https://www.hb.pei.jp/shiro/shimotsuke/tako-jyo/ 【下野 多功城しもつけ たこうじょう】より
宝治2年(1284年)多功宗朝によって築かれたと云われる。 多功宗朝は宇都宮宗朝の四男で多功城を築き多功氏を称した。
元禄元年(1558年)上杉謙信が下野に侵攻し多功城へ攻め寄せると、宇都宮氏は多功城主多功長朝、児山城主児山兼朝、簗城主簗朝光などが集結して上杉方と戦い、児山兼朝が討死するなど多数の犠牲を出したが上杉軍を撃退した。
天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原征伐では、多功綱継と芳賀高武は宇都宮国綱の名代として小田原へ参陣した。しかし、慶長2年(1597年)宇都宮国綱が改易となりともに没落した。
説 明
多功城の中心部は石橋ゴルフガーデンの辺りであったと云われる。 現在ゴルフガーデンの入口付近に石碑が建てられている。
多功氏の家臣であった石崎家に伝わる多功城絵図によれば、南北に長い方形の本丸、それを取り囲むように御花屋敷、西に隣接して御蔵屋敷などが描かれている。
現在残る遺構はゴルフガーデンの北側、水田に隣接した部分にあり、東西に伸びる二重の空堀と土塁が残っている。西側にも台地があり、御蔵屋敷付近の遺構も残っているかもしれないが、薮化しており確認していない。
https://sites.google.com/a/onodenkan.net/lie-dao-cheng-zhi-ji-xing/li-mu-xian/duo-gong-cheng 【多功城 (たこうじょう)】より
所在地 栃木県河内郡上三川町多功1533
【案内・感想】 県道146号線沿いの「石橋ゴルフガーデン」(表記番地)[マップコード39 030 217*16]が城跡の一部で、本丸跡は東西南北約200mの方形の中に、土塁、北側に堀跡が残っているが、半分は宅地となっている。
曲輪は周辺の田より3~5mの高さにある。北側に堀跡がある。「下野国多功城趾」碑が野澤家に建てられている(地図)。
【歴史】 多功城は鎌倉時代後期にあたる宝治二年(1248年)に、宇都宮頼綱の四男多功宗朝によって築かれたとされる。小山、薬師寺から宇都宮に通じる要路にあり、多功氏と同じく宇都宮氏一門の横田氏の横田城と並び、宇都宮城の防衛に大きな役割を果たした。
戦国時代になると宇都宮城を防衛する拠点として大いに機能し、上杉氏や後北条氏の苛烈な侵攻を幾度も撃退した。
弘治三年(1557年)に上杉謙信の軍勢が宇都宮城を攻略するために多功城、上三川城を攻撃したが、多功城主の多功長朝の采配のもと、一門の児山城主・児山兼朝、簗城主簗朝光・吉朝父子、家臣の石崎通季、野澤保辰、高木道重、上野祐朝、援軍で駆け付けた祖母井吉胤、矢板長則などの2千余りの軍勢の活躍によって、先陣の佐野豊綱(佐野康綱の嫡男)などを討ち取り、撃退した。
元亀三年(1572年)一月には後北条氏が2千の軍勢で多功城に攻めたが、多功城主で多功長朝の子・房朝が迎え撃ち、撃退した。
さらに同年十二月に再び後北条氏が攻めてきたが、こちらも撃退に成功した。 天正十三年(1585年)十二月に後北条氏が三度び多功城に攻めてきた。多功城主で多功房朝の弟多功綱継による徹底抗戦により、またもや後北条氏は多功城を攻略できなかった。
また、宇都宮城も攻略できず、宇都宮城下町の民家や寺院などに火を放ち撤退した。
天正十七年(1589年)九月に、後北条氏が再び宇都宮城を攻略するために侵攻してきた。綱継は多功城に攻めてきた北条氏邦・後北条氏に寝返った宇都宮氏重臣・芳賀高継と戦い、これを撃退した。
このように多功城は、宇都宮氏にとって欠かせない城であったが、慶長二年 (1597年) に豊臣政権の内部争いに宇都宮氏が巻き込まれて改易され、多功城は廃城になった。
https://tochigi-burg.com/takou.htm 【多功城】より
読み・・・たこうじょう 所在地・・・栃木県河内郡上三川町多功 築城年・・・1248年
築城者・・・宇都宮宗朝 主な城主・・・多功氏
多功城の役割
多功城は、1248年10月、宇都宮頼綱の4男宗朝によって築城された。そして、頼綱の2男頼業が横田郷に築いた横田城とともに、宇都宮城の防衛に大きな役割を果たした。
多功一族の戦い
多功一族は15代にわたって一族繁栄の道を歩み、戦国時代に宇都宮城を攻め落とそうとする数多くの軍勢と戦いを交え、勇名をはせた。主に2つの戦いを挙げると、「五月女坂の戦い」と「多功の戦い」がある。
五月女坂の戦いは1549年、那須氏と五月女坂で戦い、大きな損害を出した。
多功の戦いは、1558年5月に越後の上杉軍が下野に攻め入り、城主多功長朝が上杉勢を上州に追い払った戦いである(「多功勢の奮闘」参照)。
多功城の落城
豊臣秀吉の北条征伐に、多功綱継が宇都宮国綱の陣代として小田原に出張り、秀吉に馬一頭、太刀一振を献上している。さらに綱継は、1592年の朝鮮征伐にも宇都宮勢の副将として出陣した。
しかし、1597年に宇都宮城主国綱が所領を偽っていたとの罪で城を没収されたため、一族の武将もほとんど城郭を破壊し、多功城も姿を消した。
<現在の状況>
外敵と幾度も激戦を展開した多功城は、北側の土塁と堀跡が見事に残る。
https://www.youtube.com/watch?v=VO-WbliCJbg
0コメント