https://diamond.jp/articles/-/321007 【3分でわかる! ハイデガー『存在と時間』】より
富増章成
世界に多大な影響を与え、長年に渡って今なお読み継がれている古典的名著。そこには、現代の悩みや疑問にも通ずる、普遍的な答えが記されている。しかし、そのなかには非常に難解で、読破する前に挫折してしまうようなものも多い。そんな読者におすすめなのが『読破できない難解な本がわかる本』。難解な名著のエッセンスをわかりやすく解説されていると好評のロングセラーだ。本記事では、ハイデガーの『存在と時間』を解説する。
ニーチェの「神の死」宣言によって、よりどころを失った人類に残された最後の砦は「存在(ある)」だった。神という最高の価値観が失われたとしても、少なくとも何かが「存在」していることだけは間違いない。だから「存在」について考えれば、人生の秘密がわかるかもしれない──。
世界が「ある」ことに驚こう!
ハイデガーの主著『存在と時間』は「ある(ザイン)」ということはどういうことなのかを現象学的分析を通じて究明した大著です。
「コップがある」「ペンがある」などの「ある」を説明せよと改めて問われるとよくわかりません。
「ある」は「ある」に決まっているからです。でもハイデガーはこの「ある」についてぎっしり説明しています(それも第1部第2編だけで。残りは未完)。
ハイデガーは存在者と存在を区別します(存在論的差異)。
コップについて言えば、「コップ」(存在者)と「コップが存在する」(存在)することとは違います。
存在している「コップ」「ノート」「鉛筆」などは存在者です。これらは手に取ったりできますが、すべてに共通していることは「存在していること」です。「存在」それ自体は見えません。
だから「存在者」(コップなど)の中に、「存在」そのものを探し求めても無駄だというわけです。
では、存在者を存在たらしめている存在の作用のもとはなんなのでしょうか。
この著によると、「それは人間(現存在)だ」というのです。別に人間が妄想で外部の世界を作り出しているという話ではありません。
いっさいの存在者を存在させる「存在そのもの」についての考察をしたのでした。
「あるなぁ!」とリアルに感じている存在が人間(現存在)なのですから、その人間を分析すれば、存在の謎が解けるのではないかとハイデガーは考えたのです。
人間は自己の存在と人間以外の存在者の存在について理解を持つ唯一の存在者だからです。
「ある」は時間によってじわじわとわかる
現存在はどのようなあり方をしているのでしょう。まず、私たちは存在しようと決意したわけでもないのにいつの間にかこの世のただ中に投げ出されています(被投性)。
そのあり方は、石が箱の中に入っているように、自分が世界に入っているのとは違います。
現存在を取り巻く世界は、自分の気遣いから広がっている現存在とは切り離すことのできない世界です。
世界全体がパッケージになっているので、人間だけをぶつんとして取り出すことはできません。
このように、自分が常に一定の世界の内にあること、そしてこれを既成の事実として見出すよりほかない人間のあり方は「世界内存在」と呼ばれます。
ところで、私たちの日常を取り巻いている環境世界にまず現れる物は道具です。
道具は「○○のために」というように互いに指示し合って一つの連関をなしています(道具連関)。
こうした道具連関を成り立たせているものは現存在がそのつど自分自身の可能性を気にかけているからです(気遣い)。
明日は雨が降りそうだ。傘を用意しておこう。なんで傘を用意するのか。濡れないように。そして、明日も一日この傘をさしながら存在していられますように。
つまり、明日も無事でありたいとの自分の存在の可能性を気遣っているからこそ、道具の意味があるわけです(有意味性)。
気遣いは他人を気遣うということにつながります。気遣うと自分がなくなって他人が基準となり、ゴシップのネタなどを好奇心のなすがままに追いかけつつ、それについて友達とひたすらおしゃべりをしたりします。
そのとき、人間は自分自身として生きているのではなく、自分が世間的なレベルにあわせて生きています(「ダスマン(ひと)」)。
なぜ人はそんなことをするのかというと、本書によれば「死」から目を背けたいからだとされます。
人生のラストが「死」ですから、存在が時間から説明されることになりました。
「人は最後は死ぬもんだ」というような他人事の立場ではなく「死への存在」であることを直視して自分の死を受け入れる立場は「先駆的覚悟性」と呼ばれています。
だから、存在の意味は「時間性」ということになるのでした。
aribaba@1819aribaba
今の中に 過去の全てが入っている 今の中に 未来の全てが入ってりる
今を変えれば 過去の全てが変わる 今を変えれば 未来の全てが変わる
今を変えれば 周りのの全てが変わる 坂村真民
facebook出口光さん投稿記事〈中今とはなにか〉
「今に生きる」という言葉を聞いたことはありますか。英語で言えば。「Here and now.」
禅でも、「今この瞬間しかない」と言われます。でも本当に「今この刹那しかないのでしょうか」私はそうは思いません。
日本には、「中今」(なかいま)という言葉があります。古来、日本人は先祖を敬い、未来の子孫のことを考えて、今を生きてきました。それは、悠久の過去から永劫の未来を含む真ん中の「今」という意味です。過去も未来も、今ここに同時に存在しているのです。
これは現代の量子力学で明らかになってきたように、量子のレベルでは現在から未来や過去に影響が与えられるというのです。私は、悠久の過去からの先人の知恵を借り、さらに自分の想いを未来に伝えようとこの文章を、書いています。
あなたも、今この刹那に生きるのではなく、今日は、過去と未来を含んだ中今に生きてみませんか。どうやって?
志を持つことです。志は、永遠の命を持っています。たとえば、「人を育てる」という志は先人もやっていますし、私もあなたもやっています。そして、そのバトンを受け継ぐ人たちがいる。つまり、志は、過去も、現在も、未来も生き続けているのです。
私たちの身体は有限ですが、志は生き通しです。志を持ったそのとき、あなたは肉体を超えた存在になる!過去から何を得て、そして未来に何を伝えたいですか。
facebook尾崎 ヒロノリさん投稿記事
おはようございます。今日も冬晴れの寒さ厳しい一日になるようです。
禅で言うところの「爾今」(にこん、じこん)や中今……。過去でもなく、未来でもない「今」になすべきことに集中すること。
人は、何を得て持っていると、それを失うのが怖くなります。また、来てもいない未来を思い、起こりもしないことまで心配になってしまいます。
過去も「ああすれば、こうすれば良かった」と、後悔しがちなもの。しかし、命の真理は、「今」でしかないのではないでしょうか。
やるべきことを今、精一杯やる。その点が、人生の線になるのだと思います。
素敵な一日をお過ごしください。
facebook髙橋 眞人さん投稿記事
こんにちは。【今日の名言】リリウオカラニ(ハワイ王国最後の国王)
谷に降り注ぐ大粒の雨。森の中を流れゆく。まだ咲かぬつぼみのリコ(植物の名)を探しているかのよう。山あいに咲くレフアの花よ。さようなら、あなた。さようなら、愛する人。あなたが愛されますように。愛をあなたに。木陰にたたずむ愛しい人よ。私が去る前にもう一度あなたを抱きしめよう、また会えるその時まで。(「アロハオエ」)
しっかり踏ん張ろう。大切なものをあちこち探す必要はない(すぐそばにある)。
真の愛は、泉のように自由に漂よう。すべては正しい時に正しい場所で正しく起きる。
力は今この瞬間に存在する。
高台にいる者たちも、海岸にいる者たちも(分かち合えば、みんなの欲しいものが満たされる)。
考えがリーダーとなり、人を行動へと導く。楽しげな声には愛がある。星たちは、天空の見張り番。失敗を恐れず、とにかくやってみよう。真実は成果によって測られる。
アメリカオオバン(クイナ科の鳥)は水のそばで鳴く(豊かな人は権力に話しかける)。
花々の顔は、水によって開かれる。
私、リリウオカラニは、神の御恩寵によって、また王国憲法のもとに、女王として、この王国に暫定政府の樹立を求める特定の人々が私およびハワイ王国立憲政府に対しておこなった反逆行為すべてに対して、ここに厳重に抗議します。軍隊の衝突と、おそらく生命の喪失となることを何としても回避せんがため、米国政府が事実を提示されたうえで、アメリカの外交使節のとった行動を取り消し、ハワイ諸島の立憲君主としての権威の座に私を復位させる時が来るまで、私はこの抗議をもって私の権限を放棄いたします。1893年1月17日
※ハワイ王国では1893(明治26)年1月16日、親米派によるクーデターが起き、米海兵隊164名が「米国人の生命・財産の安全確保のため」と称してホノルル港へ上陸。翌17日、ハワイ王国の政府庁舎が占拠され、ハワイ王国が終結、暫定政府樹立が宣言されました。日本政府は米国によるハワイ実力併合の動きを牽制するため、同年11月、邦人保護を理由に東郷平八郎率いる防護巡洋艦「浪速」他2隻をハワイに派遣、ホノルル軍港に停泊させ、クーデター勢力を威嚇しました。女王を支持する先住ハワイ人たちは涙を流して歓喜したといわれています。1895年1月6日、先住ハワイ人たちがクーデターに抗議して武装蜂起。2週間で鎮圧されましたが、多くの先住ハワイ人が虐殺されました。リリウオカラニはこの件に直接関与していなかったものの、反乱を知りながら黙っていたことで問題視され、1月16日、弾薬や銃器を隠し持っていたとの理由で他の王族とともに反逆罪で逮捕、幽閉され、1月22日、リリウオカラニは約2百人の命と引き換えに王位請求を断念。こうしてハワイ王国は名実ともに滅亡し、米国に併合されました。1898年8月12日、マッキンリー米大統領は正式にハワイの米国への編入を宣言し、王国の約100年間の歴史は幕を閉じました。
※リリウオカラニ女王は、有名なハワイアンソング「アロハオエ」の作詞作曲を手がけたことでも有名。ちなみにALOHAは5つの言葉の意味が内包されています。Aは思いやり(Akahai)、Lは調和(Lokahi)、Oは優しさ('Olu'olu)、Hは謙虚(Ha'aha'a)、Aは忍耐(Ahonui)です。
0コメント