https://minamiyoko3734.amebaownd.com/posts/17003443 【№1 俳人になりたい人は居るのかな】 より
今から20年以上前、俳句の全盛期だった。
と言っても多くの若い人は無視していたようですが、俳句甲子園は話題を呼びました。
俳句甲子園で活躍した人たちの中からプロも育っています。
しかし、現在は高齢者が多く低迷な時だからこそ新鮮な世界を広げる人が出てきて欲しいなあーと願いを込めてこの記事を書きます。
現代の若い人たちはどこで俳句を作っているのでしょうか??。
高校生たちの俳句甲子園が開催され競っています。
最近5年間の優秀賞は??第22回(2019年) 開成高等学校 重田 渉
中腰の世界に玉葱の匂ふ (中腰で働らいているのは苦しいですね。タマネギのツーンとした匂いが余計中腰の苦しさを倍増させている)
第21回(2018年) 興南高等学校 桃原 康平
滴りや方舟に似てあなたの手 (方舟という喩で閉じられた鬱っぽい状態の君と傍らにいる女の子がツツーと垂れる水を凝視しているような句です。喩の取り方が難しい句です)
第20回(2017年) 開成高等学校 岩田 奎
旅いつも雲に抜かれて大花野 (雲が悠然と流れる旅の景色と花野の美しさとが相まっている気分の句ですが季語と付きすぎのようなきがします)
第19回(2016年) 愛媛県立松山中央高等学校 池内嵩人
豚が鳴く卒業の日の砂利踏めば (砂利のサクサクした音と豚の生命力に祝福されている卒業の日です)
18回(2015年) 愛媛県立宇和島東高等学校 兵頭輝
号砲や飛び出す一塊の日焼 (一塊で男子生徒たちがいっせいに飛び出す運動会のワンシーンが見えます。)
5年分揚げてみましたが気持ちの籠もった句です。ここまで書けるようになるのは時間がかかるでしょう。575という韻律を踏みつつ季語をどう付けるか??
これは大会で作った句です。題がで読むので『題詠』といいます。
https://note.com/takemarunikki/n/nec8ad0239ff9 【№2 俳人になりたい人は居るのかな】より
リタイアして俳句でもやろうか??新聞の俳句蘭の愛読者だが、私も作ってみたい。
それとも教科書で俳句を習ったので興味を持ったという人俳句修行はどうしょうか??。
作品を作ってみたが評価は??・・・・・。
最初は分からないと思いますが、いろいろな方法をお教えします。
○独学でやる人
俳句の入門誌又は俳句雑誌を購入して勉強する。
俳句雑誌は、初心者のための特集がよく組まれています。
やはり、まずは季語を知りたい。
季語は歳時記という本があります。
出版社の歳時記なら手に入る易いし角川文庫ならブックオフにも売ってます。
まあ中古本故5冊、一度に揃うか分かりませんが。
俳句結社(毎月、隔月、季刊とさまざまですが俳句愛好団体)の歳時記もあります。
これは入会しないと買えないものが多いです。
ホトトギス歳時記(俳句結社の歳時記で有名です。これは書店で売ってます)
○角川書店『合本 俳句歳時記』(1冊にすべての季節)
○角川書店 文庫 『俳句歳時記』5冊組文庫で春、夏、秋、冬、新年。
○角川書店『大歳時記』カラー版で春、夏、秋、冬、新年
○講談社 『大歳時記』カラー版で春、夏、秋、冬、新年
○カシオの電子辞書はすべて必要なデーターが入っています。ちなみに俳人たちも電子辞書派で吟行などはこれで済ませています。
(歳時記、広辞苑、逆引き辞典、類語辞典、漢和辞典、古語辞典)
まあ最初はスマホで充分ですが辞書も必要です。広辞苑が一般的ですがみんな言葉を扱うわけですから密かに何冊も持っているでしょう。
ちなみに竹丸も辞書は古語辞典などを含め8冊持っています。言葉を引いてみると微妙に内容がちがいますので2.3冊は持っていたほうがよいです。
○手帳 (スマホのメモを使う人もいます)とボールペンまたはシャープペン
書く方法は現代仮名遣いと旧仮名遣いと二通りあります。
どちらでも好きな方法を選択します。結構若い人たちが旧仮名を使っていたりして少し驚きます。旧仮名の場合は勉強が必要ですね。
体言止めが良いとか動詞は一つにしなさいとか、形容詞は使うなとか昔習った文法も大事な要素です。そして、五七五の韻律を頭に叩き込み、人前で指を折って数えるのもスマートではありません。慣れれば聞いただけで解るようになります。
https://note.com/takemarunikki/n/nfebc7d515cfc 【№3 俳人になりたい人は居るのかな】 より
あるサイトに俳号を付けようという話があったが、竹丸のいた俳句誌は
ほとんど本名でした。俳号の有る人もいましたが少なかったです。
でも、付けたい人は好きな俳号を名乗りましょう。
昔の男性の俳号は男性の尊称の子を付けました。高浜虚子、水原秋桜子など、女性は三橋鷹女、鈴木まさ女「女」が付きました。
新聞俳句へ投句する場合
1週間に何千通と来るので競争率が凄いですが無料です。俳句コンテストは1句千円位の有料が多いです。新聞俳壇の選者は、錚々たる人たちが務めています。俳句誌の主宰たちなのでネット検索すると句がアップされています参考にすると良いでしょう。あまり、選者とあさっての句では入選が難しいです。
現在、主な俳句団体は3ッあります。
『現代俳句協会』は1947年に結成。会員数は七千人位です。
『俳人協会』は1961年に現代俳句協会で内部抗争がありに分かれました。会員は1万5千人と一番多いです。
『日本伝統俳句協会』は1987年「ホトトギス」主宰(当時)の稲畑汀子が
中心となり発足。
作品傾向
『現代俳句協会』現代仮名遣い、旧仮名可、新暦採用、季語無しも可。
『俳人協会』旧暦、旧仮名遣いが多く保守的な句柄ですが若手が結構います。
『日本伝統俳句協会』高浜虚子主宰のホトトギスを辿れば現在活躍中の俳人たちが網羅される。これぞ伝統派の牙城、季題(季語)を守るのが重要です。
新聞俳壇
○朝日俳壇・ハガキ https://www.asahi.com/corporate/contact/11577894
選者→稲畑汀子(日本伝統俳句協会会長・ホトトギス)
選者→長谷川櫂(俳人協会・俳句結社「古志」前主宰)
選者→大串章 (俳人協会会長・俳句結社「「百鳥」主宰
選者→高山れおな(句風は古俳諧をはじめとする東西の古典への造詣が深い
○日経俳壇・ハガキ&メール https://haikusyo.koubodatabase.com/?p=3686
選者→黒田杏子 (俳人協会) 俳句結社「藍生」(あおい)主宰
選者→茨木和生 (俳人協会) 俳句結社「運河」主宰 (俳人協会)
○毎日俳壇 ・ネット&ハガキ https://form.run/@mainichi-haidan/
鷹羽狩行 (俳人協会元会長) 俳句結社 「狩」主宰
小川軽舟、 (俳人協会) 俳句結社 「鷹」主宰
片山由美子、 (俳人協会理事) 2019年に俳句結社「香雨」を創刊、主宰
西村和子 (俳人協会) 俳句結社 「知音」を創刊、代表
○読売俳壇・ ネット&ハガキ https://haikusyo.koubodatabase.com/?
矢島渚男 (現代俳句協会) 俳句結社「梟」主宰
宇多喜代子 (現代俳句協会元会長)
正木ゆう子 (俳人協会)
小澤 實 (俳人協会) 俳句結社 「澤」主宰
「俳句結社」とは、主宰と志を同じくする人たちが集まった団体です。俳誌を刊行、毎月、隔月、季刊と様々です。会員になると投句、主宰の選を受けます。全国で800位あるとされています。俳句年鑑が12月頃出ますので参考にして下さい。
0コメント