海退や海進、鬼界カルデラ大噴火を生き残った逞しい縄文人

https://kz-pe.com/sumer/ 【日本人の起源:海退や海進、鬼界カルデラ大噴火を生き残った逞しい縄文人】より

はじめに

今回は、氷河期の海退や温暖化に伴う海進や鬼界カルデラの大噴火などを時系列に並べ、日本と東アジア、ヨーロッパの交流の流れを次の2つの投稿でまとめた。

その1:海退や海進、鬼界カルデラ大噴火を生き残った逞しい縄文人(⇨ 今回の投稿)

その2:土器から紐解く民族移動の可能性、縄文人とシュメール人の関係(明日の予定)

縄文人は、元々は大陸と日本が陸続きの時からの民族が縄文海進によって大陸と切り離された日本列島に残った民族だと考える。しかし、前後して鬼界カルデラの大噴火などあり、想像を絶する危機に直面した縄文人は逞しく生き残った。明日投稿予定の内容を含めて、日本人とシュメール人の不思議な関係性や日本人の起源の秘密などの解明が進むように微力を尽くしたい。

歴史の振り返りと民族移動の可能性

海退期(2-3万年前)

現在は温暖化が問題となっているが、地球は温暖化と寒冷化を繰り返している。これまでの温暖化は徐々に進み、噴火や天変地異等により寒冷化が一気にしかも長く続く。最後の氷河期は2-3年前がピークであり、その頃は現在の水面よりも80m程度は低かったという。この辺りは、以前投稿した「太古の時代から地球規模で温暖化の流れを考えたら過去5回の大量絶滅期やオールトの雲に行き着いた。」で詳しく記述しているが、5,000年前には現在よりも14度も温暖化だった。

鬼界カルデラの大噴火(7,300年前)

九州の沖合50kmで硫黄島が位置するあたりを噴火口とする巨大な大噴火が、約7,300年前に発生した。鬼界アカホヤと呼ばれる火山灰は、九州東部や四国で30cm、関西で20cm、東北まで飛来した。火山灰は壊れたガラスの破片のように尖っているので、火山灰を吸い込むと気管や肺が傷つけられる。2cmほどの降灰では健康な人でも呼吸器に障害が出る大変な事態だ。偏西風の影響で九州の北部の被害は比較的少なかったようだが、逃げる方向は海しかない。朝鮮半島に向かうか、中国大陸に向かって非難する人たちもいたのだろう。

(出典:大隅史談会)

縄文海進(6,500年前)

鬼界カルデラの大噴火が発生したのは7,300年前となっているが、この時期は2-3万年前の氷河期の海退期から海進期に変遷する時期だった。下の図に示すように、10万年前の温暖な時期には海進が進んでいて今よりも10mほど高かったため、四角で示す茨城県エリアはほぼ水没していた。2-3年前の氷河期では逆に今よりも海面が80mも低いため、東京湾がほぼ陸地になった。そして縄文海進と呼ばれる約6,500年には海面が上昇した。現在、伊霞ヶ浦周辺で大量に見つかる貝塚はほぼこの頃の海岸線と考えられている。

(出典:茨城県霞ケ浦環境科学センター)

ヨーロッパの海進

日本が縄文時代だった時期に温暖化に伴う海進が進んだが、これは日本だけの現象ではない。ユーラシア大陸では12,000年前から7,000年前にかけて海面が約100m上昇した。海面の上昇速度は初期は1年で6mmから10mm程度だったが、最も激しい時期には1年間に30mmから60mm上昇した。これは全体としての平均値であるため、局部的にはさらに激しい海進が進んでたと推察される。ヨーロッパにおける洪水伝説は、実はこの時期の海進を示しているのではないだろうか。

(出典:Early Holocene sea level rise)

海進の影響の大きな中国

世界各地に洪水神話がある。これは温暖化が進み、海面が現在よりも100mも上昇したとすると本当に脅威だ。以前「災害が頻発する日本では、治山治水の推進に加えて都市レベルでの提携などで助け合いたい。」において海面が50m上昇した場合の中国・韓国・日本のシミュレーション結果を示したが、中国の北東部はほぼ海となる。朝鮮半島も特に西側を中心に海だ。中国では平野が広いことに驚くが、温暖化をストップしないと最も被害を受けるのは中国かもしれない。日本でも、この時期には諏訪地方のような高いところに避難している。東日本大震災においても神社は被害を受けなかったというのは、海進が進んだ時期に神社が建立されたためなのかもしれない。日本に住んでいた縄文人はこのような海進や鬼界カルデラの大噴火を乗り越えて生き残った人類と言える。感謝しかない。

(出典:海面上昇シミュレーションシステム、電総研)

まとめ

ヘブライ語と日本語の類似性については以前も投稿した。あっぱれとか、ありがとう、さようなら、すけべー、ハッケヨイなど日本の生活に根ざした言葉で類似点が多いのが特徴だ。しかし、数字はひー、ふー、みーではない。ヒーフーミーの出典はカタカムナだった。シュメール語やヘブライ語とカタカムナの共通点が見えてくると面白いと思ったけど、そこまでは辿り着かなかった。ただ、温暖化と寒冷化はほぼ10万年周期で繰り返している。そして、それは単に温度が高くなったり、低くなったりするだけではなく、海面が上がったり下がったりする。海面が下がるときは、陸地が広がるとはいえ氷河期だ。生物が生き残るには大変な世界だ。一方、海面が上がるときはこれまで住んでいた場所が海となってしまう。温暖な時期とはいえ、非常に過酷な世界だ。麒麟や馬などは、首や足を長くすることで生き残り、ワニやカバ、亀などは水中でも生活できるように進化したものが生き残った。人類は2足歩行で呼吸器系を頭上にまとめることで生き残った。そして、生き残った人類は、きっと東西南北を彷徨い、安心して生活できる終の住処を探しただろう。古代を考える時には、地形が年代によって異なることをイメージすることが大事だと感じた。

以上

最後まで読んでいただきありがとうございました。

https://www.youtube.com/watch?v=1svO240CAYQ

https://minamiyoko3734.amebaownd.com/posts/36897268?fbclid=IwAR2en67y1qTFa-N8Gh8r2oVaZXh4UsuCOvHItMEJMMAZ1e_0-7mQth2t4cs 【ヒフミ祝詞の意味】

https://ameblo.jp/nikkyougekkyou/entry-12516668270.html 【ひふみ祝詞のカタカムナ解釈(1)】より

カタカムナの言葉の意味などについて説明する「カタカムナへの道」潜象物理入門(関川二郎一著)によると、次のようになるようである。

●ヒ

 一つであり、ものの始まり、未だ動かざる状態、秘か、玄(真っ暗闇)、巌の割れ目や洞窟の思念、あるいはこれとは対照的に陽、火、日、等の思念にも用いられる。子供を産み出す神秘性から女性性器を指すこともある。

●フ

 二つであり、宇宙の始元のもと(ヒ)が、膨張性(ナミ性)と収縮性(ナギ性)の二つの方向に発現することをいう。分裂して増(フ)える思念。

●ミ

 三つであり、中身の(ミ)で、確かに存在はするが隠れて見えないものの思念である。具体的には電気、磁気、力の素量、すなわちイカツミ、マクミ、カラミの三つを指すが、これらは潜象過渡の状態にあるもので、「ミの領域」と呼ばれ、計器では絶対に計ることのできない潜象であって、ココロ(アワ性)でのみ感じ取ることのできるものである。

●ヨ

 四つであり、現象界の四相として膨張性、収縮性、抗膨張性、抗収縮性が挙げられ、共にアマの本性から現象界に引き継がれた物理的性質である。

●イ

 五つであり、電気、磁気、力の三つに、トキと、トコロが加わったもので、計器測定可能な現象界に属し、位置量の(イ)や、命・意思(イ)にも通じる思念で、「イの次元」と呼ばれる段階である。

(※現象界では、以上の五要因の組合せで、すべての現象が発現している。)

●ム

 六つであり、(イ)の重合によって六方(前後、左右、上下)に広がって体積量(質量)を持つに至った段階、産(ム)すの思念となる。

●ナ

 七つであり、アマの渦が膨張、収縮を繰りかえして成(ナ)ったものの思念で、現象界には七の周期性(化学の元素周期律)が存在する。成ったものの意から、代表するもの、あるいは分身の意味にも用いられる。

●ヤ

 八つの(ヤ)で、飽和安定(ヤスラギ)の状態、極限の意味にもなる。化学のオクタント(完全飽和)の法則とも一致している。

●コ

 九つの(コ)で、完全数である八(ヤ)を超えて転(コロ)がって、次元が高められる思念(ココノツ)である。また、コはヤとヒの加算(カタカムナの字の結合)で、十(トオ・結合・融合)にいたる過程の繰り返しの周期性(コロガル性質、小さいもの)の思念を含む。

●ト

 数字の十(トオ)で、トキ(縦線)とトコロ(横線)を統合したもの、つまり時空融合(融ける、溶ける)の絶対空間の思念である。

●モ

 トコロ軸における質量的な発達、すなわちマリの密度が高くなっている状態、水の中で単細胞の藻類から次第にアオミドロ等の藻類に形作られていく過程のモヤモヤした状態の思念。

●チ

 トキ軸の思念の力点があり、エネルギーの時間的存在、すなわち持続して存在しているエネルギーを意味している。なお、チのカタカムナ文字は、カのカタカムナ文字を正方向(反時計回り)に90度回転した形をしている。

●ロ

 単細胞の藻が自然発生して、時間的経過(トキ軸)と共に、アオミドロのような多細胞、多孔性生物に進化して絽織物のような状態に発達していく思念、中空状のもの、絽(ロ)、炉(ロ)の思念。台風の目に見られるように、その渦の中心部はウツロになっていて謂わばカラ(空)であり、(カ)の場である。そしてその中心部に台風を巻き起こしている根源の存在があるのである。

●ラ

 ラのカタカムナ文字の下半分は潜象界を表し、小円が(ミ)と同位相であることから、目には見えないエネルギー(ミ)の存在の場(フィールド)の思念で、空(ソラ・外の場)、空・殻(カラ・カの存在する場)、裏(ウラ)、等における(ラ)に共通するものである。

●ネ

 カタカムナ文字のモとロ、あるいはケとセの重合で、目には見えないが網の目のように細かく、狭く、どこまでもウネウネと伸びて宇宙のエネルギーにつながっていく思念。

どうやらカタカムナ文字でひふみ祝詞を分析していくと、数字や多角形態、宇宙の形成と発展、アナログエネルギーの基本的な性質などなど、この世の根本性質を表現しようとしているということが伺われますね(^^;)

https://ameblo.jp/nikkyougekkyou/entry-12516668276.html 【ひふみ祝詞のカタカムナ解釈(2)】より


●シ

 (シ)は(イ)と同じ位置に小円を持ち、しかもトコロ軸が消えていることから、時間的に継続している暗示的なものの思念である。示、死、志、詩。

●キ

 マリの回転によって、トコロ軸の並行的重合のズレ、つまりマリの密度差が発生するが、この密度差がすべての物質や生命の始まりとなる。すなわち、量的な発生を表す思念を持つ図象である。

●ル

 (テ)の図象文字が直角に回転したもの、すなわち(ミ)から(イ)までの時間的な経過を意味する音声符になるが、ある動作が継続している思念の言葉として使用される。このマワリてメグルの継続によってエネルギー順位が高まり、ついには分裂を引き起こすことになるのである。

●ユ

 (ユ)のカタカムナ字の小円の位置が数列の四(ヨ)と同じであるが、(ヨ)がトキ軸(時間的経過)にウェイトが置かれているのに対し、(ユ)はトコロ軸(マリの密度的発達)にウェイトがあることから、正反四相の混沌の渦が湧き出している思念を表す図象文字として用いられる。湯が沸き上がる状態の思念。ユラユラするの語感から、緩む、許す、の思念もあり、またトコロ的発展から、行くの意にもなる。

●ヰ

 (サ)と(キ)の図象文字を重ねた形で、鳥居の形を表しサトリを意味する思念を持つ図象文字である。カタカムナ文法では単音の図象文字を重ねた場合、縦線や横線が複数になった時は1本に単純化して表記することになることから、(サ)と(キ)の場合は、○に十字で(サキ)と読み(裂き)の思念となる。つまりマリの重合が繰りかえされて、その方向差(サ)と密度差(キ)が七重、八重を超えて、九重からさらに十重に達する(トドク)と、輪(ワ・大円)の制約が解けて小円はトロトロに融解し、その境界面に密集していた高密度のマリ(小円)の密度の差が取れて(サトリ)、高次元の潜態、すなわち、アのカタカムナ文字=トのカタカムナ文字+ヒのカタカムナ文字 に還るという数理が込められている。

●ツ

 (ハ)と(エ)の重合で、また(ト)の限定されたものである。マリの密度の高い限定された空間を意味し、集う、番う等の思念から、五ツ、六ツの(ツ)のように個々のものが集まった集合体の意味にも用いられる。

●ワ

 太陽の周りを回る地球のように自転しながら大円の円周上を公転して円軌跡を描くことをマリといい、このマリの描く球面を(ワ)という。ちょうどシャボン玉のような閉じられた空間の球面が(ワ)である。なお、ワが球面であるのに対し、球の空間を(マ)という。

●ヌ

 (ヌ)は(ユ)を180度回転(時間的経過)した形で、極限安定を表す(ヤ)と小円が同位相となることから、(ユ)が発展して潜態ながら安定した状態、つまり目には見えないが確固として安定しているもの、貫(ヌキ・秘本建築で柱に穴を空けて貫材を通して強化し、壁に塗り込める工法に用いる貫のこと)の思念である。

●ソ

 小円が(イ・位置)と同位置にあり、場の外、空、逸れる、等の思念。

●ヲ

 (ヲ)は四(ヨ)と同じ正反四相の思念があるが、(ヱ)の図象が90度回転(トコロ軸からトキ軸へ)した図形でもあり、時間の経過に伴って正反四相の混沌状態を呈するが、終わりには収まって(下半円が消えている)、次の(イ)の段階に進むという思念が含まれている。尾、長、男、雄、の思念があり、また収めることから食す(腹に納める)の意にもなる。

●タ

 アマが分裂してそれぞれが独立することで、すべてのものはエネルギーの蓄積が高まると(アワ量の増加)、トコロ軸で二つに分かれて独立する性質がある。生体の細胞分裂はこの相似象である。

●ハ

 トコロ軸が2つの小円によって限定された形で、マリの重合、つまり「物の発生」を意味する言葉である。

●ク

 自由にするの思念。スのカタカムナ字を90度回転して直角に立てた図形で、左(正方向)に倒せば現象界の(ヘ)の図象となり、右(反方向)に倒せば潜象の(ス)になることから、潜象と現象を自由に操作できる位置にあるという思念である。

●メ

 (ノ)のトコロ軸が90度回転した形で、トキ軸における時間的経過によって形作られていくものの思念で、芽(メ)のように今は小さくても時間と共に発達するもの、または表面に出ている部分は小さくても、見えない所に大きな広がりをもつものの思念である。(ノ)も(メ)も、小円の位置が正反四相を表す(ヨ)と同位相のことから、混沌の状態にあるものの思念が伴っている。

●カ

 無限のトキ、トコロの空間(カムの世界)に存在する潜象のチカラ(カラミ)にも自ずから濃淡があり、その濃密部(カムミマリ)が小円の形で示されている図形で、(ヒ)の発生の前提条件となる。

(※ヒ→一つであり、ものの始まり、未だ動かざる状態、秘か、玄(真っ暗闇)、巌の割れ目や洞窟の思念、あるいはこれとは対照的に陽、火、日、等の思念にも用いられる。子供を産み出す神秘性から女性性器を指すこともある。)

何だか話が一回転したかな~という感じが致します(^^;)

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000