https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/287224#google_vignette 【NHK・Eテレが攻める「植物に学ぶ生存戦略」は知的遊戯】より
NHK・Eテレには「いつ放送されるか分からないシリーズもの」という不思議な番組が存在する。
この不定期レギュラーにおいて、「香川照之の昆虫すごいぜ!」と並ぶ傑作と呼べるのが「植物に学ぶ生存戦略」だ。俳優の山田孝之が、植物の生態を「擬人化」して語るマニアックな内容は、一度見たら病みつきになる。聞き手は林田理沙アナウンサー。
先週25日、昨年の夏以来となる待望の第5弾が放送された。3つの植物が登場したが、ツバキと西麻布が同じ「生存戦略」だという説明に笑った。キーワードは「一見さんお断り」だ。
ツバキは冬にだけ花を咲かせ、しかも虫ではなく鳥だけに花粉を提供する。それが最寄り駅もなく、客をセレブに限定した西麻布と共通しているというのだ。「(女性の)お持ち帰りはタクシーです」と真顔で話す山田。真面目な顔で聞く林田。微妙な間がおかしい。
さらに西麻布では、客に「特別感」を与えるために、店の扉を暗証番号で開けさせたりする。それは横向きに花を咲かせ、長いクチバシを持つ鳥だけを受け入れるツバキに通じるそうだ。山田が「私は西麻布の王です」と林田を誘う。それを聞き流して、「ありがとうございました」と締めくくる林田がいい。
民放の深夜枠でも真似できない、テレビならではの知的遊戯。“攻めのEテレ”に拍手だ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/278113 【山田孝之が解説「植物に学ぶ生存戦略」は痛快な社会批評】より
植物の生態には人間が生き延びるためのヒントがある。俳優の山田孝之が解説する「植物に学ぶ生存戦略」。その第4弾が先月26日に放送された。
今回はシロツメクサの話が秀逸だ。山田は「ジャンベさん」という架空の政治家と対比させながら、3つの生存戦略を指摘する。まず仲間をつくること。シロツメクサは小さな花の集合体だ。ジャンベさんも失敗の責任を仲間にとらせてきた。
次がウィンウィンのパートナー。シロツメクサは無数の根粒菌に支えられながら、彼らに配分する糖分を統制している。一方、ジャンベさんのパートナーは庶民だ。真面目に働く彼らに「相利共生」と思わせて、格差をつくることで支配する。
3つ目は外部の優秀な人材。シロツメクサの場合は蜜を与えれば花粉を運んでくれるミツバチだ。ジャンベさんもまた「自分にとって有益」な人材に「甘い蜜」を吸わせて帝国を築いてきた。
まとめとして山田が語る。
「一部の人間だけが得をする、まやかしの平和に気づき、NOを突きつけるのか。無知で無関心のまま飼い殺されるのか。どう生きるのかは自分で決めるのです」
なんとも痛快な社会批評だ。ジャンベさんならぬアベさんにも届くといいなと思っていたら、2日後の28日に辞任会見。もしかしたら、この番組に「生存戦略」を見抜かれたことで覚悟を決めたのかもしれない。
https://www.nhk.jp/p/ts/LN267PV228/list/?pastOffset=20 【植物に学ぶ生存戦略 話す人山話す人】より
過去のエピソード
第6弾
初回放送日: 2022年1月1日
待望の新作!山田孝之が植物の奇妙な生態を大胆な擬人化で解き明かすシリーズ、第6弾。今回も驚きの演出と予想を覆す展開が待っている。深くてヤバイ、植物の世界。
山田孝之による異色の植物番組、第6弾。シュールな演出と本格解説で大反響を呼んできた。今回も山田孝之が植物の奇妙な生態と生存戦略を人間界になぞらえ、独特の表現で読み解く。登場する3つの植物のキーワードは、「レジェンドの奥義」「最も怖い誘惑の穴」「野花の秘めごと」。またしても予想を覆す展開が待っている。4億年以上も命をつなぎ地球のあらゆる環境を生き抜いてきた植物たち。柔軟で多様な生き方が今、響く。
第5弾
初回放送日: 2021年3月25日
山田孝之が植物の奇妙な生態を大胆な擬人化で解き明かすシリーズ、第5弾を再放送。今回も予想を覆す展開が…。待望の第6弾も放送決定。1/1(土)Eテレ夜11:00。
山田孝之による異色の植物番組、第5弾を再放送。シュールな演出と本格解説で大反響を呼んできた。今回は「逆転の発想で繁栄する花」「秘術で心を溶かす花」「かわいい果実の忍法」の3つ。またしても予想を覆す展開が待っている。4億年以上も命をつなぎ地球のあらゆる環境を生き抜いてきた植物たち。柔軟で多様な生き方が今、響く。そして、待望の第6弾も放送決定!1/1(土)Eテレ 夜11:00。
10分版⑨ハラン(妖しく誘惑)
初回放送日: 2021年3月5日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り、大反響を呼んできた番組の10分版。冒頭に美しいPR映像を収録※「第6弾」放送決定!2022年1月1日(土)23:00
シュールな演出と本格解説で人気の「植物に学ぶ生存戦略」。シリーズ10分版。今回は「ハラン」。俳優の岡田将生が林田アナの前に突如現れ、妖しく話しかけてくる。そこには「ハラン」の知られざる戦略があった。近所で見られる日陰植物の秘密に迫る。※新作「第6弾」放送決定!Eテレ 2022年1月1日(土)23:00
10分版⑧カラスウリ(闇夜の魔法)
初回放送日: 2021年2月13日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り、大反響を呼んできた番組。10分版「カラスウリ」を再放送!★新作「第6弾」放送決定! 1/1(土)Eテレ 夜11:00。
シュールな演出と本格解説で人気のシリーズ10分版「カラスウリ」(闇夜の魔法)を再放送。ジュディ・オングの登場にネットがざわついた。あの名曲とカラスウリの意外な関係とは?未知の光景が展開する。★新作「第6弾」決定! 1/1(土)Eテレ 夜11:00!!
10分版⑦チューリップ(驚きの世界戦略)
初回放送日: 2021年2月11日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り大反響を呼んできた番組の10分版。世界中で愛される花の裏の顔とは?あの歌が今、心に響く。
植物の奇妙で不思議な生態を俳優の山田孝之が語る。シュールな演出と本格解説で大人気のシリーズ、10分版。今回は「チューリップ」。カラフルな色で人間を陶酔させてきた花だ。そこには驚きの世界戦略が。私たちが子供のころから親しんできた歌の秘密も明かされる。ピアノ伴奏・林田アナ、歌・山田孝之という貴重な映像も。NHKプラス配信あり。※10分版9本、30分版の第3、4、5弾をNHKオンデマンドで配信中。
10分版⑥ネナシカズラ(究極の◯◯人生)
初回放送日: 2021年2月11日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語る番組の10分版。他者の力を借りて生き延びる「ネナシカズラ」。※新作「第6弾」が1/1(土)23:00 Eテレで放送決定!
山田孝之の植物番組、10分版。シュールな演出と本格解説で人気のシリーズ。今回は「ネナシカズラ」の知られざる生存戦略に迫る。自分ではまったく働く気がないネナシカズラ。他者に養ってもらうための想像を絶する戦略とは?※新作「第6弾」が1/1(土)23:00 Eテレで放送決定!!
10分版⑤オオイヌノフグリ(名前に負けず、がんばるよ)
初回放送日: 2021年2月6日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り、大反響を呼んできた番組。待望の10分版(全9本)。ある回には美しいPR映像も※放送後1週間はNHKプラス(無料)配信。
シュールな演出と本格解説で人気のシリーズ10分版を9本放送。今回は「オオイヌノフグリ」。懸命に生きる姿が胸を打つ。【今後予定】●ネナシカズラ&チューリップ2月11日(木)22:30、●カラスウリ(ジュディ・オング)2月13日(土)22:50、●ハラン(岡田将生)3月5日22:50 ※キャベツ編など第3、4弾はNHKオンデマンド配信中。10分版も。★新作「第5弾」決定!3月25日(木)22:45
10分版④ウメ(7人の山田)
初回放送日: 2021年2月4日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り、大反響を呼んできた番組の10分版。今回は「ウメ」。「7人の山田」が登場しネットが沸いた。※放送後1週間NHKプラス配信
植物の奇妙で不思議な生態を俳優の山田孝之が語る。シュールな演出と本格的な解説で大人気のシリーズ、10分版。今回は「ウメ」。知られざる生存戦略に迫る。「7人の山田」が登場。そのわけとは?ネオン輝く歌舞伎町はウメを真似た?華麗なる花に秘められた驚きの低コスト経営術。ウメを見る目がすっかり変わります。NHKプラス配信あり。※NHKオンデマンドでは10分版(全9本)、30分版の第3、4、5弾を配信中。
10分版③ヘクソカズラ(嫌われてもいいのです)
初回放送日: 2021年2月4日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り、大反響を呼んできた番組の10分版。今回は「ヘクソカズラ」。※「第6弾」が1/1(土)23:00 Eテレで放送決定!!
植物の奇妙で不思議な生態を俳優の山田孝之が語る。シュールな演出と本格的な解説で大人気のシリーズ、10分版。今回は「ヘクソカズラ」。可憐(かれん)な花が放つ異様な香り。花弁の巧みな構造。そこに秘められた高度な戦略とは?万人に愛されなくていいという潔い生き方が心を打つ。見たことのない光景の連続にネットが沸騰した。NHKプラスで配信あり。※新作「第6弾」が1/1(土)23:00 Eテレで放送決定!!
10分版②タンポポ(したたかに生きる)
初回放送日: 2021年1月29日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語る!今回はタンポポ。身近で見られる意外な理由とは?あの大統領や、3億年ほど前から生き残ってきたあの生物との意外な関係も!
シュールな演出と山田孝之による本格的な解説が人気の「大人の教養講座」。今回はタンポポが登場。誰からも好かれる存在、そのしたたかな生き残り作戦とは?身近に見られる外来種のセイヨウタンポポには、意外にも、悲しい素顔があった!さらに、そのネーミングにも巧みな戦略が見え隠れしていた?世界をリードするあの大統領や、3億年ほど前から生き残ってきたあの生物との意外な関係も!出演:山田孝之、林田理沙アナウンサー
10分版①ツユクサ(夜の店の繁栄術)
初回放送日: 2021年1月23日
山田孝之が植物の生態を大胆な擬人化で語り、大反響を呼んできた番組の10分版。黄色と青のコントラスト「ツユクサ」を再放送。※放送後1週間NHKプラス配信。
山田孝之の植物番組、10分版。シュールな演出と本格解説で人気のシリーズ。「ツユクサ」の知られざる生存戦略に迫る。全国の道ばたや空き地でごく普通に見られるツユクサ。黄色と青のコントラストに、驚くべき生存戦略があった。※NHKオンデマンドで10分版(全9本)、第3弾、第4弾(10分版にない植物も)配信中 ※新作「第5弾」決定3月25日(木)夜10:45
第4弾
初回放送日: 2020年8月26日
待望の新作!山田孝之の植物番組、第4弾。植物の奇妙な生態を大胆な擬人化表現で解き明かし、人生のヒントを探る。予測不能な展開。驚きの演出。謎と秘密。深くてヤバい。
異彩を放ちネットで大反響を呼んできた植物番組。シュールな演出と本格的な生態解説が熱狂的な支持を集めてきた。今回も山田孝之が植物の奇妙な生態と生存戦略を人間界になぞらえ独特の表現で読み解く。登場するのは(1)独自の道を歩む孤高の植物(2)妖しく誘惑する日陰の植物(3)裏の顔を持つ可愛い白花。4億年以上も命をつなぎ地球上のあらゆる環境で生き抜いてきた植物。危機と困難を乗り越えてきた多様な生き方が今響く
第3弾
初回放送日: 2020年8月23日
山田孝之の植物番組第3弾。奇妙な生態を解き明かし人生のヒントを探る。「想像絶するズルイ植物」「夜にアレで誘惑する花」「変幻自在に生きる野菜」意表をつく展開!
「あなたは、どんな花を咲かせ、どんなタネを残しますか?」熱狂的なファンを集める山田孝之の植物番組、第3弾。植物たちの不思議な生態を大胆な擬人化で描き、反響を巻き起こしてきた。脚本は、山田孝之と数々の話題作を生んできた竹村武司。支えるのは植物学と映像のプロたち。登場するのは、究極の○○人生「ネナシカズラ」、闇夜の魔法「カラスウリ」(ジュディ・オング出演)、用心棒を雇う「キャベツ」。予想を裏切る内容と本格生態映像が織りなす、魅惑の植物世界へ、ようこそ。
第2弾
初回放送日: 2020年8月23日
大反響を呼んだ山田孝之の植物番組、第2弾。美しき植物の謎の生態を独自の解釈で読み解く。第1弾を超える驚きの展開!
美しき植物たちの謎めいた生態を読み解き、人生のヒントを探る異色の番組の第2弾。第1弾はネットを中心に大反響を巻き起こした。青と黄が印象的な「ツユクサ」の戦略をフェルメールの絵画やドリフにたとえ、子孫繁栄の戦術をパネルマジックで解説。「セイヨウタンポポ」では名前の巧妙な仕掛けを、「ヘクソカズラ」では臭い匂いで嫌な奴を追い払い「毛」で客を選ぶ生き方を、数々の比喩で解き明かしてみせた。第2弾は「ウメ」「オオイヌノフグリ」「チューリップ」。意外な展開が待っている!
第1弾
初回放送日: 2020年1月26日
美しき植物たちの謎めいた生態を読み解き、人生のヒントを探る異色の番組。話す人は俳優の山田孝之。展開の予想がつかない、未知の映像がそこに。
美しき植物たちの謎めいた生態を読み解き、人生のヒントを探る異色の番組(第1弾)。話す人は俳優の山田孝之。可愛い顔をしながらワナを仕掛けて繁栄を遂げる花。悪の侵略者のように言われながらもなぜか憎まれずにいる花。美しく装いながらもわざと嫌われるように仕向ける花。そこには数々の秘密が隠されていた!地球の長い歴史の中で命をつなごうと植物が編み出した生存戦略とは?
0コメント