巻頭言

https://blog.goo.ne.jp/mitunori_n/e/195112b97bf39f89dece2f5c4d6ba81b 【機関誌『俳句大学』第6号】より

2021-06-28 13:39:48 | 俳句大学

機関誌『俳句大学』第6号

巻頭言

俳句大学学長  永田満徳

現代は、インターネットの普及によって海外でのHAIKU作家との交流が格段に増えてきた。主にSNSを介したリアルタイムな交流も盛んになってきており、日本の俳句の原理への関心も非常に高くなっている。そこで、「俳句は何か」という、自明の問いを改めて考えてみたい。

本学の五島高資は一早く、俳句の本質である「切れ」に注目し、「俳句の詩的構造である『切れ』をまずHAIKUの必要条件とすべきである」と述べている。これは誰も異論のないことであろう。ただ、「切れ」があっても、「取り合わせ」でないことである。例えば、「大蛍ゆらりゆらりと通りけり 一茶」や、切れ字のある「白藤や揺りやみしかばうすみどり 芝不器男」のように、切れ、或いは切れ字のある一物仕立ての二句一章はその内容から言って、二句があまり断絶していず、句意が一句一章とは大差がない。しかし、切れ(切れ字)があることによって、空間をもたらし、想像の余地を与え、余韻を残す。これが「切れ(切れ字)」の最大の効用である。HAIKUにおいて、二行俳句を推進しているのは、「KIRE(切れ)」を明確にするためで、KIREのない、単なる散文詩的なHAIKUの是正を図っている。

さらに、五島高資は「五七五(四拍子)定型という韻律は日本語の構造に特有なものであり、外国語の俳句(HAIKU)において5-7-5シラブルを適用するのは無意味である」と述べている。俳句の場合はどうかというと、「初蝶の遠きところを過ぎつつあり 山口誓子」という句のように、切れのない、一句一章の句を〈俳句〉と言えるのはひとえに定型であるからである。それほど「定型」は必要不可欠である。私が自由律を俳句と認めないのはこの定型の強固さを定型のないHAIKUによって思い知らされたからである。

 ところで、HAIKU連載中の『俳句界』において、「俳句は『切れ』を基本として、主に『季語』が重要な役割を持つ短詩型文芸である。」という標語で、より強く「KIGO(季語)」を取り入れたHAIKUを提唱している。Mohammad Azim Khanの「sunny spot/the push of a wheelchair」 というHAIKUを例にして、sunny spotに(in winter)を補ってみたらどうだろう。「車椅子」を「陽だまり」の中に押し出し、少しでも温まってほしいという気持ちは「冬」の季節でなければ伝わらない。それほど「KIGO(季語)」の喚起力は強いのである。五島高資のように、KIGOはあくまで詩語の一つであって、無季の句もKIREがあればHAIKUと言って良いとの考えもある。その考えは良しとして、今や、国際俳句学部の「Haiku Column」においては、はっきりとした四季のない国からもKIGOのあるHAIKUが数多く投句されてきており、俳句は〈KIGOの詩〉という認識が世界で広まっている。

 俳句大学は、実践的な俳句の取り組みを通して、俳句の国際化に対応するために、俳句あるいはHAIKUを定義し直し、俳句を国際文芸として位置づけ、ひいては、現今の現代俳句における真の俳句の確立の礎になりたいと思っている。

※参加者のお名前は2校次のままである。

Facebook俳句大学 俳句学部投稿記事·

HAIKU Column Vol.6 !〜世界の俳人90人が集うアンソロジー〜

●原句に五七五訳付き

●全句に季語(KIGO)あり

●全原作者の国名あり

●読み応えのある今週の秀句・エッセイ(96-223)

「HAIKU COLUMN 」主宰 向瀬美音(巻頭言より)抜粋

初めは切れ、取り合わせに拘って、二行詩を提唱してきた。そして、永田(満徳=注永田 )氏が七つのルールを提案した。その結果、メンバーの間に、俳句は二つの部分からできている、と言うことが浸透し、そして七つのルールによって省略が効いてきた。説明的な句がなくなってきた。具体的な物に語らせる、瞬間を切り取って詠むと言うことが浸透してきた。

機関誌

「 HAIKU Column Vol.6 」向瀬美音(著/文) 発行:ふらんす堂 A5判 価格 3,000円+税

書店発売日::2020年12月23日Amazonでも購入可

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784781413365 【HAIKU Column Vol.6】より

紹介

私がHaiku Column を運営して4 年目になる。

毎日365 日休まずに運営してきた。その結果最近になって結論らしきものが見えてきた。

まず、最初に、Haiku Column は国際俳句交流の「一つ」のグループである。

初めは切れ、取り合わせに拘って、二行詩を提唱してきた。

そして、永田氏が七つのルールを提案した。

その結果、メンバーの間に、俳句は二つの部分からできている、と言うことが浸透し、そ

して七つのルールによって省略が効いてきた。

説明的な句がなくなってきた。具体的な物に語らせる、瞬間を切り取って詠むと言うこと

が浸透してきた。

次に大きな発見であるが、季語を紹介し始めてから、季語の欄が勢いづいてきた。

今現在、一つの季節に70 位季語を紹介しているが、季語の欄はどんどん秀句が貯まって

いく。今回は歳時記、「春」 を出版したが、それぞれの季節に70 個季語を載せているの

で 今後、夏、秋、冬、新年を出す予定である。現在10000 以上の句が貯まっている。

一行目に季語、二行目に季語と良い距離感を持った季語とは別の言葉、また反対に、二行

目に季語、一行目に季語と程よい距離を持った言葉というパターンを示してから、メン

バーの俳句が日本の俳句に近くなってきた。シラブルも10 から15 の間で、そのまま日本

の17 音俳句に訳すことが可能になってきた。

日本の俳人と交流するためにも、17 音に訳されたHAIKU は貴重なものだと思う。

今後できる限り、この方法でいきたいと思う。

私たちはここで有季定型グループとして進めていきたいと思う。

同じものを見て、同じように感動し、同じ気候の中で同じ感覚を持つことは、素晴らしい

と思う。これこそ国際俳句交流の姿だと確信する。

HAIKU COLUMN 主宰 向瀬美音

(巻頭言より)

コズミックホリステック医療・現代靈氣

吾であり宇宙である☆和して同せず  競争でなく共生を☆

0コメント

  • 1000 / 1000