の場合には、神はGodではなく、Spiritの方が英訳としては近いのですが、しっくりするのはKamiだと思います。
奈良県三輪山
神奈備の表記
『出雲国風土記』には、意宇郡の茶臼山を神名樋野、秋鹿郡の朝日山を神名火山、楯縫郡の大船山を神名樋山、出雲郡の仏経山を神名火山としています。
神南、甘南備、燗鍋などの表記もあります。意味も神が隠れると言う以外に神蛇の棲む山、神の森・山、神霊石などもあります。
『万葉集』にも神奈備を詠った詩が幾つか出てきます。
巻三 三二四 三諸乃 神名備山 三諸乃は神の降臨されるの意
巻六 九六九 神名火乃淵 飛鳥川の淵にある雷丘の意で神の降臨する岡。
巻八 一四一九 神奈備乃 伊波瀬乃社 神くだる伊波瀬の社のこと。竜田大社の摂社にある。
巻八 一四三五 河津鳴 甘南備河尓 神奈備山をめぐる川の意、ここでは飛鳥川。
御諸、三諸、三室と神奈備とは同一の意味があります。
島根県仏経山
神奈備神社・寺
京都府京田辺市薪甘南備山京田辺市 神南備神社
奈良県生駒郡三郷町 龍田大社の摂社甘南備神社
岐阜県山県郡伊自良村 甘南備神社 島根県出雲市荻杼町 出雲神奈備神社
広島県府中市出口町 甘南備神社 佐賀県佐賀郡大和町 甘南備社
熊本県熊本市上南部町 上南部神社 岐阜県山県郡伊自良村 甘南美寺
島根県邑智郡桜江町 甘南備寺 佐賀県基山
神奈備の地名
神奈川県 京都府京田辺市薪甘南備山
大阪市富田林市甘南備 兵庫県城崎郡日高町神鍋
広島県深安郡神辺町 国分市宇豆峯
https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/izumo_fuudo/kannabi/kannafi.html 【出雲郡神名火山】より
出雲郡神名火山 仏経山(出雲市斐川町神氷)
仏経山(ぶっきょうざん)は標高が366mあり、頂上からは斐川平野はもとより、島根半島が一望できます。風土記には頂上に曽支能夜社(そきのやのやしろ)が鎮座するとあります。この神社はいまはふもとにありますが、祭りは中腹の岩屋で行われています。
仏経山の東約2.5kmには、大量の青銅器が出土した荒神谷遺跡があります。
https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/izumo_fuudo/kannabi/kanna.html 【神名火山(かんなびやま)】より
「かんなび」とは、「神の隠れこもれる」という意味です。「かんなび山」は信仰の対象として古代人に祭られていた山のことを指します。一般 には「神奈備」と書きますが、出雲国風土記には「神名火山」、「神名備野」、「神名樋」と書かれています。
出雲国風土記には「神名火山」は意宇郡、秋鹿郡、楯縫郡、出雲郡の4カ所あったとされます。これらはいずれも「入海(宍道湖)」を取り巻くようにそびえています。
郡 名 風土記の記載名 現在の名前 所 在
意宇郡 神名備野 茶臼山 松江市山代町、矢田町
秋鹿郡 神名火山 朝日山 松江市東長江町 松江市鹿島町
楯縫郡 神名樋山 大船山 出雲市多久町
出雲郡 神名火山 仏経山 簸川郡斐川町
https://www.kankou-shimane.com/destination/20818 【仏経山(神名火山)】より
斐川町域南端部、阿宮(あぐ)と神氷(かんぴ)の境界にある標高366mの山岳です。『出雲国風土記』によると、出雲国には神名火山と呼ばれる山が4か所ありますが、斐川町の神名火山もその一つです。現在の仏経山にあたります。山頂に伎比佐加美高日子(きひさかみたかひこ)命の社があったとされています。のち尼子経久が仏経山と命名したとされ、経久はこの山に12の寺を建て薬師12体を安置し、尼子家の安泰を祈りました。山頂からは、北に島根半島の山並み、眼下に築地松散村の展開する出雲平野がひろがり、南には斐伊川本流と多くの支流が遠望できます。
http://www1.ttcn.ne.jp/~kitasanbe/a_sub_kazan.html 【三瓶山は大草原が広がる国立公園
三瓶山は活火山です】より
4年前~ 島根県西部地震(M6.1)最大震度5強
72年前~ 島根県西部地震(M5.2)崖崩れ・墓石の転倒
92年前~ 広島北部地震(M6.1)前年より地震が続く
117年前~ 芸予地震(M7.3) 温泉の湯温が43度になる
150年前~ 浜田地震(M7.1) 石見畳ヶ浦海岸約1.5m隆起
996年前~ 万寿地震(M6.2) 津波が船を峠まで押上げる
1338年前~ 西の原の渓谷が埋まり浮布池ができる
1142年前~ 出雲地震(M7程度) 神社、仏閣、家屋の倒壊
3900年前~ 火砕流や岩屑なだれに埋まる:三瓶小豆原埋没林
1.6万年前~ 三瓶浮布火山灰に埋まる:原田遺跡(旧石器)
7万年前~ 火砕流や噴石に埋まる:横見埋没林
10万年前~ 三瓶山火山活動:東北地方まで降灰する
100万年前~ 古三瓶・先三瓶の 森田山
150万年前~ 石見銀山の鉱床 仙ノ山 龍源寺間歩
160万年前~ 大江高山火山群
300万年前~ 石州瓦の粘土・島根ジオサイト
1400万年前~ 縄文の森埋没林公園の 来待石きまちいし
1500万年前~ マスコットキャラクターらとちゃん 福光石ふくみついし
大屋町鬼村の 鬼岩おにいわ
2000万年前~ 久手町波根西の 珪化木
・三瓶山は
鳥地獄11~10万年前の大噴火で噴出した火山灰は、東北地方まで積ったとのこと。三瓶山の火山活動は、3600年前(縄文時代後期)まで噴火・噴煙が上がっていたそうです。
三瓶火山の最後の噴火口といわれている室の内では、今でも少量の二酸化炭素の噴出で小動物の死骸などがあり、鳥地獄 といわれています(硫黄臭はありません)かっては飛ぶ鳥も落ちたのでしょうか?
「この一帯に噴気あり」・案内板
line
・三瓶山は活火山定義見直し(2003年)で活火山に指定される(火山噴火予知連絡会)
・活火山とは「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」(気象庁)
・活火山の数は全国で111(2017年現在)、中国地方は三瓶山と阿武火山群
ゆっくり見る世界の火山 第二十七回「三瓶山,阿武火山群(山陰の火山)」エルタレ
・三瓶山の地形と地層、三瓶自然観サヒメル
・三瓶山がもし噴火したら… 山陰唯一の活火(産経WEST 2016.5.2)
・震源マップ(防災科研) 島根県を選択してご覧ください
line
・日本の地形千景 三瓶山カルデラ
島根県:大田市瓜坂・程原付近,三瓶川と静間川との河川争奪
島根48 瓜坂付近の河川争奪 (徳山大学総合研究所
風隙(ふうげき):Wiki
・日本の地形千景 三瓶山ってどんな火山?島根県北東部山間地域【バーチャル観光vol.7】
(以下略)
0コメント