銀杏落葉

参道や銀杏落葉の打ち寄せる 五島高資

青龍や銀杏落葉の沖つ宮 同


https://zatsuneta.com/archives/006228.html 【街路樹にイチョウが多い理由】より

日本の街路樹にはイチョウの木が多く利用されている。これにはイチョウが持つある性質が関係している。

明治神宮外苑のイチョウ並木

東京の明治神宮外苑や大阪の御堂筋など、イチョウ並木がきれいな場所は日本の各地にある。また、2007年の国土交通省の調査によれば、街路樹として57万本のイチョウが植えられており、樹種別ではイチョウが最も多い。街路樹にイチョウが多いのは、イチョウが「火に強い木」だからである。

イチョウは他の木に比べて葉が厚く水分が多い。そのため、燃えにくく火に強いという性質がある。また、イチョウの葉だけでなく、幹も他の木より水分が多く、木全体が燃えにくく火事に強い。この性質から街路樹として多くのイチョウが植えられてきた。

江戸時代には防火用の空地である「火除け地(ひよけち)」にイチョウが多く植えられた。これにより火事が起きた際に火が燃え広がるのを防ぐことが出来た。

また、1923年(大正12年)9月に発生した関東大震災の際には、実際にイチョウが延焼を防いだという事例も多く見られ、これにより防災を兼ねて街路樹にイチョウが多く植えられるようになった。

東京都千代田区大手町には関東大震災を生きぬいたイチョウの木が現在も残っている。樹齢は約150年とされ、震災の際の炎と高温により木の表面の一部が変質したが、焼失は免れた。このイチョウは当時「帝都復興のシンボル」として注目を集め、「震災イチョウ」の名称が付けられている。

震災イチョウ

このように街路樹にイチョウが多いのは、イチョウが火に強いという性質を持つためである。また、イチョウは秋には黄金色に黄葉し、人々はイチョウ並木を秋の風物詩として楽しむことも出来る。


facebook相田 公弘さん投稿記事·  「銀杏の葉」

東洋からはるばると わたしの庭にうつされたこのいちょうの葉は 賢い者のこころをよろこばせる ふかい意味をもっているようです。

これはもともと一枚の葉が二つに分かれたのでしょうか?

それとも二枚の葉がたがいに相手をみつけてひとつになったのでしょうか?

このようなことを思っているうちに わたしはこの葉のほんとうの意味がわかったと思いました。

あなたはわたしの歌をきくたびにお感じになりませんか、わたしが一枚でありながら あなたと結ばれた二ひらの葉であることを   ゲーテ

※以前ご紹介しましたが、銀杏はヨーロッパでは絶滅して、中国にしかありませんでした。

日本にもなく、日宋貿易で銀杏が輸入され、日本に根付き、それがヨーロッパにもたらされました。


https://mrs.living.jp/tochigi/cb1501_suk_going/reporter/5837492 【【真岡市】神龍 鬼怒川の里「長沼八幡宮」】より

優しさあふれる「長沼八幡宮」

皆様こんにちは。特派員のにゃんママです。この度特派員の仲間入りをさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

さて、にゃんママ第一号にぜひ心穏やかになれる【真岡市】にあります「長沼八幡宮」の

ご紹介をさせていただきます。

目を楽しませてくれる花手水 撮影日2024-8-20

鳥居をくぐると真っ先に視界に入る花手水。

地域の園芸さんがご奉納してくださるという花手水は、爽やかに水盤を彩ってるので暑さも忘れ気分がさっぱりと晴れやかになります。

宮司さんが朝確認するとすでに早朝のうちに飾られてるとのことで、短い間隔で移り変わる花手水…次の水盤はどんなお花で着飾れるか楽しみの一つ。

また縁起の良い子宝草も総代さまからのご奉納にてご自由にお持ち帰りくだいとメモ書きが~。地域の方々に愛されてる事が伝わってきます。

炎龍 ~昇運祈願・神龍めぐり~

神龍社殿 三社めぐりの炎龍の「長沼八幡宮」

拝殿に参拝すると・・ご昇殿いただき龍の玉を見つけてお祈りくださいの張り紙があり、

ご祈禱以外にも昇殿していいんだぁ♪と心ウキウキ足元しずしずとありがたく昇殿。

龍の玉はどこだ~

難を退けて福を招く力があるという鈴を高らかに鳴らしてお参りさせていただき、いざっ龍の玉はどこに・・・。

めったに上を見上げ続ける事がないのに必死に360度見まわして「あ・・・あったぁ~!」

ぜひ皆さんも見つけてみてくださいね。

日頃スマホを見るのに下を向いてばかりなので首肩コリ解消にもバッチリでした。

また、見上げていると素晴らしい彫刻や絵も視界に入り考え深いものがありました。

阿形の龍・吽形の龍

千人絵馬(1849年)

教えや道を導いて下さる神様

境内には受験生からの信仰も厚い千勝大明神。猿田彦命が祀られており「道開きの神様」とも言われてます。

どうか、にゃんママにも素晴らしい道が開けますように~と鈴をシャラン♪シャラン♪と天高く鳴らしてみる。そしてぐるっとまわるとカクレザト古墳・不動大明王様もあります。

千勝大明神 

お不動様の睨みには厄難消除のご利益があるといわれてます。

岡山「倉敷デニム」生地の御朱印帳

全国でも珍しいデニム生地の御朱印帳です。

とても可愛いのにスタイリッシュさに一目惚れ。

宮司さんのご先祖様ゆかりの地岡山「倉敷デニム」使用の御朱印帳で鬼怒川の青をイメージされてるそうです。

他に真岡市長沼は日本有数のいちご生産地としていちご柄の可愛い御朱印帳もありました。

御朱印も通常御朱印から季節の御朱印などたくさんあります。

また、栃木県内八か所の八幡宮を結んだ野州八社八幡詣「神玉巡拝」のひとつでもある「長沼八幡宮」。

巡拝されましたら願事が成就されるという「神玉」をぜひお受けになってみてください。

切り絵御朱印

野州八社八幡詣「神玉巡拝」

心が疲れてる方・そうでない方もぜひ「長沼八幡宮」の優しい宮司さんの笑顔と

癒される空気感にふれてみてくださいね。

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000